
1: 2018/11/16(金) 14:04:35.13 ID:hRY20V630 BE:837857943-PLT(16930)
中国メディア・東方網は、「日本人が最も好きな5つの自動車ブランドは全て日系だが、意外な部分もあった」とする記事を掲載した。
記事が「意外」としたのは、人気トップ5メーカーの序列のようだ。
記事は昨年の自動車国内販売台数から、「日本人が最も好きな自動車ブランド」トップ5を挙げている。第1位はトヨタであるとし、
「その影響力は日本のみならず、世界全体で1、2を争うものだ。知っての通り、トヨタは『乗っても壊れないトヨタ』と言われるように
優れた品質で知られているほか、その価格も実に庶民的なのである」と伝えた。
第2位はホンダである。記事は、中国ではホンダが最もよく売れ、人気の高い日系車ブランドだが、日本国内ではトヨタから大きく引き離されて2位に
甘んじていると紹介。燃費を高めるエンジン技術のほかに、安定性や動力性能で傑出しており、多くの日本の消費者から喜ばれていると説明した。
次の第3位が、記事にとっては意外だったようだ。3位はスズキであるとしたうえで、「中国では惨憺たる状況で撤退したスズキが日本では
よく売れているというのは、中国人にとっては実に意外だ。しかし、軽自動車や小型自動車を得意分野としていることから、
日本では非常に人気があるのだ」と解説している。
第4位はダイハツだ。「中国人にとっては馴染みが薄いが、100年の歴史を持つブランドだ。1998年にトヨタの傘下に入り、主に軽自動車や
小型自動車を生産している。かつて中国市場にも進出したが、業績は思わしくなく、撤退してしまった」と伝えた。
そして、第5位は中国人にもお馴染みの日産であるとし、「中国国内では日系車ビッグ3の一角とされているが、トヨタやホンダに比べるとその優位性は
あまり目立たないのである。また、1999年には仏ルノーの傘下に入ったことで、日本人の日産に対する思い入れにも影響が出た」と紹介している。
https://gunosy.com/articles/aR70h
記事が「意外」としたのは、人気トップ5メーカーの序列のようだ。
記事は昨年の自動車国内販売台数から、「日本人が最も好きな自動車ブランド」トップ5を挙げている。第1位はトヨタであるとし、
「その影響力は日本のみならず、世界全体で1、2を争うものだ。知っての通り、トヨタは『乗っても壊れないトヨタ』と言われるように
優れた品質で知られているほか、その価格も実に庶民的なのである」と伝えた。
第2位はホンダである。記事は、中国ではホンダが最もよく売れ、人気の高い日系車ブランドだが、日本国内ではトヨタから大きく引き離されて2位に
甘んじていると紹介。燃費を高めるエンジン技術のほかに、安定性や動力性能で傑出しており、多くの日本の消費者から喜ばれていると説明した。
次の第3位が、記事にとっては意外だったようだ。3位はスズキであるとしたうえで、「中国では惨憺たる状況で撤退したスズキが日本では
よく売れているというのは、中国人にとっては実に意外だ。しかし、軽自動車や小型自動車を得意分野としていることから、
日本では非常に人気があるのだ」と解説している。
第4位はダイハツだ。「中国人にとっては馴染みが薄いが、100年の歴史を持つブランドだ。1998年にトヨタの傘下に入り、主に軽自動車や
小型自動車を生産している。かつて中国市場にも進出したが、業績は思わしくなく、撤退してしまった」と伝えた。
そして、第5位は中国人にもお馴染みの日産であるとし、「中国国内では日系車ビッグ3の一角とされているが、トヨタやホンダに比べるとその優位性は
あまり目立たないのである。また、1999年には仏ルノーの傘下に入ったことで、日本人の日産に対する思い入れにも影響が出た」と紹介している。
https://gunosy.com/articles/aR70h
2: 2018/11/16(金) 14:05:28.83 ID:v0Kk1cnl0
マツダ信者の心の叫びをどうぞ
3: 2018/11/16(金) 14:05:39.16 ID:gd2U2BPP0
日産はルノーだろ
日産車買っても日本車の販売台数に含まれないでフランスのになる
日産車買っても日本車の販売台数に含まれないでフランスのになる
4: 2018/11/16(金) 14:08:27.17 ID:NYzD3gvZ0
アルファロメオ
5: 2018/11/16(金) 14:09:14.39 ID:vFbjKvay0
ホルホルしてもいいっすか
こんなに世界で売れてる車メーカーがあるってすごくね?他の国も知らんだけでいっぱいあるんか
こんなに世界で売れてる車メーカーがあるってすごくね?他の国も知らんだけでいっぱいあるんか
6: 2018/11/16(金) 14:10:33.83 ID:V7r1USDe0
おれ、車は三菱とスバルしか認めてないから。
7: 2018/11/16(金) 14:12:10.76 ID:XYWDWU0v0
光岡は?
8: 2018/11/16(金) 14:12:27.46 ID:5Nht43I00
マツダ地獄
9: 2018/11/16(金) 14:18:09.27 ID:Fo63LTcf0
千葉かと思ったら違った
ホンダのなにが良いんだろうね
ホンダのなにが良いんだろうね
10: 2018/11/16(金) 14:18:26.91 ID:0j7IguDx0
日産とホンダはありえないわー
11: 2018/11/16(金) 14:20:04.14 ID:do5JkVx/0
地方行くとスズキの圧勝だろ
12: 2018/11/16(金) 14:20:26.57 ID:MYVKIIb20
最近までチャリンコ乗ってたシナ
13: 2018/11/16(金) 14:29:36.41 ID:3SqbhhEU0
トヨタのデザイナーがキモすぎて嫌い
14: 2018/11/16(金) 14:31:17.96 ID:Fo63LTcf0
>>13
章男好みだから仕方がない
章男好みだから仕方がない
15: 2018/11/16(金) 14:34:39.41 ID:ounqB7k60
自販連普通車ランキング(10月)
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
1位、アクア(トヨタ)
2位、シエンタ(トヨタ)
3位、ノート(日産)
4位、プリウス(トヨタ)
5位、カローラ(トヨタ)
6位、ヴォクシー(トヨタ)
7位、フリード(ホンダ)
8位、クラウン(トヨタ)
9位、フィット(ホンダ)
10位、ルーミー(トヨタ)
ランキング通りか?
