1: 19/12/03(火)06:51:54 ID:SUf
田舎では車必須だし
自信がある人も誰かの世話になりたくない人もいるから尊重すべき
とか言ってた奴らがのさばらせた年寄りがまたやらかしたで
https://sp.fnn.jp/posts/00049229HDK/201912021953_livenewsit_HDK
自信がある人も誰かの世話になりたくない人もいるから尊重すべき
とか言ってた奴らがのさばらせた年寄りがまたやらかしたで
https://sp.fnn.jp/posts/00049229HDK/201912021953_livenewsit_HDK
20: 19/12/03(火)07:00:56 ID:A9X
>>1
日本で車が普及してきたのはほんの50年前から
それまでは車なんてなかった
日本で車が普及してきたのはほんの50年前から
それまでは車なんてなかった
40: 19/12/03(火)07:33:19 ID:uMw
>>1
統計的な事実を考慮してもの言えや
統計的な事実を考慮してもの言えや
2: 19/12/03(火)06:52:37 ID:AYw
そうか
3: 19/12/03(火)06:53:34 ID:vIa
魂返納しろ
4: 19/12/03(火)06:54:07 ID:N2j
もう80過ぎの病歴あるやつは問答無用で取り上げろよ
かわりに介護タクシーつかえ
かわりに介護タクシーつかえ
5: 19/12/03(火)06:54:12 ID:ydD
だからあれ程高齢者には専属運転手を公費で付けろと
6: 19/12/03(火)06:55:10 ID:oF5
また轢かれた奴出たんか
早いとこ高齢者が安心して外出出来る世の中になって欲しい
早いとこ高齢者が安心して外出出来る世の中になって欲しい
7: 19/12/03(火)06:55:26 ID:SUf
>>6
おは勲章
おは勲章
9: 19/12/03(火)06:56:00 ID:664
避けないやつが悪い定期
10: 19/12/03(火)06:56:36 ID:nEa
逆走ジジイの妹もあたおかやでな
12: 19/12/03(火)06:57:14 ID:pO2
80代より10代と20代の事故率の方が高いのはええんか…?
16: 19/12/03(火)06:58:40 ID:N2j
>>12
幼稚園児の群れに特攻しかけたりしてないからまだましやな
幼稚園児の群れに特攻しかけたりしてないからまだましやな
22: 19/12/03(火)07:01:31 ID:A9X
>>12
ソースは?
ソースは?
24: 19/12/03(火)07:03:40 ID:MwU
26: 19/12/03(火)07:06:34 ID:JHL
>>24
やっぱ高齢ドライバーだめじゃん
やっぱ高齢ドライバーだめじゃん
27: 19/12/03(火)07:12:07 ID:MwU
29: 19/12/03(火)07:16:32 ID:A9X
>>27
高齢者は持ってても実際はさほど運転しないって人も多いんじゃないの?
運転距離別で見ないと意味なくないか?
高齢者は持ってても実際はさほど運転しないって人も多いんじゃないの?
運転距離別で見ないと意味なくないか?
50: 19/12/03(火)07:38:43 ID:uMw
>>29
高齢者はリタイヤ世代も多いし
日中会社に拘束されてない分は運転頻度高くなりそうや
高齢者はリタイヤ世代も多いし
日中会社に拘束されてない分は運転頻度高くなりそうや
46: 19/12/03(火)07:36:38 ID:uMw
>>26
昔から同じやし、自動車保険だって事故率考慮して保険料設定されてるし
問題ないわ
昔から同じやし、自動車保険だって事故率考慮して保険料設定されてるし
問題ないわ
14: 19/12/03(火)06:57:25 ID:SUf
???「年寄りばかりクローズアップされるが若者のほうが無謀な運転して事故起こす!」
高速を100km/h以上のスピードで逆走するのが当たり前な若者なんて見たこと無い
高速を100km/h以上のスピードで逆走するのが当たり前な若者なんて見たこと無い
18: 19/12/03(火)06:58:48 ID:T6p
免許取ったけど自動運転普及するまで車乗りたくないわ
ワイが高齢者になるまでには多分普及してるやろ
ワイが高齢者になるまでには多分普及してるやろ
19: 19/12/03(火)07:00:05 ID:MwU
>>18
???(80)「ワイは自分で運転するのが好きなんや!自動運転とかいらん!」キリッ
なお
???(80)「ワイは自分で運転するのが好きなんや!自動運転とかいらん!」キリッ
なお
23: 19/12/03(火)07:02:00 ID:JHL
ちょうどこの前高速道路で逆走したばっかやのに
25: 19/12/03(火)07:04:24 ID:YQE
ワイらが老人になる頃には免許返納義務化されるで良かったな
28: 19/12/03(火)07:14:47 ID:phx
四輪のシニアカートをもっと積極的に支給させるとかするしかないかなぁ
これも坂道・段差とか雨天時とか多少の制限あるが
カッコ悪いみたいな精神的な障壁を取り除いていかないとな
これも坂道・段差とか雨天時とか多少の制限あるが
カッコ悪いみたいな精神的な障壁を取り除いていかないとな
30: 19/12/03(火)07:18:17 ID:bOq
国「高齢者はいつまでも働きたいと思ってまーす」
世間「高齢者は免許返納しろ」
高齢者「?」
世間「高齢者は免許返納しろ」
高齢者「?」
31: 19/12/03(火)07:18:32 ID:A9X
例えば男女で見ると男のが事故発生率そのものは高いが運転距離別で見るとおんなのが高いんだよ
ただ他人を巻き込む事故は男のが多く、女は自損事故が多い
ただ他人を巻き込む事故は男のが多く、女は自損事故が多い
32: 19/12/03(火)07:22:19 ID:MwU
>>31
女、特にオバハンは事故しても謝らない率高過ぎ
女、特にオバハンは事故しても謝らない率高過ぎ
33: 19/12/03(火)07:22:57 ID:A9X
>>32
ソースは?
