1: 2018/10/07(日) 00:36:23.117 ID:MzVhnDZEr
エンジン始動のキーレス化
車の鍵開ける→車のエンジンかける→車のエンジン止める→車の鍵かけるの一連の動作に対して
車の鍵開ける→鍵を鞄にしまう→車のエンジンかける→車のエンジン止める→鞄から鍵を取り出す→車の鍵かけるというような余計な動作が出てしまう
車の鍵開ける→車のエンジンかける→車のエンジン止める→車の鍵かけるの一連の動作に対して
車の鍵開ける→鍵を鞄にしまう→車のエンジンかける→車のエンジン止める→鞄から鍵を取り出す→車の鍵かけるというような余計な動作が出てしまう
2: 2018/10/07(日) 00:36:51.650 ID:GAfh4Srp0
え?
3: 2018/10/07(日) 00:37:01.646 ID:q7SdNkwa0
は?
4: 2018/10/07(日) 00:37:21.254 ID:wePjfJLSd
日本語で
7: 2018/10/07(日) 00:38:45.811 ID:f1mi6IkX0
鞄に入れるのがそもそも余計
8: 2018/10/07(日) 00:39:04.538 ID:8KGcv63b0
最初から鞄に入れたままでいいじゃん
13: 2018/10/07(日) 00:41:15.269 ID:MzVhnDZEr
>>8
鍵空かないじゃんw
鍵空かないじゃんw
9: 2018/10/07(日) 00:39:17.964 ID:/Y0BrMME0
普通車の鍵もボタン式だよね?
13: 2018/10/07(日) 00:41:15.269 ID:MzVhnDZEr
>>9
なわけない
俺のロードスターは鍵のボタン押さなきゃ空かない
なわけない
俺のロードスターは鍵のボタン押さなきゃ空かない
11: 2018/10/07(日) 00:39:43.677 ID:lCB4qB060
鞄出し入れの謎儀式
15: 2018/10/07(日) 00:43:38.251 ID:MzVhnDZEr
>>11
お前ドア開けた鍵どうするの?
旧車はエンジンかけるために差すだけでいいけど最近の車は座席に投げるか鞄に入れるかコインポケットに入れるかの方法しかないだろ
どれも面倒じゃん
お前ドア開けた鍵どうするの?
旧車はエンジンかけるために差すだけでいいけど最近の車は座席に投げるか鞄に入れるかコインポケットに入れるかの方法しかないだろ
どれも面倒じゃん
12: 2018/10/07(日) 00:40:27.167 ID:0D5XjDpH0
バカと老害が事故るせいで余計な機能付いて値段高くなってるのは納得いかん
14: 2018/10/07(日) 00:42:54.482 ID:8KGcv63b0
確かにボタン無いとちょっと面倒だな
16: 2018/10/07(日) 00:44:34.387 ID:JcNhU7CV0
アナログからデジタルに変わって便利になったけど、夏の暑さとかで電子機器に不具合生じたら使えなさそうよな
17: 2018/10/07(日) 00:44:39.653 ID:MzVhnDZEr
ドアノブにボタンついてない車でエンジンボタン式は糞設計極まりない
今すぐやめろ
今すぐやめろ
18: 2018/10/07(日) 00:44:42.718 ID:6YifunR50
ETC
エアバッグ
エンジン自動停止
自動ブレーキ
メーター
カーナビ
オートクルーズ
エアバッグ
エンジン自動停止
自動ブレーキ
メーター
カーナビ
オートクルーズ
25: 2018/10/07(日) 00:47:07.106 ID:MzVhnDZEr
>>18
エンジン自動停止
自動ブレーキ
オートクルーズ以外はいるけど
エンジン自動停止
自動ブレーキ
オートクルーズ以外はいるけど
19: 2018/10/07(日) 00:44:44.700 ID:GAfh4Srp0
ドアノブにボタンあるだろ
27: 2018/10/07(日) 00:47:41.627 ID:MzVhnDZEr
>>19
新型ロードスターにありますか?
ありませんよそんなもの
新型ロードスターにありますか?
ありませんよそんなもの
29: 2018/10/07(日) 00:48:03.468 ID:GAfh4Srp0
>>27
出来損ないじゃん
出来損ないじゃん
32: 2018/10/07(日) 00:49:00.216 ID:MzVhnDZEr
>>29
糞だよ
せめてエンジンは鍵でかけるタイプにしろよ
糞だよ
せめてエンジンは鍵でかけるタイプにしろよ
20: 2018/10/07(日) 00:45:13.802 ID:DIHTfcp30
病的なまでに忘れっぽく車内ですら鍵のありかが分からなくなるので鍵のほうが助かる
鍵なら鍵穴にしか刺さってないし
鍵なら鍵穴にしか刺さってないし
28: 2018/10/07(日) 00:47:56.268 ID:MzVhnDZEr
>>20
だよね
だよね
21: 2018/10/07(日) 00:45:40.276 ID:MzVhnDZEr
あと電子キーだと薄目のキーケースにおさまらないのが嫌
22: 2018/10/07(日) 00:46:13.710 ID:s0UojKM60
俺のレクサスはカードキーだけどポッケに入れてたら開くよ
23: 2018/10/07(日) 00:46:41.146 ID:s0UojKM60
ドアノブに手をかざせば開く最近のってそうじゃないの?
