1: 2019/12/02(月) 19:29:26.651 ID:8l+vJ3F80
2: 2019/12/02(月) 19:30:01.927 ID:/PuaFSBbM
どうみても増税が原因でワロタ
3: 2019/12/02(月) 19:30:12.116 ID:G9SSYCTc0
今までが売れ過ぎてたのでは
4: 2019/12/02(月) 19:30:46.505 ID:rrK8nDYfM
都会じゃ自転車のが使い勝手いいしいらない
長距離移動なら電車か飛行機乗る
長距離移動なら電車か飛行機乗る
5: 2019/12/02(月) 19:30:56.421 ID:kmAaKWXhM
世界に誇れる産業を潰すナイス采配
6: 2019/12/02(月) 19:31:12.976 ID:25Mj/cu4d
自転車操業って言いたかったのか
どんまい
どんまい
7: 2019/12/02(月) 19:31:19.809 ID:ZDgdnLVa0
海外では問題無く売れてるからセーフ
8: 2019/12/02(月) 19:31:40.270 ID:c6S/r29VM
駆け込み需要もそんなにない感じが
9: 2019/12/02(月) 19:31:49.143 ID:tPbWKD2Xp
解雇規制を解くしかない。終身雇用は完全にお終い。これからは部品点数が少ない
自動運転の電気自動車の時代に変わるんだから、いつまでも労働者は抱えていられない
自動運転の電気自動車の時代に変わるんだから、いつまでも労働者は抱えていられない
11: 2019/12/02(月) 19:33:58.068 ID:u35AMnsBd
>>9
電動化で部品点数はアホほど増えるが
電動化で部品点数はアホほど増えるが
15: 2019/12/02(月) 19:35:55.519 ID:tPbWKD2Xp
>>11
馬鹿
圧倒的に部品が少なくなるんだよ。エンジンやミッションなどがすべて無くなるんだぞ
馬鹿
圧倒的に部品が少なくなるんだよ。エンジンやミッションなどがすべて無くなるんだぞ
16: 2019/12/02(月) 19:36:03.430 ID:UJNEArRzp
>>11
電気自動車はガソリンやディーゼルよりも部品少ないよ
電気自動車はガソリンやディーゼルよりも部品少ないよ
10: 2019/12/02(月) 19:32:07.502 ID:Ots6pn4Vd
増税と米中の関係悪化
12: 2019/12/02(月) 19:34:44.212 ID:F4zf89nbM
国内売り上げとかどうでもいいだろ
世界的にはどうなの
世界的にはどうなの
13: 2019/12/02(月) 19:34:56.081 ID:tPbWKD2Xp
フランス、ドイツ、アメリカ
2030年までに、国内からガソリン車とディーゼル車を根絶する模様
早く電気自動車の製造に踏み切らないと、日本の自動車は海外に売れなくなる
部品点数が少ない電気自動車にシフトするには、1千万人ほどの大量解雇が絶対に必要
2030年までに、国内からガソリン車とディーゼル車を根絶する模様
早く電気自動車の製造に踏み切らないと、日本の自動車は海外に売れなくなる
部品点数が少ない電気自動車にシフトするには、1千万人ほどの大量解雇が絶対に必要
17: 2019/12/02(月) 19:36:21.796 ID:u35AMnsBd
>>13
コイツは電気自動車を、ただモーターとバッテリー積んだだけの乗り物だと思ってんのかな
コイツは電気自動車を、ただモーターとバッテリー積んだだけの乗り物だと思ってんのかな
25: 2019/12/02(月) 19:39:39.764 ID:tPbWKD2Xp
>>17
そうだよ。馬鹿やろう
ホイルインモーター知らないのか?タイヤだけで車が走るんだぞ
それをボディに付けて、自動運転のCPUをつければ、それで十分なんだよ
そうだよ。馬鹿やろう
ホイルインモーター知らないのか?タイヤだけで車が走るんだぞ
それをボディに付けて、自動運転のCPUをつければ、それで十分なんだよ
35: 2019/12/02(月) 19:49:41.516 ID:U0kNZEKq0
>>17
お前こそ想像だけでもの言ってんのか?
電気自動車の方が圧倒的に部品点数少ないよ
圧倒的にな
お前こそ想像だけでもの言ってんのか?
