1: 2019/06/12(水) 22:11:01.521 ID:a4F2IOk20
アリだよな?
というかそっちのほうが良くない?!?!
というかそっちのほうが良くない?!?!
2: 2019/06/12(水) 22:11:24.624 ID:TXv8giZF0
坂道発進の時はやる
3: 2019/06/12(水) 22:11:30.423 ID:GzTt5NdR0
飯塚にも言ってみて
4: 2019/06/12(水) 22:11:53.179 ID:FlE1FpaEa
色々理屈つけて批判されるけど
間違いなくその方がいいよ
間違いなくその方がいいよ
5: 2019/06/12(水) 22:11:56.430 ID:a4F2IOk20
教習所では「ブレーキもアクセルも右足で!!!!!」って言われたけど
冷静になれば片足で操作した方が良くない?
冷静になれば片足で操作した方が良くない?
6: 2019/06/12(水) 22:12:32.448 ID:FlE1FpaEa
間違えやすくなるって言うのは完全なデマ
踏み込みにくいというのもデマ
踏み込みにくいというのもデマ
7: 2019/06/12(水) 22:12:41.869 ID:8eUJtlmP0
間違えないなら良いんじゃないの
俺はやったことない
俺はやったことない
8: 2019/06/12(水) 22:13:04.440 ID:a4F2IOk20
逆に「ダメな理由」ってなんかあるの?
教習所の教官曰く「力が入らないだろ?」らしいんだが
教習所の教官曰く「力が入らないだろ?」らしいんだが
13: 2019/06/12(水) 22:15:15.194 ID:eYMnTT5i0
>>8
間違えるから
あと同時踏みするバカ
間違えるから
あと同時踏みするバカ
29: 2019/06/12(水) 22:30:54.815 ID:9Jp3SspLd
>>8
ブレーキ踏んだ時、踏ん張る支点がないからそのまま急ブレーキになりやすくなる
ブレーキ踏んだ時、踏ん張る支点がないからそのまま急ブレーキになりやすくなる
9: 2019/06/12(水) 22:13:34.801 ID:hOBe/VLgd
やってみたら無茶苦茶難しくて危なかったから止めた
10: 2019/06/12(水) 22:13:35.080 ID:cUDseZeka
咄嗟に左足に力入らねえわ
11: 2019/06/12(水) 22:13:37.201 ID:xcJCNohH0
踏み換えのラグもなくなるし効率的だけど
練習もせずいきなりやろうとするとまぁ事故る
練習もせずいきなりやろうとするとまぁ事故る
12: 2019/06/12(水) 22:13:39.831 ID:EKxl+LSL0
いい加減ハンドルにLボタンとRボタンつけろや
それで済む
それで済む
14: 2019/06/12(水) 22:15:25.773 ID:UkOPpYVNp
人間右足と左足独立して操作できないと思う
両足浮いてて踏ん張れないのも危ないしね
両足浮いてて踏ん張れないのも危ないしね
15: 2019/06/12(水) 22:16:27.764 ID:EKxl+LSL0
>>14
不器用にも程がある
不器用にも程がある
23: 2019/06/12(水) 22:21:23.705 ID:UkOPpYVNp
>>15
右足単独で動かすのと、両足独立して動かすの
どっちが器用に動かせるかって話でしょ
普通の人は右足と左足を別々にコントロールするトレーニングをしてないから
たぶんうまくいかない
ピアノ初心者が右手と左手バラバラに動かせないのと同じ
右足単独で動かすのと、両足独立して動かすの
どっちが器用に動かせるかって話でしょ
普通の人は右足と左足を別々にコントロールするトレーニングをしてないから
たぶんうまくいかない
ピアノ初心者が右手と左手バラバラに動かせないのと同じ
16: 2019/06/12(水) 22:16:57.866 ID:UyjIXKMx0
アクセルとブレーキ同時踏みしたらどうなるんだ
17: 2019/06/12(水) 22:18:08.695 ID:TMSpbR6P0
本当に切羽詰まった状態だと両足踏ん張っちゃうんだとさ
でもその状態だと両方均等に踏ん張れなくて片方だけ多く踏んじゃうんだと
でもその状態だと両方均等に踏ん張れなくて片方だけ多く踏んじゃうんだと
18: 2019/06/12(水) 22:19:25.581 ID:i+54XCV80
良くないよ
足がつる
足がつる
19: 2019/06/12(水) 22:20:02.964 ID:Wi3IsCU10
マニュアルでの名残じゃないの?
両足わざわざやらないけどいいんじゃないの
両足わざわざやらないけどいいんじゃないの
20: 2019/06/12(水) 22:20:20.862 ID:jkungOyu0
その癖ついてたら焦った時にブレーキ踏もうとして間違えてクラッチ踏みそうで怖いわ
21: 2019/06/12(水) 22:20:56.724 ID:EqkrFFh2d
右足と左足両方駆使してブレーキを踏むが正解
22: 2019/06/12(水) 22:21:02.312 ID:4TeIBJ/R0
むしろ左足アクセル右ブレーキにすべきだった
28: 2019/06/12(水) 22:30:28.442 ID:8eUJtlmP0
>>22
そもそも論なら足で操作する設計自体が間違いだろ
そもそも論なら足で操作する設計自体が間違いだろ
24: 2019/06/12(水) 22:21:33.705 ID:b4M7anXS0
位置考えたら明らかに姿勢が悪くなるよ
25: 2019/06/12(水) 22:23:37.480 ID:SB3pkVZqd
そんなことすんのフォークリフトだけだろ
26: 2019/06/12(水) 22:23:41.156 ID:1M87pkQLp
市販の車だとブレーキペダル右寄りに配置されてるし踏みにくくね?
