1: 2018/10/05(金) 01:53:12.60 0
特に夜はコーナーのたびに点いた方が後続車として運転しやすいけど
ブレーキ踏む回数が少ないほど運転上手いみたいな風潮あるのはおかしい
ブレーキ踏む回数が少ないほど運転上手いみたいな風潮あるのはおかしい
2: 2018/10/05(金) 01:55:44.77 0
運転が上手いけど自己中ってことだよ
3: 2018/10/05(金) 02:01:00.48 0
直線で何度も踏む奴は下手ですって言ってるようなもん
4: 2018/10/05(金) 02:03:23.30 0
そんな風潮はない
5: 2018/10/05(金) 02:04:46.16 0
交差点でハンドルを回すときには減速が終わってないとね
AT限定はブレーキを踏みながらハンドルを回すへたくそが多いね
AT限定はブレーキを踏みながらハンドルを回すへたくそが多いね
6: 2018/10/05(金) 02:04:56.35 0
後続に注意喚起するためにわざと甘ぶみするじゃん
16: 2018/10/05(金) 03:06:21.40 0
>>6
高速の料金所とか渋滞エリア突入する前の車がハザードたいて
アイシテルのサイン
高速の料金所とか渋滞エリア突入する前の車がハザードたいて
アイシテルのサイン
7: 2018/10/05(金) 02:05:20.34 0
スローインファーストアウトって教習所で教わった
21: 2018/10/05(金) 04:27:24.15 0
>>7な
カーブでも交差点でも減速しきらず入る奴は危険でバカ
カーブでも交差点でも減速しきらず入る奴は危険でバカ
8: 2018/10/05(金) 02:07:17.06 0
コーナー進入前にブレーキを踏んで減速は終わらせといて
コーナリング中はアクセルに足を置いてパーシャルスロットでステアリングを切る
コーナリング中はアクセルに足を置いてパーシャルスロットでステアリングを切る
9: 2018/10/05(金) 02:07:26.24 0
コーナーでブレーキとか危ないじゃん…
11: 2018/10/05(金) 02:10:06.87 0
コーナー中にブレーキ踏むと
重心が移動する
レーサーとか意図的にやる人いる
重心が移動する
レーサーとか意図的にやる人いる
12: 2018/10/05(金) 02:15:00.59 0
ブレーキの踏み増って追突やスピンを誘発する一番危ない奴やんw
コーナーでブレーキランプを点灯させるような車には絶対に近づいてはいけない
コーナーでブレーキランプを点灯させるような車には絶対に近づいてはいけない
13: 2018/10/05(金) 02:18:00.16 0
基本的には全部シフトダウンで対応する
コーナー手前の原則て言ってもブレーキは踏まない
コーナー手前の原則て言ってもブレーキは踏まない
15: 2018/10/05(金) 02:28:34.98 0
交差点入る前に原則しきってないやつ頭おかしい
17: 2018/10/05(金) 03:16:37.03 0
荷重移動の関係でコーナリング中のブレーキングは
外側の前輪のグリップ力が上がるからよく曲がるよ
外側の前輪のグリップ力が上がるからよく曲がるよ
51: 2018/10/05(金) 12:41:30.87 0
>>17
バイクだとそれよく聞く
バイクだとそれよく聞く
20: 2018/10/05(金) 04:18:08.53 0
高速の出口の急カーブの話してんのに交差点の話されても
21: 2018/10/05(金) 04:27:24.15 0
>>20な
カーブでも交差点でも減速しきらず入る奴は危険でバカ
カーブでも交差点でも減速しきらず入る奴は危険でバカ
22: 2018/10/05(金) 04:56:25.81 0
愛してるのサインじゃないのか?
23: 2018/10/05(金) 05:05:35.36 0
スピードとタイミング次第だな
荷重移動意識したブレーキの上手い人は後ろから見ていて気持ちいい
荷重移動意識したブレーキの上手い人は後ろから見ていて気持ちいい
26: 2018/10/05(金) 05:30:50.78 0
エンジンブレーキを有効に使えって教習所で習わなかったのか?
28: 2018/10/05(金) 05:31:40.17 0
おまえらに良いこと教えてやる
標識あるだろ?そのスピードで走れ
標識あるだろ?そのスピードで走れ
29: 2018/10/05(金) 05:31:57.13 0
レースでのコーナーの曲がり方は手前で十分に減速してコーナー中はブレーキを踏まないのが基本だが
公道で知らない道を曲がるときはどうでもいい
公道で知らない道を曲がるときはどうでもいい
31: 2018/10/05(金) 05:52:03.24 0
だからって左折する直前に右に尻振るな下手くそ
32: 2018/10/05(金) 05:53:14.63 0
頭じゃなくて?
37: 2018/10/05(金) 06:23:23.02 0
>>32
ドリフトの話してるんでしょきっと?
