1: 2019/12/26(木) 15:10:42.66 ID:rR62+WEk9
かつて日本は世界有数の「クルマ社会」だったが、近年は少子高齢化の進展や交通利便性の向上といった社会情勢の変化にともない、若者を中心としたクルマ離れが進んでいる。今回は、この社会現象がマンション管理に与える影響について見ていきたい。(株式会社シーアイピー代表取締役・一級建築士 須藤桂一)
● ますます進むクルマ離れが マンションの駐車場にも影響を及ぼす
近年、若者を中心にクルマ離れが進んでいるといわれているが、実際のところはどうなのだろうか。日本の自動車保有台数の推移を見てみると、高度経済成長から現在まで、ほぼ右肩上がりで増加しているが、保有台数の増加率自体は年々縮小傾向にあるようだ。
その要因としては、大都市圏に住む世帯の自動車保有率が低いことや、ここ数年でレンタカーやカーシェアリング市場が拡大してきたことが考えられるという。また、年齢別に見ると、やはり若者の自動車保有率が低いということが数字にも表れている。
少子化や人口減少に加えて、高齢ドライバーによる運転免許証の自主返納が増え、クルマを手放す世帯が多くなることを考えると、今後もクルマ離れはますます進んでいくと見ていいだろう。
実際に政府も、2008年時点の7400万台という保有台数と比較して、およそ40年後の2050年には、約15%減の6300万台になるという見通しを発表している。
.
このクルマ離れは単なる社会現象ではなく、マンション管理にも直接影響を及ぼす、実に悩ましい問題だ。クルマの数が減るとどうなるかといえば、まずメリットとしては、交通量が減って渋滞が起きにくくなる、違法駐車・迷惑駐車が減る、排気ガスによる環境汚染が少なくなる、というようなことが考えられる。
一方、デメリットとしては、クルマが売れなくなり、自動車産業の低迷と経済不振につながる、駐車場の必要数が減って空きが多くなる、などが挙げられる。そして、マンション管理に大きな影響を及ぼすのが、この駐車場の空き問題だ。
すでに、マンション内の駐車場で空きが目立ってきているというところも増えてきているのではないだろうか。
最近のマンションにおける駐車場の主流は機械式駐車場だが、これは特に駐車場の空き問題のダメージを受けやすい。私が関わらせていただいている約300世帯のマンションでは、機械式駐車場の利用率が30%という、実に衝撃的な数字になってしまっているところもある。
機械式駐車場の問題については、『機械式駐車場はマンションスラム化の要因になる「金食い虫」だ』でも説明しているが、ただでさえマンション設備の中でもトラブルが多く、メンテナンス費用のかかる設備である上、空きが増えればそれだけ駐車場使用料の収入が減り、維持管理に必要な費用がまかなえなくなってしまう。
「メンテナンスの費用も高いし、今後も駐車場の空きが増えるというなら、機械式駐車場を撤去するなり改修するなりして、駐車場の数を調整すればいいじゃないか」と思うかもしれないが、そう簡単にできるものではない。
マンションの駐車場には「附置義務」があるからだ。
● 駐車場を減らしたいのに減らせない!? 制度疲労を起こしている附置義務
附置義務とは、正しくは「駐車施設の附置義務制度」のことだ。昭和の中頃はクルマの台数が急増し、路上駐車や違法駐車が大きな問題になっていた時代で、交通の円滑化を図ることを目的に、都市における駐車施設の整備に関する事項を定めた駐車場法が作られた(昭和33年2月施行)。附置義務は、その駐車場法に基づいて、地方自治体が条例によって定めるものであり、一定の地区内において、一定規模以上の建築物を新築などする場合に、設けることが義務づけられている駐車場を意味する。
簡単に言えば、例えば都市部の駐車場需要の高い地域で、規定の延べ床面積を超える大型の建築物を建てる際には、その延べ床面積に応じて、規定の数値で算出した台数以上の駐車場を設
全文はソース元で
12/26(木) 6:01配信
ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00224100-diamond-soci&p=1
● ますます進むクルマ離れが マンションの駐車場にも影響を及ぼす
近年、若者を中心にクルマ離れが進んでいるといわれているが、実際のところはどうなのだろうか。日本の自動車保有台数の推移を見てみると、高度経済成長から現在まで、ほぼ右肩上がりで増加しているが、保有台数の増加率自体は年々縮小傾向にあるようだ。
その要因としては、大都市圏に住む世帯の自動車保有率が低いことや、ここ数年でレンタカーやカーシェアリング市場が拡大してきたことが考えられるという。また、年齢別に見ると、やはり若者の自動車保有率が低いということが数字にも表れている。
少子化や人口減少に加えて、高齢ドライバーによる運転免許証の自主返納が増え、クルマを手放す世帯が多くなることを考えると、今後もクルマ離れはますます進んでいくと見ていいだろう。
実際に政府も、2008年時点の7400万台という保有台数と比較して、およそ40年後の2050年には、約15%減の6300万台になるという見通しを発表している。
.
