1: 2019/07/22(月) 19:29:51.29 ID:j9pokZS4
長距離特急列車は残るような気はするけど
2: 2019/07/22(月) 19:33:51.99 ID:cMGP6QEW
大量輸送は鉄道の方が効率的でいいと思うよ。
車なんて専有面積が大きいだけで、運べる物が少ないからね。
車なんて専有面積が大きいだけで、運べる物が少ないからね。
3: 2019/07/22(月) 19:35:21.91 ID:x261GpwZ
人口100万200万の大都市でみんなが移動にクルマを使い出したらどうなる?
止めるところなんてないぞ
止めるところなんてないぞ
4: 2019/07/22(月) 19:40:10.52 ID:r020FtT1
クルマの自動運転なんて実現しないから心配すんな
5: 2019/07/22(月) 19:41:53.33 ID:eofUUQ+h
電車は残るんじゃねエネルギー効率良さそうだし
車より遠距離の移動はやいじゃん
車より遠距離の移動はやいじゃん
6: 2019/07/22(月) 19:45:33.13 ID:oGBQfWuk
地方だとすでにそうなっている
鉄道よりバスが悲惨
1時間に1本は珍しくない
鉄道よりバスが悲惨
1時間に1本は珍しくない
7: 2019/07/22(月) 19:53:24.18 ID:vW6SuI2g
日本は道路が不規則すぎて孫の世代まで待たないとAIで運転できないな
8: 2019/07/22(月) 20:02:51.32 ID:Ta6zgKJY
1時間に1本?地方なら昔からそれがスタンダードだよ
本当のへき地は1日に2本とか3本とか
本当のへき地は1日に2本とか3本とか
18: 2019/07/22(月) 21:10:51.31 ID:Vk093A+3
>>8
百里基地行は1日1便だったな。
百里基地行は1日1便だったな。
9: 2019/07/22(月) 20:03:34.91 ID:DXVzGTHi
交通ルール無視の自転車を轢き殺しても免責とならないと
完全な自動運転は実現はむずかしい
チャリはスマホ見ながら信号も一時停止も無視して突っ込んでくるバカだらけだから
完全な自動運転は実現はむずかしい
チャリはスマホ見ながら信号も一時停止も無視して突っ込んでくるバカだらけだから
14: 2019/07/22(月) 20:11:54.97 ID:eofUUQ+h
>>9
勲章持ちテストドライバーにするしかないな
勲章持ちテストドライバーにするしかないな
10: 2019/07/22(月) 20:05:04.42 ID:EZ1Jzgh6
実現しない。
11: 2019/07/22(月) 20:06:34.07 ID:KzplH6Mq
自動バスになったら安くなりそうだが
12: 2019/07/22(月) 20:07:19.31 ID:Clz/iDHO
高速道路は自動運転の方が反応が速いだろね
一般道は事ある度に止まって渋滞すると思う
一般道は事ある度に止まって渋滞すると思う
13: 2019/07/22(月) 20:08:54.20 ID:z9KbK7kV
大都市圏は無理だろうが、地方ローカル線は終わるかもな。
特に北海道は、小樽~札幌近郊~旭川と札幌延伸の新幹線以外は全滅だろう。
特に北海道は、小樽~札幌近郊~旭川と札幌延伸の新幹線以外は全滅だろう。
15: 2019/07/22(月) 20:16:50.91 ID:Tds2Gu8l
瞬間移動の機械出来たら車も電車もいらないなぁ~
28: 2019/07/23(火) 01:34:33.88 ID:9dNqfQd4
>>15 スタートレックの転送装置か?
16: 2019/07/22(月) 20:45:20.55 ID:dXIKdyPY
正確な時間で移動できるように、は、ならんだろうな
17: 2019/07/22(月) 20:55:05.02 ID:pFP5F6Tv
自動運転と自動運転で事故った場合はどうなるの?
19: 2019/07/22(月) 21:15:40.33 ID:JB98niXS
底辺が車買えないのに
「車なんていらない」
とチョンの様に強がっている間は廃れないんじゃないの?
電車廃れて困るのは底辺
「車なんていらない」
とチョンの様に強がっている間は廃れないんじゃないの?