電気自動車の方が圧倒的に部品点数少ないよ
圧倒的にな
14: 2019/12/02(月) 19:35:40.335 ID:x8UdxPCa0
これからの時代はシェアカーと自動運転車だよ
売るなんてもう古いぜ
売るなんてもう古いぜ
18: 2019/12/02(月) 19:36:55.300 ID:Mqi8C/c7a
400万の車に消費税だけで40万プラスとかバカかよ
19: 2019/12/02(月) 19:37:37.456 ID:0f21gd+Qa
どう見ても先月の駆け込み需要がプラス12%ぐらい
20: 2019/12/02(月) 19:37:52.551 ID:ik2VvSQP0
クッソつまんねえ揚げ足取りだけど回路の実装部品まで含めたら増えるっちゃ増えるだろうな
21: 2019/12/02(月) 19:37:55.411 ID:5n4PpIp90
特定の部品に注目すれば、複雑になるものはいくらでもあるだろう。
その部品専門のメーカーにしてみれば人手は掛かる。
トータルで労働者は本当に減るのか。
その部品専門のメーカーにしてみれば人手は掛かる。
トータルで労働者は本当に減るのか。
22: 2019/12/02(月) 19:37:56.995 ID:AHoop7E00
人口減ってるしな
無駄に古い車の税金上げても所詮そんなもんだ
もう車の税金なくしてしまえばいいのに
無駄に古い車の税金上げても所詮そんなもんだ
もう車の税金なくしてしまえばいいのに
23: 2019/12/02(月) 19:38:14.830 ID:tPbWKD2Xp
ハイブリッドカーが部品点数が多いんだろ。そんな物をムリに製造して
ムダな労働者を抱えてきたから、日本の電気自動車は海外から20年ほど遅れてるんだ
悪いのはすべて「解雇規制」のせい
ムダな労働者を抱えてきたから、日本の電気自動車は海外から20年ほど遅れてるんだ
悪いのはすべて「解雇規制」のせい
24: 2019/12/02(月) 19:39:04.224 ID:mnSQ/bjJM
2030までに新車の内燃機関売らなくなる←だいぶ厳しいけどまあわかる
2030までに国内の内燃機関根絶←???
2030までに国内の内燃機関根絶←???
26: 2019/12/02(月) 19:39:49.971 ID:fH19knyp0
中古も?
27: 2019/12/02(月) 19:40:18.908 ID:fH19knyp0
中古に流れただけじゃないの
28: 2019/12/02(月) 19:41:04.422 ID:x8UdxPCa0
街中に車が配備されてどこでも車に乗れる時代がくる
29: 2019/12/02(月) 19:42:21.321 ID:7U8x3kMoa
これからは販売じゃなくシェアやMARSに力入れるよ
30: 2019/12/02(月) 19:42:57.885 ID:tPbWKD2Xp
屁理屈こねて会社にしがみ付いて居座ろうとするなよ。日本のゴミ社畜が
経団連も、日本の主力産業の自動車会社も「もう終身雇用はムリ、解雇規制が邪魔」
って悲鳴をあげてるんだよ
経団連も、日本の主力産業の自動車会社も「もう終身雇用はムリ、解雇規制が邪魔」
って悲鳴をあげてるんだよ
31: 2019/12/02(月) 19:45:55.877 ID:QZ62DN2G0
みんなもう買って乗ってるんだよ
32: 2019/12/02(月) 19:47:18.206 ID:5n4PpIp90
いずれは買い換えるけど、先延ばししよう、とはなるだろうね。
車検も増税対象だけどね。
免許返納で確実に一台ずつ減っていくことも大きい。
全部で何台必要で、何年で買い換えるか。
車検も増税対象だけどね。
免許返納で確実に一台ずつ減っていくことも大きい。
全部で何台必要で、何年で買い換えるか。
34: 2019/12/02(月) 19:47:54.886 ID:aQx1nQJEd
解雇規制撤廃してリストラしまくって造った車を誰が買うの?世の中に無職が溢れるんだが?
36: 2019/12/02(月) 19:49:47.041 ID:lDPrY4gV0
エンジンからタイヤの間からギヤがなくなってキー材で動かすのかなww
37: 2019/12/02(月) 19:51:50.375 ID:TABnEzbvM
だって中古ですら高いのに新車なんて高すぎるもの
38: 2019/12/02(月) 19:52:50.134 ID:VkOfiQbEd
そろそろ自民ハブにしよう
一度幸福実現党に政権にぎらせてみてはどうかと
一度幸福実現党に政権にぎらせてみてはどうかと
40: 2019/12/02(月) 20:15:13.534 ID:tPbWKD2Xp
だからベーシックインカムしかないんだよ!
41: 2019/12/02(月) 20:18:55.664 ID:R25QsgaWd
というかこれ何の為のグラフなんだ?