ケツを流せば速いと思ってるのは大間違いだ!って。
ドリフトの話してるんでしょきっと?
ケツを流せば速いと思ってるのは大間違いだ!って。
34: 2018/10/05(金) 05:54:48.85 0
ケツ振るてwww
35: 2018/10/05(金) 05:54:54.40 0
交差点では基本的に減速してから入るが
何が飛び出してくるか分からんから
ペダルに足置いて気持ちブレーキ引きずってるな
何が飛び出してくるか分からんから
ペダルに足置いて気持ちブレーキ引きずってるな
36: 2018/10/05(金) 05:57:08.54 0
会社入った頃にカーブを曲がるときはラインが曲がる手前までに減速を済ませなさいって先輩に教えられた
38: 2018/10/05(金) 06:25:05.81 0
分かったw
ケツ振るとか言ってるやつはゲームのやり過ぎだw
三人称視点ならケツ振る
ケツ振るとか言ってるやつはゲームのやり過ぎだw
三人称視点ならケツ振る
39: 2018/10/05(金) 06:51:15.12 0
左足ブレーキ使うからコーナーで使うよ俺は
41: 2018/10/05(金) 07:15:12.21 0
>>39
運転下手そうw
運転下手そうw
40: 2018/10/05(金) 06:55:17.46 0
限界走行時はアクセルブレーキをちょこちょこ踏んで
姿勢制御するから
一概に言えないよw
姿勢制御するから
一概に言えないよw
42: 2018/10/05(金) 07:20:05.25 0
カープの手前で減速は基礎の基です
43: 2018/10/05(金) 07:22:35.10 0
くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!
48: 2018/10/05(金) 08:24:37.19 0
林に突っ込む不思議なポルシェ(廃車済み)
55: 2018/10/05(金) 13:15:07.95 0
直線部分で原則して
コーナリング部分は加速だぞ
コーナリング部分は加速だぞ
56: 2018/10/05(金) 13:16:19.37 0
スローインファーストアウトが基本だからな
57: 2018/10/05(金) 13:16:41.04 0
ハンドルを切りながらブレーキは踏まないように
コーナー前に減速
コーナー前に減速
58: 2018/10/05(金) 13:19:03.96 0
鈴鹿の第1コーナーとかスプーンみたいな複合コーナーでも同じこと言えんの?
59: 2018/10/05(金) 14:02:15.02 0
コーナー中って事は俺はいつも慣性ドリフトに入ってるからブレーキとかあり得へんなw
60: 2018/10/05(金) 15:15:36.04 0
ゲームの話ばっかだなw
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1538671992/
コメント
コメント一覧 (58)
今時、タックインなんか効く車売ってんのか?
自分で試してみれば分かるぞ?
コーナリング中にブレーキなんか踏んだら普通に車体がバランスを崩すからその先で何かが起きても
もう何も出来ない速度が出てる時なら尚更だ。
余談) ドリフトも手順だけなら自動車学校で習う基本的なコーナリング方法と全く同じ。
まずは「車体を安定させる方法を知り身に付ける」基本が出来ないと何も始まらないって事さ。
雪とかでもなきゃ法定速度守ってりゃ下手でも大丈夫だよ気にすんな
軽く踏むのか深く踏むのかで意味合いが違うだろ・・推奨はされないけどさ
レースでのコーナーの曲がり方は手前で十分に減速してコーナー中はブレーキを踏まないのが基本だが
公道で知らない道を曲がるときはどうでもいい
↑これウソ。
クリッピングポイントの手前まで前荷重保たないと「曲がるためのブレーキング」の意味がない。
ブレーキ残しながらコーナーに入るのがセオリー。
公道では減速のため、巻き込み等確認のため、歩行者確認のためなど地形によって臨機応変さが必要だから正解はない。
(1)ハンドリング開始前には充分に減速しておく
(2)ハンドリングを開始したらブレーキからは足を放し加速を加えつつコーナー出口へ向かう。
※9
荷重移動は(1)の時点で稼ぎ終わってる。
コーナリングに入ってもなおブレーキングを続けてる or ブレーキを踏み直してる
と言う状態では既にコーナリングを失敗してる。
後先考えずコーナーで突っ張ってるのはセックスへたなダサいやつなんだろうなと思ってる。
あと、ブレーキランプがっつり光らせて一旦停止してからまたちょいちょい小刻みにアクセル踏んで動いて調整するド下手クソは本当にそのクセ直してほしい。
交通量の多い片側1車線の道が詰まってるとき、右折する対向車とか脇道から出てくる車を塞がないように考慮してこっちは停車位置を計算してるのに、前を走る想像力のないヘタクソのせいで一体どこが本当の最後尾かわからない。そういうアホにかぎって前方の車列の様子を全部ふさいでしまうような無駄にデカイ車に乗ってる。最悪。
君標識の無い道路の法定速度いくつか知ってる?
