1: 2020/06/30(火) 06:34:38.17 ID:qsjg4uQ+9

「横一列表記」に「ハイフンなし」! 表記もカタチも激変してきたナンバープレート100年の歴史 (1/2ページ)

https://www.webcartop.jp/2020/06/544676/

投稿日: 2020年6月30日 TEXT: 小鮒康一 PHOTO: トヨタ/WEB CARTOP

no title





すべての情報が横一列に記載された時代も

 公道を走行する車両には必ず装着されているナンバープレート。最近では好きな数字4桁を選ぶことができる希望ナンバー制度の導入やご当地ナンバーの採用、オリンピックやラグビーワールドカップなどを記念した記念ナンバープレートなどの導入が記憶に新しいところ。

 そんな日本のナンバープレートは果たしてどんな進化を遂げてきたのだろうか? 今回は簡単にその歴史を振り返ってみたい。

 そもそも、日本でナンバープレートの装着が義務付けられたのは今から100年以上前の1907年のこと。すでに1897年には陸運監督業務はスタートしていたが、自動車の普及が進むなかでより厳格な登録管理の必要性が生じたことが理由のようだ。

 当時は登録台数も少なかったため、4桁の数字のみという極めてシンプルなものだったが、大正に入ると登録台数の増加によって、4桁の数字のほかに登録地名の頭文字のアルファベットを表記するようになった。しかし、重複する地域が多く(神奈川、香川、熊本などはすべて「K」となるなど)判別が難しいことなどから、1919年には、登録地名の漢字1文字と改められている。

 1949年には現在の陸運局が発足し、全国の都道府県に陸運事務所が設置され、1951年には道路運送車両法によって自動車登録が本格的にスタートすることとなった。この時のナンバープレートは横長で、横一列に府県の頭文字、分類番号、登録番号が記載される形となっていた。

no title


NEXT PAGE 旧車の世界でいう「シングルナンバー」とは?
https://www.webcartop.jp/2020/06/544676/2/


まとめサイト速報+

2: 2020/06/30(火) 06:39:36.03 ID:sAHKvRR40

品5 とかあったな


3: 2020/06/30(火) 06:39:51.88 ID:3O/GAJ/h0

もうナンバープレート廃止しろよ
必要ないだろ


4: 2020/06/30(火) 06:40:11.94 ID:EU+dmCMW0

軽に白ナンバーw


5: 2020/06/30(火) 06:41:08.15 ID:SMTV2x+10

白黒写真のナンバーが1番カッコイイってどういうことだよ


8: 2020/06/30(火) 06:44:01.17 ID:8MrcgELv0

>>5
愛ってのがまたいいね


9: 2020/06/30(火) 06:46:22.43 ID:M+EHG7+20

>>5
韓国とかのおしゃれな外国風だね


19: 2020/06/30(火) 07:15:10.52 ID:sAHKvRR40

>>9

韓国はダサい


30: 2020/06/30(火) 08:45:12.34 ID:wTxC1MZs0

>>9
マジレスすると、韓国だって2段だろ?


32: 2020/06/30(火) 08:50:07.29 ID:y4oWzw9+0

>>30
no title

no title


33: 2020/06/30(火) 08:53:45.44 ID:wTxC1MZs0

>>32
あー、変わったのか…?
僕が知ってたのは、緑色(日本の事業用のような感じ)のだったが…


7: 2020/06/30(火) 06:41:22.79 ID:FPfzCZ0U0

封印はいらない


13: 2020/06/30(火) 06:50:53.72 ID:6dCAz6s40

>>7
安心しろ。軽自動車には封印がない


10: 2020/06/30(火) 06:46:51.67 ID:icq8Atkq0

やはり横長ナンバーはダサすぎるな
今のデザインに限るわ


25: 2020/06/30(火) 07:31:26.43 ID:gzj5XhWJ0

>>10
輸入車にはちぐはぐなんだなぁこれが


12: 2020/06/30(火) 06:48:16.03 ID:EvWf6olk0

no title


15: 2020/06/30(火) 06:57:40.45 ID:KIhQr9m00

>>12
4256か4219または4545が良い


17: 2020/06/30(火) 07:07:36.47 ID:Nb3BhsyY0

日本のダサいナンバープレートは空気抵抗を増やしてラジエターの冷えを
妨害しCO2を増やして地球温暖化に拍車を掛けてます


23: 2020/06/30(火) 07:19:31.10 ID:G41ViRZ90

>>17
アメリカのとそう変わらなくね?


21: 2020/06/30(火) 07:15:30.73 ID:WZKQ50BA0

おととい板橋ナンバーを見た

宗主国として我慢がならなかったか(笑)


26: 2020/06/30(火) 07:33:50.86 ID:B5Sfq3t40

30数年前の事だけど、近所の日産ディーラーで見かけたハコスカGTRのナンバーが00-01だった。気のせいかな?0から始まるナンバーってある?


28: 2020/06/30(火) 07:42:29.70 ID:yKNOBTQ+0

1010ってそんなにTOTOが好きなのか


29: 2020/06/30(火) 08:42:10.92 ID:5Uv4rr260

>>28
千住かもしれんぞw


31: 2020/06/30(火) 08:46:33.92 ID:wTxC1MZs0

「を」「し」「へ」「ん」
ナンバーに使われないひらがな


34: 2020/06/30(火) 08:55:21.66 ID:mLkOj2KX0

うちに最初に来た車は兵1と○○○○だったな、毛ばたきがついてた。


35: 2020/06/30(火) 09:02:24.09 ID:wTxC1MZs0

>>34
1ナンバーということは、貨物車?


36: 2020/06/30(火) 09:03:16.26 ID:sdoBIA3X0

視認性を上げるためにもっと大きくしてほしい



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593466478/