普通に販売台数とか利益の推移でいいじゃん
普通に販売台数とか利益の推移でいいじゃん
42: 2019/12/02(月) 20:33:03.594 ID:5n4PpIp90
>>41
前年同月比というのは、季節によって売れ方が違う比べ方。
エアコンは冬や夏に売れる。ボーナス商戦で売れる。
5月に故障して買い換える人もいるけど、7月8月の方が売れる。
車の場合、人によるんだけど、新卒で就職して通勤用に3月に、とか、縁起がいいから正月に、とか、夏休みの家族旅行のために6月に、とか売れる時期がある。
車検のタイミングで買い換える、となる。
前年同月比というのは、季節によって売れ方が違う比べ方。
エアコンは冬や夏に売れる。ボーナス商戦で売れる。
5月に故障して買い換える人もいるけど、7月8月の方が売れる。
車の場合、人によるんだけど、新卒で就職して通勤用に3月に、とか、縁起がいいから正月に、とか、夏休みの家族旅行のために6月に、とか売れる時期がある。
車検のタイミングで買い換える、となる。
43: 2019/12/02(月) 21:13:37.034 ID:QKRxK1pX0
>>42
売り上げてみると大して下がってないから変な指標持ってきてるようにしか見えない
売り上げてみると大して下がってないから変な指標持ってきてるようにしか見えない
44: 2019/12/02(月) 21:17:46.922 ID:5n4PpIp90
そういうわけではないけど、出やすい場合もあるだろうね
39: 2019/12/02(月) 19:53:59.759 ID:iKHqDd/10
てか 車以外も相当やばい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1575282566/
コメント
コメント一覧 (58)
数売って利益出す自動車産業が、それこそ金持ってるやつが減ったことによる弊害がこの結果なのに、そこに解雇規制解除したら益々酷くなるに決まってんじゃんバカすぎんだろ
リストラしたいってことだろ
収入増やすより支出抑える方が楽だからな
米や中がそんな約束守るわけないじゃん
ニッポンの未来はドン底ですなぁ
社員になれなかったやつがひがんでるようにしか思えないんだが
もともと旧民主党が増税ありきの政策だっただろうが
埋蔵金だの言っておいて、蓋を開けてみれば全くなかったじゃないか
自民党はダメだが野党連中はもっと最悪 ダメか最悪かどっちか選べってこど
選択肢なんて元々一つしかないんだよ
結果、国民平均所得に対しての自動車(ほかの物価もだけど)の価格がバランス取れてないからでは?
年度別の各種データ調べてないから知らんけどw
収入無い人まで容赦なく皆殺しだもんな
消費減→売上減→収入減→消費減の無限ループ、導入したやつ麻生とかしねよ。
自動車の生産だって昔に比べて自動化随分進んだけど、人員減ってるのかな?
素人だからよく分からんけど
少子化止めないといけないのに増税ラッシュとかアホすぎ
自民はほんとの売国政権だろ
ヴィトンとかロレックスとかのブランド品に
車でもエコカーとか大衆車はせめて5%辺りに戻して高級車とかに30%位の消費税でいい
金持ちは経費で買うから関係ないし
欧州みたいに分類しないとダメでしょ
公務員の給料を偽の給与統計で上げてたの下げたか?
議員の給料下げたか?
消費税上げて法人税を下げる?
は?ってなるわな、国も企業も信用出来ないから賃金は預貯金に回されて消費動向が鈍る以外の結果は考えられんと思うんだが
超少子高齢化社会にいち早く対応出来れば逆にアドバンテージになるんだけどね....
非正規は切られて正規でも早期退職募ったりしてる
モーター回すだけじゃ1速で走ってるようなもので効率悪いので、EV用のミッションが開発されてる
いっぺんガラガラポンする時期が来たとしか
そうじゃないと車だけじゃなく他の物もますます売れなくなるよ、これは事実よ
中古車が売れてるって事でしょーよ。
これだと新車の販売数を増やすようにしてしまうと世の中に車が溢れてしまう。
かと言って増やさなきゃ経済が衰退してしまう。
…ていう事は政府がどうするのか…
中古車屋さんが潰れる未来が待っている
車は何故か値上がりする一方
売れる訳ないよね
他の党では与党になるほど票は集まらんし、もう国民的に詰んでる。
環境破壊型の大排気量が好きなんや
EVになったらメーカーのディーラーでしか対処と修理出来ないでしょ
あいつら出来ないとわかるとすぐなかったことにするからな
ちょっと前までディーゼルディーゼル言ってたじゃねえかwww
次がバブル世代でその次の団塊世代が最後だね。そっから下の世代はもう買わないだろ。
EVが主流になる頃はマイカーなんて死語でカーシェアリングがまったく別の物になってる。
自動車メーカも利益確保しても修理する(給料くそ安いので)自動車整備士が居なくなる
コメントする