1: 2019/11/03(日) 00:41:45.71 ID:Kh1a3lM90
気になる
2: 2019/11/03(日) 00:42:16.30 ID:uGmU7kTS0
買えるで
4: 2019/11/03(日) 00:42:32.68 ID:Kh1a3lM90
>>2
ええなあ
ええなあ
3: 2019/11/03(日) 00:42:25.08 ID:i/1URuTC0
買えるけどほんま若干安くなるだけ
高い車だとより割引される
高い車だとより割引される
5: 2019/11/03(日) 00:42:45.65 ID:OyMrqa7ha
保険屋やけど車安く買えるで
6: 2019/11/03(日) 00:43:04.40 ID:Kh1a3lM90
あとそれって自分だけなん?家族も安く買えるとかではなく?
9: 2019/11/03(日) 00:44:24.48 ID:k9R6af780
>>6
パッパがメーカーやったが家族まではOKやったな
七がけか八がけ
パッパがメーカーやったが家族まではOKやったな
七がけか八がけ
13: 2019/11/03(日) 00:45:03.68 ID:Kh1a3lM90
>>9
車で2~3割引きはデカイなクソ羨ましい
車で2~3割引きはデカイなクソ羨ましい
15: 2019/11/03(日) 00:45:32.65 ID:yKTzrKT40
>>13
嘘松やししゃーない
嘘松やししゃーない
18: 2019/11/03(日) 00:45:52.43 ID:Kh1a3lM90
>>15
嘘なんか?
嘘なんか?
26: 2019/11/03(日) 00:47:59.27 ID:Wpr2IRF50
>>18 こういう奴やで
7: 2019/11/03(日) 00:43:34.87 ID:R1ImxZola
自社縛りとか車好きには地獄とちゃうか
10: 2019/11/03(日) 00:44:25.91 ID:Kh1a3lM90
>>7
ワイには安く買えるの羨ましいとしか思えんわ
ワイには安く買えるの羨ましいとしか思えんわ
12: 2019/11/03(日) 00:44:43.79 ID:JtTSxPS6M
>>7
前に行った店で応対してくれた人がそれやったわ
前に行った店で応対してくれた人がそれやったわ
17: 2019/11/03(日) 00:45:33.39 ID:72lDqleK0
>>7
寧ろ好きなメーカー以外に就職する奴いるんか
本命落ちたら車メーカー就職はまず諦めるやろ
寧ろ好きなメーカー以外に就職する奴いるんか
本命落ちたら車メーカー就職はまず諦めるやろ
22: 2019/11/03(日) 00:47:23.60 ID:4cSWN5Ub0
>>17
山ほどいるわ
山ほどいるわ
35: 2019/11/03(日) 00:49:42.71 ID:6ZB/p0B40
>>17
エアプかよ
ワイ下位完成車やが周り他社落ちばっかやぞ
エアプかよ
ワイ下位完成車やが周り他社落ちばっかやぞ
8: 2019/11/03(日) 00:43:46.50 ID:f+r805oS0
何割くらいなんや
11: 2019/11/03(日) 00:44:36.96 ID:i/1URuTC0
家族も利用できたと思うけど割引っていうより紹介料って感じだった気がするで
14: 2019/11/03(日) 00:45:10.67 ID:Q3JOZmSS0
新車のジープ550万で買えたよ
16: 2019/11/03(日) 00:45:32.80 ID:OoXEsIA7d
半額で買えたわ
なお買い替え頻度
なお買い替え頻度
19: 2019/11/03(日) 00:46:36.47 ID:OXVQ1u0v0
大して安くならんぞ。一般客への割引と同じくらい
ディーラーの従業員がどうかは知らんが
ディーラーの従業員がどうかは知らんが
20: 2019/11/03(日) 00:46:54.41 ID:k9R6af780
嘘と思うなら別にええけどほんまやで
なおワイは新車高いしワイはワイで関連業やから業飯オクで中古買ったで
なおワイは新車高いしワイはワイで関連業やから業飯オクで中古買ったで
26: 2019/11/03(日) 00:47:59.27 ID:Wpr2IRF50
>>20 こういう奴やで
21: 2019/11/03(日) 00:47:22.02 ID:ImTF8kaM0
ワイ某有名自動車会社勤務、3割程度安く買えると言われるがディーラーの保証がつかなくなるので泣く泣く一般料金で支払い
23: 2019/11/03(日) 00:47:25.70 ID:Q/Jj8Ux80
こっちじゃレアやけどスズキの生産工場があるとこはセレナのスズキバージョンいっぱい走っとるんやろか
24: 2019/11/03(日) 00:47:26.19 ID:ui7P3ek/0
期間工しばき倒してタダで手に入れられる
25: 2019/11/03(日) 00:47:54.16 ID:9TEM9ySpd
本体じゃなくて関連会社やけど数千円から数万円しか安くならないです
27: 2019/11/03(日) 00:48:08.80 ID:h9Rw/ebya
アホみたいに安くなんでディーラーの社員割より安い
28: 2019/11/03(日) 00:48:30.24 ID:Y0XEy+RQ0
7割引なんかで買えたら横流しするやつ大量に出てくるわ
30: 2019/11/03(日) 00:48:51.21 ID:k9R6af780
>>28
車台番号って知っとるか?
