1: 2019/03/10(日) 22:47:52.235 ID:PE4mpaQdp
深夜に遊ぶとタービン真っ赤になってカッコいいけど
冷やすために帰路は我慢してる
ターボタイマーって必要?
冷やすために帰路は我慢してる
ターボタイマーって必要?
2: 2019/03/10(日) 22:48:39.333 ID:XbI1veCea
朝出勤前にセットしとく
3: 2019/03/10(日) 22:49:02.512 ID:q/6MrR/a0
いつの時代の話だよおっさん
4: 2019/03/10(日) 22:49:13.621 ID:nUqRhFAy0
そこまで遊ぶのはなかなかいないと思うぞ
5: 2019/03/10(日) 22:49:29.057 ID:uj8SgAW30
クーリング走行が重要なのであってアフターアイドルしたところでエンジン冷えないからターボタイマーは無意味
7: 2019/03/10(日) 22:53:39.843 ID:PE4mpaQdp
>>5
やっぱ?
コンビニ止めてアイドルしてたけど結局走ったわ
ちなみにATなんだけど
ATFの温度計ってやっぱ必要か?
追加メーターも何もないどノーマルだ
やっぱ?
コンビニ止めてアイドルしてたけど結局走ったわ
ちなみにATなんだけど
ATFの温度計ってやっぱ必要か?
追加メーターも何もないどノーマルだ
9: 2019/03/10(日) 22:56:25.109 ID:uj8SgAW30
>>7
もし頻繁にエンジンオイルの油温が110越えるような走りしてるならATFの油温計もあったほうがいいかもな
もし頻繁にエンジンオイルの油温が110越えるような走りしてるならATFの油温計もあったほうがいいかもな
6: 2019/03/10(日) 22:50:27.017 ID:cEhzrAs30
5秒くらい経ってからエンジン切るんだよ?
8: 2019/03/10(日) 22:54:44.869 ID:iSAJB6fD0
そんなレベルで遊んでる車なら深夜にターボタイマー使うと近所迷惑かなと思う
10: 2019/03/10(日) 23:04:07.832 ID:PE4mpaQdp
トラストの液晶のマルチメーターってATF温度も見れるかな
改造されてると思われたくないからダッシュにメーター置きたくない
どうせメーター見る余裕なんてないし
改造されてると思われたくないからダッシュにメーター置きたくない
どうせメーター見る余裕なんてないし
12: 2019/03/10(日) 23:10:55.160 ID:iSAJB6fD0
>>10
それだったらDefiのスマートアダプターおすすめ
それだったらDefiのスマートアダプターおすすめ
13: 2019/03/10(日) 23:20:26.751 ID:PE4mpaQdp
>>12
泥端末限定じゃないですかーやだー
ところでATFクーラーって社外品で強化できるんかな?
メーターでモニターした結果クーラーの容量足りてなきゃ必要よな
泥端末限定じゃないですかーやだー
ところでATFクーラーって社外品で強化できるんかな?
メーターでモニターした結果クーラーの容量足りてなきゃ必要よな
15: 2019/03/10(日) 23:23:25.464 ID:uj8SgAW30
>>13
サーキット走る人は後付けATFクーラー付けてるね
というか1回どっかしらのオイルライン外さなきゃならんからどうせ油温計付けるなら一緒にオイルクーラーも付けたいよね
サーキット走る人は後付けATFクーラー付けてるね
というか1回どっかしらのオイルライン外さなきゃならんからどうせ油温計付けるなら一緒にオイルクーラーも付けたいよね
20: 2019/03/10(日) 23:27:54.804 ID:PE4mpaQdp
>>15
純正でATFクーラーは付いてる
ATF交換とマグネファインつけて貰った時にに確認したわ
ATFってecuからモニタできないのね
純正でATFクーラーは付いてる
ATF交換とマグネファインつけて貰った時にに確認したわ
ATFってecuからモニタできないのね
21: 2019/03/10(日) 23:31:43.972 ID:uj8SgAW30
>>20
純正だと大体ラジエーターのロアタンクに組み込まれてるよね
そこに追加して空冷のATFクーラーつける人もいる
エンジンオイルも純正じゃ油温拾ってなさそうだしATFなら尚更可能性薄そう
純正だと大体ラジエーターのロアタンクに組み込まれてるよね
そこに追加して空冷のATFクーラーつける人もいる
エンジンオイルも純正じゃ油温拾ってなさそうだしATFなら尚更可能性薄そう
