1: 2020/10/25(日) 16:21:41.118 ID:8dbD5Yix0
2: 2020/10/25(日) 16:22:46.591 ID:0ZVKU3+R0
セダン乗って車体感覚わからなくてしにそう
8: 2020/10/25(日) 16:25:05.222 ID:8dbD5Yix0
>>2
乗らないだろそもそも
乗らないだろそもそも
9: 2020/10/25(日) 16:26:01.174 ID:A8TAqD3n0
>>8
乗らないじゃなくて「乗れない」
下手くそ量産するなよ
乗らないじゃなくて「乗れない」
下手くそ量産するなよ
12: 2020/10/25(日) 16:30:29.409 ID:C9d2tkAc0
>>9
いやもうセダンなんてじじいしか乗らねーよw
いやもうセダンなんてじじいしか乗らねーよw
14: 2020/10/25(日) 16:32:15.074 ID:A8TAqD3n0
>>12
ミニバンなんて下手くそしか乗らねーもんな
ミニバンなんて下手くそしか乗らねーもんな
22: 2020/10/25(日) 16:40:33.796 ID:C9d2tkAc0
>>14
しか はいいすぎだろじじいw
しか はいいすぎだろじじいw
15: 2020/10/25(日) 16:32:23.824 ID:v+ZBktZDM
>>12
それはただ単にお前の周りが軽自動車やミニバンみたいなのしか乗れない貧乏人ばっかりなだけなんじゃねーの?
それはただ単にお前の周りが軽自動車やミニバンみたいなのしか乗れない貧乏人ばっかりなだけなんじゃねーの?
16: 2020/10/25(日) 16:36:06.942 ID:8dbD5Yix0
>>15
カローラとか乗ってそう
カローラとか乗ってそう
27: 2020/10/25(日) 16:41:12.591 ID:C9d2tkAc0
>>15
え?セダンなんて貧乏人用たくさんあるだろw
え?セダンなんて貧乏人用たくさんあるだろw
3: 2020/10/25(日) 16:22:51.600 ID:L5d8Flix0
むしろ視点低くて鼻とケツの長いセダンで慣れたら他の車なんて余裕になれるんじゃないの
4: 2020/10/25(日) 16:23:33.540 ID:wPzByyMh0
ただでさえヘタクソでもとれるのに甘やかしてどうすんの
7: 2020/10/25(日) 16:24:24.343 ID:nBFFTrpa0
>>4
これ
これ
5: 2020/10/25(日) 16:23:54.440 ID:zy1F/UeB0
車体の認識力を養うのは大型セダンの方が良いとは思う
6: 2020/10/25(日) 16:23:58.304 ID:DGSEzXw1r
車高低いので練習した方がいい気がする
視点高ければ死角少ないんだから簡単でしょ
視点高ければ死角少ないんだから簡単でしょ
10: 2020/10/25(日) 16:28:08.566 ID:u3QE5+JQ0
セダン乗るのに限定解除必要になる未来が来るなこれ
11: 2020/10/25(日) 16:29:56.236 ID:kAQ+XYoT0
イージーモードか?
13: 2020/10/25(日) 16:31:29.255 ID:a9/rdMcH0
いやでもセダンの乗り心地好き
運転もしやすいし
運転もしやすいし
17: 2020/10/25(日) 16:37:02.511 ID:IFjI7UkX0
クーペは許された?
18: 2020/10/25(日) 16:37:11.608 ID:GP8b5MZc0
タクシーのセドリックだったわ
19: 2020/10/25(日) 16:38:34.646 ID:3FLJ8aHj0
セダンじゃねえと練習にならんだろ
20: 2020/10/25(日) 16:39:56.121 ID:rsGQT0A50
普通免許より準中型免許のほうが簡単というバグ
24: 2020/10/25(日) 16:40:52.777 ID:a9/rdMcH0
>>20
わかる
自分の時はそれが大型だったからめっちゃ楽にとれたw
わかる
自分の時はそれが大型だったからめっちゃ楽にとれたw
28: 2020/10/25(日) 16:41:26.761 ID:GP8b5MZc0
>>20
最初から取れるの?
最初から取れるの?
23: 2020/10/25(日) 16:40:38.584 ID:1XIJiI2O0
これ難しいだろ
25: 2020/10/25(日) 16:41:01.246 ID:n1llePSj0
なんでセダンの方が良いの?
26: 2020/10/25(日) 16:41:05.666 ID:emE9JQUya
現行の自動車免許制度って欠陥なんじゃね?
29: 2020/10/25(日) 16:43:25.795 ID:GP8b5MZc0
家の前にセダンが3台?? やばいな、逃げろ―――!
30: 2020/10/25(日) 16:47:48.860 ID:IFjI7UkX0
>>29
覆面パトカーならありえるw
覆面パトカーならありえるw
31: 2020/10/25(日) 16:51:09.598 ID:brqU3uNk0
教習中はセダンだから最初の頃クラッチに困ったくらいであとは楽々だったけど、実家帰ってきて車出そうとしたらミニバンだからハンドル操作わからなくなって困ったわ
32: 2020/10/25(日) 16:53:03.765 ID:sqiFuHIN0
ロングノーズクーペ乗りだけど彼女の運転で彼女のタントに乗るとめちゃくちゃ怖い
33: 2020/10/25(日) 16:55:28.349 ID:ne+B+bBAd
>>32
ノッポな軽は着座姿勢がもう怖い
前にずり落ちそう
ノッポな軽は着座姿勢がもう怖い
前にずり落ちそう
35: 2020/10/25(日) 17:58:30.347 ID:zh7HtODd0
ミニバン前が短いと見せかけてダッシュボードやたら長い車あるよな
36: 2020/10/25(日) 18:10:17.015 ID:ha04Cj/od
選べるようにしろよな
37: 2020/10/25(日) 18:12:14.871 ID:G12nkkCIa
自動車学校「レクサスあります!!」
34: 2020/10/25(日) 17:33:52.327 ID:MHV/wKYj0
セダンの前後ろ長いので慣れてた方が良いよね他が楽になるし
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603610501/
コメント
コメント一覧 (28)
タクシーもジャパンにどんどん切り替わってるし
一旦、MT車に乗らせて無能を自覚させてみるとか
3ペダルでアタフタ、シフトレバーでパニック
セダンは子供が独立してからだな。
私がバイクで通ったとこはハーレー883が教習車だった。といっても私の卒業と入れ違いになったけど。
昔のは16歳からだが18歳からにしてな 学校の費用も二輪+α程度 必要なら限定解除すれば良い
二輪だってあるだろ 車は大型はあるが普通は中型を強制される 軽自動車だけあっても良いと思う
教習車はコンパクトカーでええやろ
その論理で言うならコンパクトハッチバックか軽ワゴンの教習車になるな
後、北米あたりだと若者が趣味路線な車を所有できるのに、今の日本はそれができない
「今は車に金をかける時代じゃない」と言うが、単に日本で格差が広がり(自民党の搾取)
車に金を使える人間が減っただけ
コメントする