1: 2018/06/12(火) 00:24:49.21 0
そんなに凄いの?
6: 2018/06/12(火) 00:39:03.64 0
>>1
マジ
マジ
2: 2018/06/12(火) 00:32:51.75 0
速さはブガッティヴェイロンに次ぐとか言われてるけどGTRは別に単純な速さのみを追求した車じゃなくて
様々な道で走れるオールマイティさを追求している
雨の日や雪の日に対応したスポーツカーなんて唯一無二
様々な道で走れるオールマイティさを追求している
雨の日や雪の日に対応したスポーツカーなんて唯一無二
3: 2018/06/12(火) 00:34:45.07 0
GTRは実車だと格好いい
4: 2018/06/12(火) 00:35:07.42 0
それはない
5: 2018/06/12(火) 00:36:48.52 0
ヴィエロンなんて使えないもんな
8: 2018/06/12(火) 00:42:25.05 0
GTRしか生で見たことないから逆にGTRより速い車が存在する事にビビるわ
10: 2018/06/12(火) 00:45:13.84 0
サーキットモードとかスポーツモードにすれば
似た様な音になりそうだけど
似た様な音になりそうだけど
12: 2018/06/12(火) 00:52:04.03 0
13: 2018/06/12(火) 00:52:35.25 0
乗り心地が悪いらしいが
14: 2018/06/12(火) 00:54:13.73 0
今ってGTRよりNSXの方が速くなかったっけ
15: 2018/06/12(火) 01:00:01.60 0
国産車最速はレクサスLFAの325㎞/hだろ
16: 2018/06/12(火) 01:11:52.62 0
東京だとGTRよりもランボルギーニのがよく見る
18: 2018/06/12(火) 01:14:24.85 0
速さを無視したら光岡と同じ土俵で競り合わなければならなくなるから
どれも速さかなり重視してる
どれも速さかなり重視してる
21: 2018/06/12(火) 01:52:21.21 0
R32が海外に大量に持ち出されて最近タマ不足で高騰してるらしいね
R35も外人評価のほうが高いようだし
R35も外人評価のほうが高いようだし
23: 2018/06/12(火) 02:25:35.18 0
フェラーリでもランボルギーニでもいいから買いたい
25: 2018/06/12(火) 02:31:38.52 0
直線だけならGTRより早いのはいっぱいあるけどアウトバーンでレースしたらたぶん一番早い
26: 2018/06/12(火) 02:33:08.07 0
ボルトがGT-R乗ってる動画つべで見たけど全然嬉しそうじゃないのが悲しい
まぁ金持ちになったら運転ならフェラーリランボポルシェ後席ならベンツBMWなんだろうな
まぁ金持ちになったら運転ならフェラーリランボポルシェ後席ならベンツBMWなんだろうな
27: 2018/06/12(火) 05:21:34.45 0
でおいくら万円?
28: 2018/06/12(火) 08:43:17.84 0
いやボルトは俺は速い物が好きなんだっつってGTR買ったんだろ
29: 2018/06/12(火) 08:48:15.47 0
トップギアでジェレミーがこの車欲しい言ったのは意外
30: 2018/06/12(火) 12:34:00.49 0
ボルトはトップギア出たときスポンサーにもらったM3事故って廃車にした写真見せてた
31: 2018/06/12(火) 12:50:26.40 0
ニュルブルクリンク
6分43秒22 マクラーレン・P1 LM ケニー・ブラック(Kenny Brack) 2017年5月26日
6分45秒90 NIO・EP9[8](EV市販車レコード、タイヤ非公表) ピーター・ダンブレック 2017年5月12日
6分47秒25 ポルシェ・911 GT2 RS Lars Kern 2017年9月20日
6分47秒50 パガーニ・ゾンダ R(サーキット走行専用車) Marc Basseng 2010年6月29日
6分48秒 ラディカル・SR8LM Michael Vergers 2009年8月20日
6分52秒01 ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ Marco Mapeli 2016年10月5日
6分55秒 ラディカル・SR8 Michael Vergers 2005年9月28日
6分57秒 ポルシェ・918スパイダー Weissach Package マルク・リーブ 2013年9月4日
6分57秒5 スバル・WRX STI「Type RA NBR Special」(サーキット走行専用車) リッチー・スタナウェイ 2017年7月24日
6分58秒16 フェラーリ・599XX(サーキット走行専用車) ラファエレ・デ・シモーネ 2010年4月21日
6分59秒73 ランボルギーニ・アヴェンタドールSV Marco Mapelli 2015年5月16日
7分8秒679 2014年式 日産・GT-R NISMO N Attack Package ミハエル・クルム 2013年9月30日
7分10秒92 メルセデスAMG・GT R Christian Gebhardt 2016年12月
7分11秒11 マクラーレン・F1 XP5[信頼性要検証] ミカ・ハッキネン 1996年11月