11: 2019/03/10(日) 23:05:05.488 ID:WWOWksg60
たーぼいたーぼい
14: 2019/03/10(日) 23:21:31.690 ID:kUcJMfrF0
深夜にターボタイマー爆音で鳴らす車迷惑すぎる
窓ガラス割ろうかと思った
窓ガラス割ろうかと思った
17: 2019/03/10(日) 23:23:46.356 ID:uj8SgAW30
>>14
ターボタイマーを爆音で鳴らすってどういうことだ……
ターボタイマーを爆音で鳴らすってどういうことだ……
18: 2019/03/10(日) 23:26:40.874 ID:iSAJB6fD0
>>14
知らない事でイキらない方が良いぞ
知らない事でイキらない方が良いぞ
16: 2019/03/10(日) 23:23:42.782 ID:sQaZsQor0
チョロQ感がすごい
22: 2019/03/10(日) 23:35:48.791 ID:vUKJwZp20
ATターボwwwww
27: 2019/03/10(日) 23:40:14.630 ID:HeXQsWdI0
>>22
ランサーGTAは隠れた名車だぞ
ランサーGTAは隠れた名車だぞ
23: 2019/03/10(日) 23:36:19.353 ID:PE4mpaQdp
ATFクーラーは別体でラジエター横に置いてあるんだけど電動ファンとかつけるのも手か?
それとインタークーラーのウォータースプレーって後付け出来るのか?
mtモデルなら搭載されてるらしいんだが流用できんのかな
ATFクーラーにも欲しい
それとインタークーラーのウォータースプレーって後付け出来るのか?
mtモデルなら搭載されてるらしいんだが流用できんのかな
ATFクーラーにも欲しい
24: 2019/03/10(日) 23:37:17.774 ID:SpuFR2Xl0
ターボタイマーが必要な車って
何年代の車なんだおじいちゃん
何年代の車なんだおじいちゃん
28: 2019/03/10(日) 23:45:32.358 ID:PE4mpaQdp
わかる人にはわかるんだな
EVOⅨワゴンGT-Aよ
>>24
三菱はメタルフローだからエンジン止めるとオイルポンプ止まってタービン軸にオイル行かないと思った
エンジン止めてもポンプは動くのか?
ihiとかはボールだからいらない?
EVOⅨワゴンGT-Aよ
>>24
三菱はメタルフローだからエンジン止めるとオイルポンプ止まってタービン軸にオイル行かないと思った
エンジン止めてもポンプは動くのか?
ihiとかはボールだからいらない?
26: 2019/03/10(日) 23:39:45.919 ID:uj8SgAW30
純正でATFクーラー別体は珍しいな
MTモデルで付いてるなら多分流用効くと思う
というかウォータースプレーあるとかエボかインプか?
MTモデルで付いてるなら多分流用効くと思う
というかウォータースプレーあるとかエボかインプか?
29: 2019/03/10(日) 23:45:59.965 ID:SpuFR2Xl0
今時のはターボ車もアイドリングストップついてるし
25: 2019/03/10(日) 23:39:00.295 ID:FLXu4r+Y0
高速走ってPA入ったらすぐエンジン消したりしてるけど全然平気
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1552225672/
コメント
コメント一覧 (29)
走った直後にバラして観察するのか?
外からじゃタービンの状態なんて分からんだろ
ターボタイマーは10分弱に設定してほとんどは暖気で使ってる。
クーラーはカロリー計算してコアサイズ決めないとだし、真面に冷やそうとすると結構大きなコアになるよ。
前回で走ってきて直ぐに停車してエンジン切る事なんてあり得ないからターボタイマーなんて必要ない。
高速でもパーキング入る間に問題ない温度まで冷えている。
シビックRS カロスポぐらいか?
新車で買って2年くらい経つけど走行距離1万も乗ってないし、AWD必要なかったなぁ・・・
本革シートも手入れ全くしてないから結構ヤバイwww
7年経つ嫁の軽の方が大事にしてるわwww
VWの1.2リッターターボだが・・・
降りてボンネット開ける頃には戻ってるし。
最近はダウンサイジングターボでまくってるし意味がわからん
ん!5秒断ってからエンジン切るんか??
そうすりゃタービン酷使した後停車すると、ちょっと遅れて油温が急上昇するのが判るから
それを本来はクーリングして定常状態に持っていって、然る後にエンジンOFFや
コメントする