24: 2018/10/07(日) 00:46:47.902 ID:H6ZEJO90a
エアコン
パワステ
オーディオ
パワーウィンドウ
電子制御のインジェクション
パワステ
オーディオ
パワーウィンドウ
電子制御のインジェクション
26: 2018/10/07(日) 00:47:09.602 ID:lCB4qB060
鍵なんか部屋出る時点から鞄に入れっぱなしだろ
30: 2018/10/07(日) 00:48:35.708 ID:iujZOqU/0
俺の車、前のカップホルダーにキー入れとくと見つけられなくて「鍵無いからエンジン掛けないよ!」って怒る
ほかのとこなら見つけるのにそこだけ見つけられないの
かわいいね
ほかのとこなら見つけるのにそこだけ見つけられないの
かわいいね
31: 2018/10/07(日) 00:48:47.427 ID:a8SXx8mN0
ポケットに入れておけばすべて動作ポケットの中で終了するよね
33: 2018/10/07(日) 00:50:02.839 ID:MzVhnDZEr
なんで俺のロードスターにはドアノブにボタンがついてないのか謎
34: 2018/10/07(日) 00:55:43.325 ID:oktw//W30
>>33
お前のロードスターが安物なだけ
なんにも謎なことはない
お前のロードスターが安物なだけ
なんにも謎なことはない
35: 2018/10/07(日) 00:59:09.515 ID:Z7T/dI8g0
なんでそんな車買ったの
36: 2018/10/07(日) 01:51:33.652 ID:ZPHAPQxh0
装備なんてエアコンだけ付いてればいいわ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538840183/
コメント
コメント一覧 (38)
ヘッドライトウォッシャーもいらない
ブレーキ踏み込むといちいちエンジン止まるのが鬱陶しい
まあ浅く踏むかアイドリングストップ切ればいいだけなんだがな
そもそも、最近の車って鍵を身につけてたら手かざせば鍵開くやん?
めっちゃ便利やん。
戸建てだって最近はスマートキーだからな?
住んでるけど、クソ便利だぞ。
そのオプションを搭載してたらドアノブについてるボタン押せばOK、非搭載ならリモコンのボタン押すしかない、とのこと
ケチってオプションつけてないだけやんけ
ダッシュボード、コンソールボックスにも鍵付いてる
ロックもノブの黒いとこにタッチするだけ
スマホの画面みたいに静電式みたいだから洗車中反応するわ
マジで最低限エアコン付いとったら別にええねん、パワステも無くてもええしパワーウインドウも無くても、そんな困らんし。
降りたらドアロックも触るだけでできるし
こいつのマツダ道路スターとかいう廃車が安物なだけ
結局シートベルトとの併用が必要なのが発覚、しかもベルトだけの時と安全性は変わらない
しかし開発費回収のため「エアバッグ割引」など任意保険で後押し等、ゴリ押しした代物
アイドリングストップ・・セルモーターが通常使用の数倍の速さで消耗する代物
(バス会社のメカニックの話だと4倍くらい)
自動ブレーキ ・・他で工夫できるけど車両価格に反映できるためメーカーが押してきてる
横滑り防止機能・・保安部品にするほどでもないのに他意を感じる
どれも欲しい人が選べる「選択式」にすればいいと思います
いつか自動ブレーキもアイドルストップもゴリ押しされそうで嫌
エアバッグはしゃーないとして、それ以外は同意。
選択式も安全装備等と称してパッケージ化されてるから有り無し二択だし。
標準設定が有りになってるのは、さらにクソ。
自動ブレーキは来年から保険割引対象だっけ?
早朝とかにピッピッピッピッって結構響く
子供さんとかいる人達には有効な機能なんだろうけど
オプションで解消できるし
オープンカーの宿命なのかは知らんけど
しかも最近のはドアノブにボタンなんかついてないし
タイプRみたいに金持ちが街中で自慢ずつだけの車に成り下がってほしくない
え、お前の車のアイドリングストップ、セルモーター使うの?
オルタネータ(発電機)と統合したISGが主流になってると思ってたんだが
あ、ひょっとして金ないのに無理して最安グレード買っちゃったのかな?
ただマツダがクソには同意
以前RX-8のオプションにプッシュスタートスイッチがあったんだがスタートノブをONにまで持っていってからボタンを押すとセルが回るクソ仕様
回す必要があるから動作が一つ増えるだけ
フルサポートならまだしも中途半端な補助機能はドライバーを甘えさせるだけだし
アシストしきれない事態に陥った時は例えドライバーに相応の運転技術があり折角立て直しに掛かっても
今度は、そのドライバーによる操作を邪魔しに掛かる。
あれじゃ玄人にとっても素人にとってもメリットは少ない。
そもそも車は便利である反面とても危険な物なんだから、その緊張感と責任を常に忘れさせないよう
危ない物は危ない物として、あえて残して置く事も必要だ。
同意だな
あまりにも人間側で気を遣わないとか、コントロールするという意識を大きく失うのであれば
アシスト機能はもっと減らすべきだと思う
少なくとも自分の責任で運転している物なのだから、最低限度の危機感を持てる程度の操作感で
あるべきなんだよな
便利なのと楽をするのとは違うし、似非オートブレーキがすでに良い例で、自分でブレーキングを
行わなくともオートでやってくれるもの、といった間違ったイメージがすでに出来つつある
一発で人を殺せる鉄の塊を転がしている、ってのをもっともっと自覚出来るようにすべきよ
鍵なんて今どきの車はポケットの中に入れっぱなしだし、アイドリングストップも車種によってはいつ切れたか、始動再開したか分からないくらい静か、自動ブレーキも車種によって雲泥の差、車種によっては買ったときの標準設定でOKてのがある
いらないと思うのはエンジン停止と同時に自動でドアミラーをたたむ機能、あれってよっぽど狭い駐車場に停めている人ご用達なのかな、設定で変えれるけどいらない
リバース連動リアワイパー&ドアミラーチルト機構、ヘッドライトウォッシャーかな。あとはパワーバックドア開けると強制的につく尾灯。あちこちにあるカーテシランプも要らないと言えばいらない。
パワーウィンドウと集中ロック
コメントする