7分11秒57 2009年式 グンペルト・アポロスポーツ Florian Gruber 2009年8月13日
7分12秒13 2010年式 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR-X ドミニク・ファーンバッハー 2011年9月14日
7分14秒64 レクサス・LFA Nurburgring Package 飯田章 2011年8月31日
6分43秒22 マクラーレン・P1 LM ケニー・ブラック(Kenny Brack) 2017年5月26日
6分45秒90 NIO・EP9[8](EV市販車レコード、タイヤ非公表) ピーター・ダンブレック 2017年5月12日
6分47秒25 ポルシェ・911 GT2 RS Lars Kern 2017年9月20日
6分47秒50 パガーニ・ゾンダ R(サーキット走行専用車) Marc Basseng 2010年6月29日
6分48秒 ラディカル・SR8LM Michael Vergers 2009年8月20日
6分52秒01 ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ Marco Mapeli 2016年10月5日
6分55秒 ラディカル・SR8 Michael Vergers 2005年9月28日
6分57秒 ポルシェ・918スパイダー Weissach Package マルク・リーブ 2013年9月4日
6分57秒5 スバル・WRX STI「Type RA NBR Special」(サーキット走行専用車) リッチー・スタナウェイ 2017年7月24日
6分58秒16 フェラーリ・599XX(サーキット走行専用車) ラファエレ・デ・シモーネ 2010年4月21日
6分59秒73 ランボルギーニ・アヴェンタドールSV Marco Mapelli 2015年5月16日
7分8秒679 2014年式 日産・GT-R NISMO N Attack Package ミハエル・クルム 2013年9月30日
7分10秒92 メルセデスAMG・GT R Christian Gebhardt 2016年12月
7分11秒11 マクラーレン・F1 XP5[信頼性要検証] ミカ・ハッキネン 1996年11月
7分11秒57 2009年式 グンペルト・アポロスポーツ Florian Gruber 2009年8月13日
7分12秒13 2010年式 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR-X ドミニク・ファーンバッハー 2011年9月14日
7分14秒64 レクサス・LFA Nurburgring Package 飯田章 2011年8月31日
32: 2018/06/12(火) 15:10:20.92 0
GTRのリミッターって素人でも解除できるの?
36: 2018/06/12(火) 15:28:49.77 0
>>32
やろうと思えば解除できるらしいけれど
日産サポート切られるから
やる意味が全く無い
やろうと思えば解除できるらしいけれど
日産サポート切られるから
やる意味が全く無い
33: 2018/06/12(火) 15:18:57.29 0
サーキットでのみ解除できる
34: 2018/06/12(火) 15:21:09.37 0
そのくらいは知ってる
35: 2018/06/12(火) 15:27:07.41 0
チョロQみたいな車体のGTRが煎餅みたいにペッタンコのランボやフェラーリに勝てるわけない
37: 2018/06/12(火) 15:30:10.41 0
リミッター解除できないんならサーキット行く人以外はメリットないね
38: 2018/06/12(火) 15:30:13.84 0
自車情報送信
↓
オペレーター経由で解除信号送信
↓
ナビで解除
↓
オペレーター経由で解除信号送信
↓
ナビで解除
39: 2018/06/12(火) 15:34:19.47 0
チューニングショップにあったいじる前のノーマルGT-R試し乗りした事あるけどくそ速いしタイヤの食い付きが異常でキモいくらいだったな
物理的にケツ出るだろって速度でも曲がるからまあキモいこと
物理的にケツ出るだろって速度でも曲がるからまあキモいこと
40: 2018/06/12(火) 15:35:36.28 0
フェラーリ812スーパーファストの方が速いよ
41: 2018/06/12(火) 15:40:53.79 0
ココ最近まで
タイヤ交換すら日産の専用の工場じゃないとダメだったしな
タイヤ交換すら日産の専用の工場じゃないとダメだったしな
42: 2018/06/12(火) 15:49:38.69 0
Rモードの加速が凄い
トラクション効きまくり2.9秒で100km
トラクション効きまくり2.9秒で100km
43: 2018/06/12(火) 15:51:35.95 0
急病とかで意識がなくなってベタ踏み状態になったヤバイやつだよな それって
44: 2018/06/12(火) 15:54:24.62 0
GT-Rは売れなくて赤字だから10年経ってもモデルチェンジ出来ない
50: 2018/06/12(火) 16:43:48.29 0
>>44
その10年で100PSも引き上げてるのですが・・・
その10年で100PSも引き上げてるのですが・・・
45: 2018/06/12(火) 16:01:17.66 0
ノーマル車で長い山坂道走ったら何が一番速いの?やはりGTR?