電車廃れて困るのは底辺
20: 2019/07/22(月) 21:16:47.03 ID:uuL5s6xo
今のサイズの車だと道路パンク。 家から出られない。
通学、病院老人、通勤、みんなが使い出したら破綻かもなー。
通学、病院老人、通勤、みんなが使い出したら破綻かもなー。
21: 2019/07/22(月) 21:21:11.69 ID:j9pokZS4
>>20
野口悠紀雄こんな事書いてたよ
現在、日本での自動車の稼働率は4.2%程度だと言われている。自動車の利用率が上記のようになれば、稼働率は100%近くにまで上昇するだろう。そうなれば、現在の4%の台数の自動車で済むことになる。つまり、自動車の生産台数は、現在の25分の1に減少することになる。
野口悠紀雄こんな事書いてたよ
現在、日本での自動車の稼働率は4.2%程度だと言われている。自動車の利用率が上記のようになれば、稼働率は100%近くにまで上昇するだろう。そうなれば、現在の4%の台数の自動車で済むことになる。つまり、自動車の生産台数は、現在の25分の1に減少することになる。
22: 2019/07/22(月) 21:21:42.30 ID:5cTRCosI
廃れるのはタクシーの運転手ではないかと。
タクシーも自動運転化されるだろうし。
タクシーも自動運転化されるだろうし。
23: 2019/07/22(月) 21:22:10.56 ID:jQ0ARPaG
それは無理だろう、東海道線は120キロで電車は走る
車は40キロくらいだろう
近所じゃなければ電車だろう
車は40キロくらいだろう
近所じゃなければ電車だろう
24: 2019/07/22(月) 21:46:02.75 ID:xZNAubb8
登録車両 すべて含めて日中稼働してるのは 20%~30%と言われてる
全車両が動いたら 道路が駐車場化してしまう 動けないw
全車両が動いたら 道路が駐車場化してしまう 動けないw
25: 2019/07/22(月) 22:49:17.36 ID:c7/QDTI0
マテリアルハンドル 通称マテハン。
アマゾンの倉庫なんかで、自動的にコンテナを移動させたりする技術の事。
将来、
小さなコンテナに入った人間が、
倉庫を移動するコンテナのごとくに、
いろんなハンガーや自走台車に掴まれたり乗せられたりして
目的地に運ばれるようになりそうだ。
アマゾンの倉庫なんかで、自動的にコンテナを移動させたりする技術の事。
将来、
小さなコンテナに入った人間が、
倉庫を移動するコンテナのごとくに、
いろんなハンガーや自走台車に掴まれたり乗せられたりして
目的地に運ばれるようになりそうだ。
26: 2019/07/22(月) 22:52:41.82 ID:EZ1Jzgh6
↑無いからそんな未来。
あんなモノはもう30年前にToToとかの工場で利用されてるけど
あんなモノはもう30年前にToToとかの工場で利用されてるけど
27: 2019/07/22(月) 23:13:47.80 ID:H5cjF560
車なんか要らねーから、ヘルメットとバッチとマントを
装着すれば自由自在に空を飛べるようにして
欲しい、
装着すれば自由自在に空を飛べるようにして
欲しい、
29: 2019/07/23(火) 02:41:04.69 ID:OX3UT8eb
電車で30分!とかいっても、ドアツードアなら1時間必要。
地方なら、1時間あれば車で50キロ圏内を自由に移動出来るので、
電車より車の方が時間効率は良い。
車の渋滞がある都市部では、地下鉄以外は不要!
地方なら、1時間あれば車で50キロ圏内を自由に移動出来るので、
電車より車の方が時間効率は良い。
車の渋滞がある都市部では、地下鉄以外は不要!
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1563791391/
コメント
コメント一覧 (16)
横断歩道以外の場所でAIでも避けられない場合の事故は
罪に問われないくらいにしなきゃ普及は無理だろ
何夢物語語ってるんだ?
車好きみたいな時代遅れは車を所有する発想しかなくてMaasって言葉も知らないのかな?
今と何ら変わらない!
自動運転も事故れば運転手の責任だしね!
コメントする