車台番号って知っとるか?
29: 2019/11/03(日) 00:48:42.90 ID:T6byNCZaM
金利なんぼでローンくめるん?
31: 2019/11/03(日) 00:48:55.33 ID:UP2/xXJB0
中古車屋とかのがええで
業者オークション使えるから
業者オークション使えるから
32: 2019/11/03(日) 00:49:01.16 ID:C3hpHxhX0
外車メーカーは社員向けリースある
月三万くらいで自社製品乗れる
月三万くらいで自社製品乗れる
33: 2019/11/03(日) 00:49:14.00 ID:k9R6af780
あんま知られてないんやな
34: 2019/11/03(日) 00:49:32.05 ID:Kh1a3lM90
誰が本当なんや
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572709305/
コメント
コメント一覧 (21)
あとはちょっと前のフィットリコール騒ぎのような理由で長期在庫車(製造から9か月過ぎると新車として販売できない)車はレンタカーとかの法人に安く売るんだけど、それても売れ残るような場合は社員に大幅値引き(それでも30%程度)で売る。400万のカムリとかなら120万引きくらい
ちなみに中古屋勤務の後輩は廃車寸前のポンコツを100万で買い取らされてた
こうやって利益上げるんやなって
車体は在庫のみ。
社員&ファミリー割引はどこも15%くらいあったはず
浜松市内のコンビニにエスクード止まってるのを見て
大枚はたくなら本当はハリアー当たりに乗りたかったろうなと察してしまうw
MC少ないけど値引きしょっぱいかのどちらかだろ
そりゃ車が売れれば売れるほどいいんだから わざわざ自社の人間に上げるような真似しなくてもいい
登録も自分で車庫証明書いて提出とかその手の手数料が自分の仕事だから安くなったり。
欲しい車種、グレード、色が一致して初めてお得感あるだろうけど。
普通に昔から付き合いあるディーラーで買うよな。
仕事内容によってはどこが耐久性弱くてユーザー個人が対策して結果として長持ちしたりそれで普段からのメンテナンスで車検時に余計な出費しなくて済むレベルだよ。
下請けメーカーとかが親会社に貢献してますアピールでその会社ごとに独自に購入祝い金とか
寸志が五千円、1万円出たり。 部品メーカーもアピールして仕事もらわないと駄目だしね。
だからバブル崩壊前後に社長夫人の乗るATのNSX深緑色とかも売れた。
ディーラーは在庫抱えるワケだけど、年鑑に一定数の売上登録台数を達成するとメーカーから報奨金で仕入れ価格とは別の収入が発生する。
ベテラン営業マンとかはその額を見越して顧客の値引きに対応したり。下取り車に色付けてちょっと値段つかない下取り車でも十万とか。顧客もディーラーもメーカーも得するわけだ。
抱えた在庫はさらに街の自動車販売店に安く買い叩かれ、買ってその場で乗って買えるなどウリ文句の店で売れていく。ディーラーと交渉せずに最初から何割か安く売られて行く。
客も納車までの期間が短く、すでに有る在庫だから見て選べるメリットも。
街の自動車販売店も登録手数料やその後の車検、整備費用で儲ける。
そうするとOPマシマシだから結局高くつくって言ってたな
あとは新車で自爆営業するかになる(値引きないから真っ先に入れる
5年も乗ると営業成績ショボいと買い替えの圧が高まる
社外エアロ?どんどん入れろ!客へのアピールだ!!って車検通るならOKってところもある
メーカーではないぞ
今は多分ないと思うけど。
登録手数料がタダ。
オプションはETC、マット、ドラレコ、ナビ、バイザー
こんな感じで、見積もり大体二百万のコンパクトが140万くらい。
コメントする