46: 2018/06/12(火) 16:06:20.23 0
登りと下りでは変わってくるんじゃね
47: 2018/06/12(火) 16:14:06.41 0
登りと下り両方ありの長距離で
48: 2018/06/12(火) 16:22:03.19 0
ヘアピンカーブの連続するような舗装かサーキット仕様でない山道ならラリーカーだろうな
49: 2018/06/12(火) 16:33:20.65 0
狭いコースだと車体小さく車重軽い程有利
53: 2018/06/12(火) 17:28:26.74 0
GT-R AMS Alpha 12がコスパよくベラボーに速い
ノーマルとは比較にならん
ノーマルとは比較にならん
54: 2018/06/12(火) 18:24:34.66 0
フェラーリやランボっても物による、
例えばラ・フェラーリやウラカンペルフォルマンテ
を持ち出してきてもいいならフェラーリランボのが
サーキットで速い、ただ約2800万のgtrニスモに比べて
ランボで約4000万フェラーリで1億ぐらいするのが難点かな。
例えばラ・フェラーリやウラカンペルフォルマンテ
を持ち出してきてもいいならフェラーリランボのが
サーキットで速い、ただ約2800万のgtrニスモに比べて
ランボで約4000万フェラーリで1億ぐらいするのが難点かな。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1528730689/
コメント
コメント一覧 (65)
1億出せば、もっと速いクルマがあるのも事実
GT-R NISMOの0-100km/hタイムは2.7秒
GTRより安くて速い車はある
それにウラカンペフォルマンテとGTRのニュルタイムは大人と赤子の差ほどあるのに価格はそんなに変わらない
GTRを神格化するのは大いに結構だけど下駄履かせすぎは良くない
速すぎて多分ほとんどのドライバーは、まっすぐでも全開加速できないと思う
0-400km/h加速、20秒なんて怖くて踏めないよ
価格はそんなに変わらないって2倍くらい違うぞ
1000万以下で勝負しろよ
ルノーってほんとバカだわ
ライカンやらブガッティは芸術品のカテゴリーでGT-Rは工業製品の究極地点だと勝手に思ってる
まぁ日本車だから贔屓目に見てると言われればその通りだが
ニュルの記録持ちGTRが幾らするのか見てこい
話はそれからだ
スカイライン時代の500万でも買わないくせによく言うよ
倍の値段でもいい
クーペ型のスーパーカーが速く走るには1700kg台が理想的だから軽くすりゃ良いって訳ではない
2800万オーバーで7分8秒
当時は最速の部類だけど、今や35GTRは完全に時代後れなんだよな
ポルシェとランボルギーニに敗けてるし、タイムアタックしてないけどマクラーレン720Sにも確実に負ける
同じく最近タイムアタックしてないラディカルなんかSR8LMが460PSだったが、最新マシンのRXC500Rなんか710PSだからな
タイムアタックすれば6分30秒台だと思うぞ
> クーペ型のスーパーカーが速く走るには1700kg台が理想的だから
レース関係者からそんな言葉聞いたことない
重さがあればトラクションとかかかる部分はあるが軽さのメリットに比べればはるかにデメリットが多い
GT-Rの水野がそう言ってたぞ
ググってみれば
動画を一通り見ると、あのおっさんはホンダのセンタータンクやスバルのボクサーのこともよくわかっていないようだし、あまり真に受けるのもどうかと。
もう日産じゃないし。
水野理論は古すぎる
ニュルでGT-Rより速い車はGT-Rより軽い事で証明された
開発者の詭弁
ニュルのアタック仕様は2800万やぞ。
としか思えない
今のルノー日産には無理だろうけどR36GT-Rはよ出せ
ttp://fastestlaps.com/tracks/virginia-international-raceway-grand-east-course-post-01-2014
1. Dodge Viper ACR (Mk V) Chris Winkler 2:40.02 654 / 1536 ←1400万円ぐらい
2. Chevrolet Corvette Z06 (C7) unknown 2:41.32 659 / 1606 ←900万円ぐらい
8. Camaro ZL1 1LE Package unknown 2:45.70 664 / 1740 ←800万円ぐらい
15. Nissan GT-R Nismo (R35) unknown 2:49.40 600 / 1740 ←1900万円ぐらい
ttps://jp.autoblog.com/2018/02/02/2019-chevy-corvette-zr1-virginia-vir-record/