このクルマ離れは単なる社会現象ではなく、マンション管理にも直接影響を及ぼす、実に悩ましい問題だ。クルマの数が減るとどうなるかといえば、まずメリットとしては、交通量が減って渋滞が起きにくくなる、違法駐車・迷惑駐車が減る、排気ガスによる環境汚染が少なくなる、というようなことが考えられる。
一方、デメリットとしては、クルマが売れなくなり、自動車産業の低迷と経済不振につながる、駐車場の必要数が減って空きが多くなる、などが挙げられる。そして、マンション管理に大きな影響を及ぼすのが、この駐車場の空き問題だ。
すでに、マンション内の駐車場で空きが目立ってきているというところも増えてきているのではないだろうか。
最近のマンションにおける駐車場の主流は機械式駐車場だが、これは特に駐車場の空き問題のダメージを受けやすい。私が関わらせていただいている約300世帯のマンションでは、機械式駐車場の利用率が30%という、実に衝撃的な数字になってしまっているところもある。
機械式駐車場の問題については、『機械式駐車場はマンションスラム化の要因になる「金食い虫」だ』でも説明しているが、ただでさえマンション設備の中でもトラブルが多く、メンテナンス費用のかかる設備である上、空きが増えればそれだけ駐車場使用料の収入が減り、維持管理に必要な費用がまかなえなくなってしまう。
「メンテナンスの費用も高いし、今後も駐車場の空きが増えるというなら、機械式駐車場を撤去するなり改修するなりして、駐車場の数を調整すればいいじゃないか」と思うかもしれないが、そう簡単にできるものではない。
マンションの駐車場には「附置義務」があるからだ。
● 駐車場を減らしたいのに減らせない!? 制度疲労を起こしている附置義務
附置義務とは、正しくは「駐車施設の附置義務制度」のことだ。昭和の中頃はクルマの台数が急増し、路上駐車や違法駐車が大きな問題になっていた時代で、交通の円滑化を図ることを目的に、都市における駐車施設の整備に関する事項を定めた駐車場法が作られた(昭和33年2月施行)。附置義務は、その駐車場法に基づいて、地方自治体が条例によって定めるものであり、一定の地区内において、一定規模以上の建築物を新築などする場合に、設けることが義務づけられている駐車場を意味する。
簡単に言えば、例えば都市部の駐車場需要の高い地域で、規定の延べ床面積を超える大型の建築物を建てる際には、その延べ床面積に応じて、規定の数値で算出した台数以上の駐車場を設
全文はソース元で
12/26(木) 6:01配信
ダイヤモンド
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00224100-diamond-soci&p=1
まとめサイト速報+
47: 2019/12/26(木) 18:30:49.18 ID:wok9vSdG0
>>1
うちの空いてる駐車場の一部を業者に貸していつも満車だぞ
近辺に10台一気に止める所ないから盛況なんだろう
うちの空いてる駐車場の一部を業者に貸していつも満車だぞ
近辺に10台一気に止める所ないから盛況なんだろう
76: 2019/12/27(金) 00:38:25.84 ID:4ayjdxgy0
>>1
近隣に貸し駐車場すれば良いの
近隣に貸し駐車場すれば良いの
78: 2019/12/27(金) 00:51:03.86 ID:UZcjnttr0
>>76
それはそれで管理が面倒。駐車場と建物の構造によっては
部外者がマンション内部に入ることにもなりうるから、
セキュリティ上好ましくないこともあるし。
それはそれで管理が面倒。駐車場と建物の構造によっては
部外者がマンション内部に入ることにもなりうるから、
セキュリティ上好ましくないこともあるし。
81: 2019/12/27(金) 05:42:11.88 ID:h/i1HSY50
>>1
都心のマンション限定の話しなんじゃないの
都心のマンション限定の話しなんじゃないの
2: 2019/12/26(木) 15:12:29.03 ID:rU6UrYr20
機械式駐車場
入庫できない高さの車しか無いから
SUVハ、マズ使えない
入庫できない高さの車しか無いから
SUVハ、マズ使えない
4: 2019/12/26(木) 15:13:30.06 ID:6qz2JgZt0
場所、つまり公共交通機関次第なのに
一律に若者だとか馬鹿なのか
一律に若者だとか馬鹿なのか
5: 2019/12/26(木) 15:15:51.30 ID:ArcRoCCv0
機械式駐車場のマンションは買ったら負け
8: 2019/12/26(木) 15:20:01.65 ID:Yy8ABhrQ0
法律を改正しろ、で終わり
9: 2019/12/26(木) 15:20:39.42 ID:3Cafysc00
マンションこそカーシェアを導入すべきじゃないの?