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
1位、アクア(トヨタ)
2位、シエンタ(トヨタ)
3位、ノート(日産)
4位、プリウス(トヨタ)
5位、カローラ(トヨタ)
6位、ヴォクシー(トヨタ)
7位、フリード(ホンダ)
8位、クラウン(トヨタ)
9位、フィット(ホンダ)
10位、ルーミー(トヨタ)
ランキング通りか?
16: 2018/11/16(金) 14:37:46.01 ID:0cC2Cgpd0
日産は日系企業だが、日本の企業として扱われると違和感というか、嫌悪感さえある
そんな車メーカー
そんな車メーカー
17: 2018/11/16(金) 14:38:40.53 ID:Fo63LTcf0
>>16
つまりマツダも三菱もアウトだったわけか
つまりマツダも三菱もアウトだったわけか
20: 2018/11/16(金) 14:51:16.60 ID:3knf4fMI0
>>17
アウトランダー
アウトランダー
22: 2018/11/16(金) 15:00:17.27 ID:XMJoWfl60
>>17
マツダはフォード傘下から出されたろ
マツダはフォード傘下から出されたろ
26: 2018/11/16(金) 15:13:41.41 ID:oYVv1bnt0
>>22
ちゃんと字を読もうな
ちゃんと字を読もうな
18: 2018/11/16(金) 14:49:35.09 ID:tQmeHljC0
もうセレナ以外新車開発ダメな日産だからな。今後のラインナップはルノーのマーク変えただけのになる
19: 2018/11/16(金) 14:50:59.99 ID:c8skUdi20
日産はそもそも日本国内で売ってる車がほとんどない
21: 2018/11/16(金) 14:57:52.88 ID:lyg87uya0
今の日産は名前だけ、事実上の仏産だろw
23: 2018/11/16(金) 15:03:10.92 ID:wYK/n+f80
まあ日産は実質 経営権を外資に握られてるから仕方ない
フランス政府の介入はゴーンがしりぞけたらしいが
フランス政府の介入はゴーンがしりぞけたらしいが
24: 2018/11/16(金) 15:03:12.20 ID:Gqa3BM7Z0
スズキの、素人にもわかるところでわかりやすくコストダウンしましょう、って割り切りはスゴいもんがある。
25: 2018/11/16(金) 15:07:51.01 ID:dKoXVvg60
日産のおっさんはほんまやさぐれ感あるわ
地域の成金とズブズブで他の若い客とか軽く扱ってきたイメージ
地域の成金とズブズブで他の若い客とか軽く扱ってきたイメージ
27: 2018/11/16(金) 15:24:00.60 ID:5X8tCtx50
日産はユーザーが求める車をつくるのでなく
うちでこんな車作りましたがどうですか?
タイプだもんな
うちでこんな車作りましたがどうですか?
タイプだもんな
28: 2018/11/16(金) 15:42:58.62 ID:Psjgh/g40
販売数なら3位日産やぞ
29: 2018/11/16(金) 15:53:39.15 ID:1qoZ8pg00
日産はもう休め
30: 2018/11/16(金) 15:55:20.67 ID:4+1j6kXE0
開き直って日産は自社生産やめてルノーの車にスカイラインとか名前つけて売ったらどう
31: 2018/11/16(金) 16:04:46.80 ID:I4RPTbNR0
日産はデッドライン過ぎてからの仕様変更を平然と出してくる。
よほど余裕無いんだろうな。
よほど余裕無いんだろうな。
32: 2018/11/16(金) 16:13:13.60 ID:gW17OOLW0
日産は、「自動運転」と堂々と言い放ってたのが気に食わん
33: 2018/11/16(金) 16:59:17.12 ID:2I0e/j8K0
スバル、ホンダ、マツダ
34: 2018/11/16(金) 17:20:49.55 ID:fYaswSo60
やったぜ日産
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1542344675/
コメント
コメント一覧 (29)
ディーラー(トヨペット等)も多いし
トヨタはレクサス含む用途に合わせた車種が揃ってるしね
だがどのメーカーも一長一短だから好きなメーカー、車種乗ればおけ
どのジャンルにも対応できるように幅広く抑えてる
ディーラーのサービスが良い
この2点がほかの追随を許さないから人気になるのもうなずける
他とは違う俺かっこいいしたいだけだよね
隣の車が小さく見えますを今更やってる
お前たちの脳みそで理解してる認知力が不正レベルだ。
不安のマツダ
そういった点ではやっぱトヨタは強い
プリウスみたいなハイブリッド車とかミニバンとかでGR!スポーティ!とかはさすがにダサすぎて笑っちゃうけどそれでも売れるから凄いよ
もはや宗教法人になったほうが
うーん、無能
冗談か(笑)
日産の車にルノーエンブレムつけてるんだろ
製品としては評価せざるを得ない部分がある
一方日産車には
乗りたくない上に
製品としても評価せざるを得ない部分がない
なおスズキ乗り
コメントする