27: 2019/06/12(水) 22:26:13.445 ID:MnmNY39N0
踵でアクセル
爪先でブレーキ
爪先でブレーキ
30: 2019/06/12(水) 22:32:12.546 ID:9Jp3SspLd
左足ブレーキは坂道発進くらいしか使わん
31: 2019/06/12(水) 22:34:46.269 ID:SSa55wdY0
急ブレーキになっちゃうからやめろ
32: 2019/06/12(水) 22:35:47.903 ID:7GywMfLR0
アクセル抜いた直後にブレーキするような下手くそじゃないから片足で十分
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1560345061/
コメント
コメント一覧 (115)
ネットで「アクセルとブレーキ、真逆の操作を同時に実行できる機械は欠陥品」とか叩いてたんだろうな
踏み変えないで即ブレーキ出来るから右足より速く止まれるってさ
フルバケ5点式ベルトで体がっちり固定すればいけるんやろうけど
同じ足で踏み変えることでブレーキとアクセルのそれぞれの感触を体で覚えることで踏み間違いそうになっても違和感で誤操作している/しようとしている事に気付いて修正することの重要さに思い至れば、左足でブレーキを踏んで両足で二つのペダルを踏み変えようなんてバカな事も考えない。
左足でブレーキ踏めばいいじゃんって奴は、一度で良いからエンジン切ってアクセルペダルの上に静かに右足を置いた状態で、そのまま足をペダルから離さない感じで爪先の方を左のブレーキペダルの方へスライドしてみればいい。結構がっつりと足がブレーキペダルに引っかかるから。
右足踵をアクセルに置いて、爪先をブレーキに着けてのヒールアンドトゥーでもいい。これまた結構ブレーキペダルを踏んで上げないとアクセルペダルと法面が揃わなくて、どちらも踏み込んでなくただ足を置いているだけの状態だと足裏に明確な“段”を感じる。
踏み込めばブレーキ、足先を捻ればアクセルだから絶対に踏み違えが起きない
右足だけで操作しようと両足使って操作しようと事故る奴は事故るし事故らない奴は事故らない。
ブレーキとアクセル同時に踏み込んだらブレーキ優勢にすりゃいい。
両足で操作できないなんていってる奴は不器用すぎる。
足指使わないんだからピアノの例えも的外れだアホ。
その理屈だと人間二足歩行も出来んわ。
全く問題無し
ブレーキの位置を変える必要があると思う
俺は左利きだから左足の方が力が入る、でもメチャクチャやりにくかった。
だからカックンカックンするんだろうなとも。
その空走距離込みで車間距離をしっかり確保するのが「普通の」ドライバーだ。
しないできないやつはそれ以下だ。
こういうアホを昔何度か相手してきたけど、
まだいるんだな
なぜ右足だけで踏み分けをやれてるかというと、
「ブレーキを踏むときアクセルから離す」←これが一連の動作だから
ミッションで左足使うじゃんって言うバカがいたことがあるけど、
クラッチは右足のアクセルと連動するから使えてるだけ
両足で「進むという動作」を連携しているって話
ブレーキとアクセルは真逆の動作をする(止まる=ブレーキ・進む=アクセル)ので、
それを同時に行うということ自体本能的に無理
そして何よりのポイントは両方「踏む」という操作をすること
真逆の動作なのに同じ操作を行うことを咄嗟に同時にやろうとすることで意思決定に混乱が生じる
瞬時の判断が必要な場合、ほぼ確実に誤操作をするだろう
操作系の仕様を統一したらええ
お前らも普段から踏み間違えるんだというなら議論の余地があるがそれやらかすのは耄碌爺婆か初心者くらいだろ
痛くても右足でブレーキは踏もうな!
例え左足でブレーキが普通の世の中が来たとしてもジジババの運転を根本的になんとかせんと結局は病気や発作で同じ事が起こるとなぜ理解せんのか
ただ、ガバガバな純正シートなら踏ん張るフットレスト踏まないとね、
システム上はATだけど、クラッチも付けてシフトパターンもMTで。
シフトが5速のままでも発進エンストしないけどゆっくりしか進まなくしてさ。クラッチ操作を意識させて手動でシフトアップを意識させる。
MT乗れないってのは、繊細なクラッチワーク出来ないってだけだから、単純にON-OFF的なクラッチ操作ならできるだろ。
問題はペダル配置や操作性ではなくて踏み間違える高齢者なんだよな
フールプルーフと言うのなら左足でブレーキより、運転支援装置を義務化した方が早いよ
お前の左足は使い物にならないと思うぞ
慣れるまでにどんだけのとっさの時を数えるかな?
左足ブレーキを前提にするならぶペダルの位置をもっと左に配置すると理想的、いろいろ楽になる
左足はフットレストあるけど
かかと浮かしてブレーキ踏むのと雲梯の差がある
あとは単純に慣れの問題
右足だって慣れてないとカックンなるし
ってか俺はもう今では右足でブレーキ踏もうとすると違和感ありまくりw
AT車が出た頃MTの運転方法を流用できるから右足で教えられただけでAT全盛の今では無駄でしかない。左足ブレーキを否定する奴は昭和生まれの融通のきかないアホ教官の教えを一生守っていれないい。
ちなみに最近の車はブレーキ踏んだままだとエンジン回転が上がらないのな。
パニック時に両足踏み込むと止まるまでの距離がのびるから危険との声もあるが、それならパニック時にアクセルだけ踏み込むほうがよほど危険。
私はずっと左足ブレーキだが、ものすごく運転は楽だ。
慣れない人が怖いと思うのは当然だが、少なくともこれから運転を始める人は左足ブレーキの習慣をつけるべきだ。
コメントする