50: 2019/12/26(木) 18:34:20.45 ID:Ikd3p3Hu0
>>9
管理費が上がるだけだけどな
管理費が上がるだけだけどな
14: 2019/12/26(木) 15:29:26.37 ID:dBou1yMo0
都下だけど、玄関を出て20秒後には自宅ガレージからクルマで出発できる利便さはやめられない。大枚を出してまで空中を買うつもりなど更々なし。
15: 2019/12/26(木) 15:30:41.14 ID:Mxsq4X000
お陰でマンション、アパート用の駐車場が住人以外の俺が格安で借りられてる(。・ω・)y-゚゚゚ 地域最安値で相場より3,000円安い
16: 2019/12/26(木) 15:33:10.64 0
駐車場料金収入をあてこんで管理費見積もってるから収入がないと大変
17: 2019/12/26(木) 15:35:48.35 ID:/S1k4l0K0
>>16
そういうドンブリ勘定はだめだね。駐車場使用料は
駐車場会計として、通常の管理費や修繕積立金とは
別会計にしておかないと。
そういうドンブリ勘定はだめだね。駐車場使用料は
駐車場会計として、通常の管理費や修繕積立金とは
別会計にしておかないと。
18: 2019/12/26(木) 15:36:13.44 ID:NvQ6IDFD0
一軒家はこれからの自動運転の時代3台分の駐車場が欲しくなるぞ
郊外の一軒家なのに駐車場1台だけって一人暮らしかよw
郊外の一軒家なのに駐車場1台だけって一人暮らしかよw
19: 2019/12/26(木) 15:39:26.46 ID:grpwvDh00
地下に機械式300台とタワー式2台あるけどいつも満車
がら空きなんて信じられません
がら空きなんて信じられません
20: 2019/12/26(木) 15:42:20.77 ID:wFN60cyG0
豪邸持ちなんだったら庭に車庫作っとけ。
22: 2019/12/26(木) 15:46:23.57 ID:4H9Y4j5O0
去年の北海道大停電のときは、機械式駐車場が
動かなくなって車を出せないというトラブルが
多発したらしいですね。
動かなくなって車を出せないというトラブルが
多発したらしいですね。
23: 2019/12/26(木) 15:47:29.59 ID:rPqgdcJT0
うちは駐車場まで10分近く歩く
雨の日は濡れるし
近くは満車
雨の日は濡れるし
近くは満車
33: 2019/12/26(木) 16:07:10.37 ID:3+9UPttg0
>>23
めんどくさ
めんどくさ
25: 2019/12/26(木) 15:51:09.57 ID:Kh0sKs8g0
マンションは借りるに限る。
26: 2019/12/26(木) 15:51:16.78 ID:oOKiAQCS0
東京を除いて46道府県は相変わらず車がないと生活が不便だし、マンションの駐車場も埋まってるけどな。
29: 2019/12/26(木) 15:53:57.92 ID:NbhgxCj00
>>26
車は便利だから持つんだよ
財力問題で持てないのが東京
車は便利だから持つんだよ
財力問題で持てないのが東京
30: 2019/12/26(木) 16:00:01.31 ID:oOKiAQCS0
>>29
地価物価が高すぎるのと、人が多すぎて東京に車は不向き。
おまけに交通網が網の目のように張り巡らされてるので、必要性も低い。
が、一歩埼玉や千葉に出ると、やはり車はあったほうが望ましくなる。
地価物価が高すぎるのと、人が多すぎて東京に車は不向き。
おまけに交通網が網の目のように張り巡らされてるので、必要性も低い。
が、一歩埼玉や千葉に出ると、やはり車はあったほうが望ましくなる。