ソースは?
35: 19/12/03(火)07:30:59 ID:MwU
>>33
体感
中でも一通逆走から事故って「前方確認しない相手が悪い」と、駐車車両にぶつけて「止め方が悪いからぶつかった」は痺れた
体感
中でも一通逆走から事故って「前方確認しない相手が悪い」と、駐車車両にぶつけて「止め方が悪いからぶつかった」は痺れた
36: 19/12/03(火)07:31:54 ID:A9X
>>35
感想はいらない
データを出せ
感想はいらない
データを出せ
38: 19/12/03(火)07:32:38 ID:JHL
自分の体験談に基づいた話でソースもクソも
41: 19/12/03(火)07:33:56 ID:feV
>>38
ソースはワイやぞ
ソースはワイやぞ
45: 19/12/03(火)07:36:03 ID:YQE
件数じゃなくて割合出さなきゃ意味ない
それに10代20代の事故多いのは免許取り立てが多いからやろ
それに10代20代の事故多いのは免許取り立てが多いからやろ
47: 19/12/03(火)07:37:13 ID:A9X
>>45
それな
未熟さゆえに起きる事故はしゃーない
ボケ老人の運転はどんどん危険になっていくからな
それな
未熟さゆえに起きる事故はしゃーない
ボケ老人の運転はどんどん危険になっていくからな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575323514/
コメント
コメント一覧 (52)
SAの逆走注意看板が明らかにあるのにそれだけしか対応対策していないことを理由に
ガチ切れw
人のせいにする前に道路上の→を反対方向に走り最後の看板すら無視する様では
運転することが駄目なのでは?
老人は自分の失敗を他人のせいにするコレ常識
AT免許も更新を3回までとかにしてほしい
親が車乗れないと同居するしかないからな
若者の方が事故が多いとか絵に描いたような論点すり替えしてるの見ると笑えてくるわ
身内ぐらいですんでよかったんじゃねといっている
タクシー代補助ない、バス代補助はちょこっと(なお便数)、病院はちょっと離れたの街中な田舎だとどうしたもんだか。
近所ならシニアカーでもいいんだが真夏・真冬がキツくて死にそうって、ばっちゃが言ってた
ただ所謂「老害」ってのは「うるせぇ!指図するな!」って聞く耳を持たず過信してる層だから
お膳立てしてもこういう事故は一定数は出ると思ってる。
車を取り上げた方が早い
登録した本人認証しないと動かないとか
激怒して「黙っとれボケが」とか怒鳴りつけてたらしいよ 昼のワイドショーでそう証言してるおばさんがいたよ
一人でタヒんでくれよ こんなキティガーイじじー よけようがないだろ
年金問題だけじゃなく医療費も削減できる
車が売れれば税金も払ってくれるし
というか保険料見ればわかるがやっぱり20代の事故数が一番多いんじゃん
踏み間違え事故も20代が一番多いし
運転頻度だ距離だって言うけど全体として見かけた中の10万人あたりこれだけの死者を出してることは事実だし、擁護するわけではないが中年としてコメントするけど85歳以上ってもう見るからに衰えてる人にしか健康真っ盛りの10代が勝ててないのも問題ではあるよな。老人もかつては君たち以上にタフだったし、もし老人を単純に蔑ろにするなら若者は進化したことを示してくれ。免許取り上げろとか気軽に言ううちはまだきっと中身はほとんど変わってない。自分は息子に迷惑かけるくらいなら財産残して安楽死したいと思ってるけど考えは人それぞれ。老人の意識を変えることは不可能に近いから世代が変わるごとに将来ある若者が中心で過ごしやすい、余生を楽しむ権利ある老人が迷惑をかけにくい構造と意識の社会にしてくれ。
郊外田舎では完全に人権侵害
こういう棲み分けが出来ないのがまことに日本らしい
アメリカでは厳しい銃規制の州があれば事実上ヒャッハーな州もある
これからは地方毎に独自色を出せないとね
何でも東京の後追いででも失敗して埼玉県化するから過疎るんだよ。俺埼玉県民だけど
下手に無免許無保険で乗られるよりはそのままにしてたほうが良いだろ
車に乗ってるかと思うとぞっとする
高齢者の車は一目でそれとわかる色に塗っとくべき
さっさと後継者に明け渡すか処分しろ
その辺りからはいつやらかしてもおかしくない
年齢とか関係なくすべての免許保有者は更新の際に、本試験と同じ筆記試験させて合格したら
新しい免許証が発行されるようにすればいいだけ。
免許という資格を持って公道を走行する以上、試験に合格するだけの知識は当たり前に持ち合わせているべきなんだから。
そうすれば年齢による差別などと騒がれないし、何なら若年・中年の運転不適合者もふるいにかける事ができる。
コメントする