というわけで狭い道でも60で走ろうとするキチガイは免許返納どころか自殺してください
マツダのG-ペダリングコントロールはタックインっぽい感じがする
弱アンダーで首都高を走ろうと早目のアクセル+若干のステアリング多めでも曲げて行くから気持ちが悪い
筑波だと1コーナー・第1/第2ヘアピンはクリップの直前までブレーキを残している人しかいないけど他のサーキットは違うのか?
フルに踏んでクリップ手前の人はいないだろうけど
公道では正解の走りなんて無い
フルブレーキしたまま急ハンドルはアホ
フロント荷重させながら
ステア切り込むもんだ。
理由よーーく考えてみなえ
カーブの入り口までにフットブレーキで減速します。
巻き込み確認しつつ2速に入れてクラッチを繋ぎます。
少しアクセルを踏みながら無理のないスピードで曲がりましょう!
マツダ公式でGベクタリングコントロールの原理見ると、操舵角に応じてエンジンの回転数制御してるらしいから、
エンジン回転数ダウン=アクセルオフと同じって考えると
タックインを利用して曲げてる見たいな感覚になるのかな?
バカは何でも「昔は~」「今は~」と言い訳したがるねw
荷重移動は、そもそも物理の世界の話で新しいも古いも無い。
それともここ何年かで地球の重力に大きな変動が起きたとでも?
だからブレーキを残しながらでも旋回できるようになったんだよ。
誤解して尚且つお子さま向けに簡単設計されたゲームで
出来ちゃったもんだから自信をもって寝言ほざいてるw
運転方法は昔も今も特に変化は何もない。
何年後のはなしになるかは知らないけど重力制御装置でも完成したら
現代の常識も「古い」になるかもねw
てか、それ以前にコーナリング中にグリップ力を制動に割り振れないようなギリギリの走りを公道でしてへんやろ?
コーナー途中まではブレーキランプが光っている
コーナー入る前に減速終わって、コーナー入るときには既にアクセル踏んでるなんてことはない
そもそも一般道なら80~100km/hで曲がれるコーナーしかないので
120km/hで走ってても、エンジンブレーキでどうにかなる
いろは坂のコーナーとか40kmくらいでしか曲がれないやん
コーナリング中にアクセル踏みながらブレーキ踏む技術もあるしな。
これはFF以外でも使うし
雪道をRX-Rでケツ振りブンブンしてた時は面白かったわ~。
雪道ドリドリーって調子こいてっと急にグリップ戻って雪壁にダイレクトアタックすんだよなぁ。。。
あんときは車が半分以上埋まって引っ張り出すのに友人呼び寄せたわ。
フロントのグリップをうまく使うには前荷重でカーブに入らないとあかんでしょ。
まぁほんとの街中だとそんなんどうでもいいけど。
ちょっとスピード乗るような山道や坂だと大事かな?
いかに危険で危うい行為かを知らない訳が無い。
車は走行中ハンドルを切ると ”必ず” 曲がる方向とは逆に側に荷重が偏る。
その状態で更にブレーキなんか掛けたら荷重は外側のフロントタイヤに集中してしまう。
こうなってはタイヤ一本に自分の運命を全て託してる状態で立て直すには一端荷重を残りの3本に
分散する以外に方法は一切無い。
タイヤやサス、スタビが幾ら優れてたって何の意味も無い。
因みに「コーナーでブレーキを残す」と言うのはあくまで一番美味しい所までキッチリ加重を残せるよう
コーナリング開始タイミング計る為のもは感覚的にした照明不能な高等技術を無理矢理言葉に変換して
説明した結果であって「コーナリング中にブレーキに足をかけろ」と言う意味では断じてない!
トラックドライバーで荷崩れさせない為なら当たり前だけどさ
つまりそういうことだ。
確かに問題はない、でもスレタイにあるようにヘタクソではあるな
ブレーキ踏むということはスピードの調節がきちんとできてないんだから
理想は理想。現実とは違うのだよ。
謎理論のやつ、もうちょっと色々語ってほしかったわw
いやカーブの途中でRがきつくなるカーブとか、
下り坂とかブレーキ踏まなきゃスピード調整しにくい場所もあるだろ。
そもそも、カーブでブレーキ踏んでバランスを崩すような速度で走ることなんかないし、
前走車が速度落とすこともあるし、不測の事態もあるからな。
むしろ、頑なに踏まないようにしてる奴の方が危ないし下手くそ。
そもそも必要ない速度なのにブレーキ踏む下手くそがいるって話でしょ?
つまりどうでもいい
カーブでブレーキなんか踏んでたらF1だって完全にバランスを崩す。
これは重力の問題で物理的な問題だから少なくとも現代技術では誰もどうする事も出来ない。
地元の山道は見通せないカーブの真ん中でのろのろしてる自転車とかいてビビるぞ
基本的にはな
ブレーキの使い方もコース取りもぜんぜん違うよ
コメントする