27: 2019/12/26(木) 15:51:20.24 ID:g0Fxn4LL0
23区だが、空きがなくて8ヶ月待った。
月極駐車場もそれなりにあるエリアだから敷地内駐車場が満車は仕方ない。
月極駐車場もそれなりにあるエリアだから敷地内駐車場が満車は仕方ない。
28: 2019/12/26(木) 15:53:24.65 ID:7o7iZIyq0
要するに車を駐車させたいが、希望した場所に止められないので別の場所へ駐車しているってオチかよ
31: 2019/12/26(木) 16:03:48.30 ID:R671He6K0
知らんよ
余ってるなら外部に貸せばとしか
それかカーシェアでもすれば
余ってるなら外部に貸せばとしか
それかカーシェアでもすれば
32: 2019/12/26(木) 16:07:05.19 ID:X6FvUAkl0
関西の郊外のマンションだけど、総所帯数の8割の台数の駐車場に空きが出てきた。
車を持っていない家族が確かに増えている。
車を持っていない家族が確かに増えている。
35: 2019/12/26(木) 16:51:00.36 ID:weSWhx480
近くにコンビニすらない地方の新幹線の駅にレンタカー屋だけは3件もあった
70: 2019/12/26(木) 22:18:21.54 ID:fC1xjpv80
>>35
車がないと駅から先に行けないからでしょ
地方なんてそんなもの。
車がないと駅から先に行けないからでしょ
地方なんてそんなもの。
37: 2019/12/26(木) 16:59:55.24 ID:ohoAp3Dx0
団地で駐車場余ってるけど、外部の人に貸すと、営利事業になって経理が面倒になるからできないんだよな。
40: 2019/12/26(木) 17:58:31.37 ID:+Itz21HF0
駐車場義務づけやめて
その代わり路駐オッケーにすれば良いじゃん
昭和の時代はみんな路駐してたんだからwww
その代わり路駐オッケーにすれば良いじゃん
昭和の時代はみんな路駐してたんだからwww
45: 2019/12/26(木) 18:17:45.13 ID:VUiMNrJp0
車を売ってから、貯金がぐんぐん増えた。車は金を食い過ぎる。
46: 2019/12/26(木) 18:22:28.24 ID:RD1Ad4V00
うちも、自走式だが最上階は、10台くらい来客用になっちゃたな
49: 2019/12/26(木) 18:34:09.73 ID:1zMpTMS50
車庫証明廃止せーよ
51: 2019/12/26(木) 18:38:05.42 ID:ldoKwziE0
駐車場空いてるのは都会の話な。田舎は1室に2台以上の駐車場申し込んでくるから足りないんだよ
52: 2019/12/26(木) 18:42:05.38 ID:hRTuETTJ0
マンション住みだが駐輪場がガラガラになってきた
原因は高齢化で自転車に乗れない人が増えた、子供の数が減ってきた
前は出し入れが大変だから減ってきた屋根の無い所に止めてたが時代なんだな
原因は高齢化で自転車に乗れない人が増えた、子供の数が減ってきた
前は出し入れが大変だから減ってきた屋根の無い所に止めてたが時代なんだな
53: 2019/12/26(木) 18:52:34.46 ID:QPJptOkf0
絶対に路駐し出すにきまってんじゃん、ガン細胞はマンションのほうだよ
はよタワマン税つくれや、なんでムサコのわずか8棟のためだけに、凄まじい税金を川崎市がださにゃならんの?
全部タワマン税で支払わせろよ
はよタワマン税つくれや、なんでムサコのわずか8棟のためだけに、凄まじい税金を川崎市がださにゃならんの?
全部タワマン税で支払わせろよ
54: 2019/12/26(木) 18:54:11.04 ID:QPJptOkf0
都内の投資用アパート、地方でも自転車駐車場すら作らず、歩道が自転車まみれに
東京さんちょっと腐り過ぎなんだよ
こんなん路駐まみれになるだろ、それよりもはよタワマン税とれや
東京さんちょっと腐り過ぎなんだよ
こんなん路駐まみれになるだろ、それよりもはよタワマン税とれや
59: 2019/12/26(木) 19:32:36.17 ID:jdEEnKVU0
>>54
投資用のアパートとかマンションなんて、住環境最悪なんだし
オーナーはメンテとか修繕積立なんかやる気ないのに、
まともな賃借人が入ると思ってるのかねぇ?
投資用のアパートとかマンションなんて、住環境最悪なんだし
オーナーはメンテとか修繕積立なんかやる気ないのに、
まともな賃借人が入ると思ってるのかねぇ?
55: 2019/12/26(木) 18:58:49.40 ID:eetX169l0
古い法律を変えれば良いだけ
58: 2019/12/26(木) 19:20:34.02 ID:JkRwmnwA0
駐車場は空いてるけど 駐輪場が圧倒的に足りない
60: 2019/12/26(木) 19:46:48.20 ID:zR5/mqMW0
>>58
同じ
同じ
61: 2019/12/26(木) 20:04:33.96 ID:S+kF2je20
駐車場?
平置き一択だわ
平置き一択だわ
62: 2019/12/26(木) 20:13:55.40 ID:0FiyuG+g0
管理費というか一般会計が悪化する。
入る方は減り出る方は増税で増えてるからね今。
機械駐なんかあったら最悪。
本当金食い虫だから。
全面部品交換で2000万ですとか。
入る方は減り出る方は増税で増えてるからね今。
機械駐なんかあったら最悪。
本当金食い虫だから。
全面部品交換で2000万ですとか。
63: 2019/12/26(木) 20:17:33.88 ID:VyS8k9bK0
うちは都心だけど、総戸数の25%くらいの台数
空きが出ると1~2ヶ月で成約するみたいだから、ちょうどいいかも
空きが出ると1~2ヶ月で成約するみたいだから、ちょうどいいかも
64: 2019/12/26(木) 20:22:56.78 ID:XYREPZ/Z0
一戸建て最強だわ。
どんなに止めても0円!!
玄関開けたらすぐ運転!
気兼ねなく洗車
どんなに止めても0円!!
玄関開けたらすぐ運転!
気兼ねなく洗車
73: 2019/12/26(木) 22:33:38.07 ID:GnPPGSaz0
だいたい、マンションの機械式は小せぇんだよ
SUVは高さでアウト
俺のマカンは幅もアウト。
なんであんなセコいサイズ設定にしてんだ?アホだろ。
SUVは高さでアウト
俺のマカンは幅もアウト。
なんであんなセコいサイズ設定にしてんだ?アホだろ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577340642/
コメント
コメント一覧 (23)
マスコミって本当に頭悪いよね 自分の望む結果に誘導する論調とかゴミ以下なんだが
管理人
が
しました
これが都市部に自動二輪のパーキングが少ない原因。
どっかのバイク好きの大臣が「バイク駐車問題をなんとかする」って言ってたけどなんもしてねぇし。
あとは税制っすね。色々な利権が絡みすぎててもうね。
管理人
が
しました
高齢者講習も内容が変わったし車手放す高齢者は今後増えるのに対して労働人口は減っていく一方
だいたい高齢化社会というのは貧乏化をも意味するので下がるのはデータ見なくとも簡単に想像がつく
管理人
が
しました
管理人
が
しました
路駐って事故を引き起こす要因にもなるから道路交通法で定められた所以外は禁止になってんだろうが。
なんで駄目なのかも分からないでいい加減な事言う奴が社会を乱すんだよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ただの人口減じゃん
記事の内容からは要するに車離れなんて嘘だって読めるんだが?
管理人
が
しました
北米と中国で売れればいいと思ってるよ
管理人
が
しました
とても羨ましいです。うちはクソ田舎ですが6分かかります
管理人
が
しました
住民のお客さんが停めるやろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
台風時は親水の恐れがあるのでどこかに出さないといけないが、その前に停電なるとアウト(笑)
入出庫時にトラブルと何時間も足止め食う。
ブザーがうるさい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
うちも空きとかないし順番待ちだぞ
若者は車は買えない、だからマンションを買っても車を買えない
設定を煮詰めてない創作
管理人
が
しました
その時に機械式駐車場導入の案が出たのだが今ではガラガラ、導入しなくて本当に良かったよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※