シボレーはこの究極のコルベットを、グローバル製品開発部のマーク・ロイス上級副社長が「おそらく米国で最もタフなロードコース」と呼んだヴァージニア・インターナショナル・レースウェイへ運び込み、そこで2分37秒25という市販車最速記録を樹立した。
12万2,990ドル(約1,340万円)で購入できる
R8やポルシェのようにMRやRRベースだとそこまで前輪に荷重が乗らないから物理的に制御が厳しくなる。
カタワでなければ、どんなドライバーでもアクセル全開にするだけだから、踏めないことはありえない
電子制御利いてるので、ハンドルまっすぐにしてアクセル全開にすれば怖くもない
少しでもでもハンドルを回した状態だと、当たり前だけど真っ直ぐ走らないので怖いだろうが(パワーの有る後輪駆動や後輪駆動ベースのAWDでやるとタコ踊りコース)
あえて加速するってときは、ほとんどの人がハンドルを真っ直ぐにしてるはずなので怖くない
たまにギャラリー多いとこで、パワーの有る車でハンドルが少し回ってる状態でアクセル全開にして、アクセルターン状態のスピンしてるのはいるが
KYをして、ハンドルを真っ直ぐにするとこだけ気をつければ怖くない
そんなに古いってことはないぞ
ダウンフォースをあまりかけれない設計の市販車でなら、重いほうがダウンフォースの代わりの重さになってくれる
ダウンフォースをかけることを念頭に置いた市販車のほうが軽くて速くなるだけの話だからな
宣伝文句というのが、ある程度の重さがいるってのを差しているなら、それは宣伝文句ではなく事実
ヴァージニアでGT-R NISMOより遥かに速い4シーターのカマロZL1 1LEはダウンフォースをかけにくい設計の為に重量が1.74tもある
逆にダウンフォースをかけることを前提に設計されている2シーターの市販車(コルベットや918スパイダーやAMG GT R等)は1.5~1.6t台が多く、中には1.4t台もでてくる
GT-Rはカマロと同じく4人が普通に乗れるのを前提としてる為に、全高も高く4人乗りの形状を作る為にダウンフォースをかけ辛くなる形状になってしまう
2シーターだと背もたれを寝かし気味の形状にしたりで空間を広くできるので、デザインも余裕ができダウンフォースをかけるための設計ができる
だからダウンフォースをかけにくい設計の市販車にとっては空気抵抗で重さを増せない為に、元からの重量が必要ですよってことだ
「2.9秒で100km」
クソはや!GT-R買うわ
「0-100km/h 2.9秒」なら、いらんわ
わナンバーはここにいるような馬鹿共が運転するからかアホみたいに飛ばしまくってたけどな
現在でも0-100km/hは世界最速クラスだし、走行中にアクセル思いっきり踏み込んでの加速(コーナー出口等も含む)は世界最速
その代わり曲線が遅い(ただし安定している)けどね
あとドラッグレースは改造するとGT-Rのほうが速いことが多い
それぐらい四駆のトラクションと、ダウンフォースがかからない状態での重量からくるトラクションは優秀
※46
結構売れてるぞ
それなりの速さはあるし、GT-Rというブランド力があるからな
とにかく速い車が好きなのではなく、GT-Rという車が好きなんだっていう層が買ってる
ダウンフォース万能論みたいになっているけど、あくまでGT-Rの形状とフロントヘビーな構造上1.7tあたりがバランスよかったという結論。
制限された開発費の上であのマシンを作った水野氏は素晴らしいものがあるが、
クーペであってもダウンフォースをもっと向上したデザインはあったろうし、
総合的にみれば、車重を軽くすることが速くする基本。
1.7tがクーペの理想の重さということはない。
一部を除いて
一般的にこちゃこちゃ弄る系のヲタクが1500万の車を買えるはずも無く
維持も無理だろうしな
となると金持ちで更に変わり者に客層が絞られるからあまり売れないんだろうね
日本で1500万の車買う層は走りなんかよりラグジュアリーのが重視するだろうからな
LCのが人気だろうよ
よく読め
>GT-Rはカマロと同じく4人が普通に乗れるのを前提としてる為に、全高も高く4人乗りの形状を作る為にダウンフォースをかけ辛くなる形状になってしまう
だからクーペだろうとダウンフォースを思いっきりかけるのは無理
車重を軽くすることが基本なのは2シーターのデザインの自由度が高く、車高を低くしても中の空間が広い車種
同じくよく読んでくれ
ダウンフォースにこだわるより、車重にこだわった方が速く出来ると。
外観は変えず、軽量化が許されたレギュレーションのレースがあったら、ワークスはみんな軽量化する。
それの方が速くなるから。
フロントエンジンの市販車では世界最速なのは、チャレンジャーSRTデーモン
チャレンジャーSRTデーモンの0-100km/hタイムは2.3秒
そういう制限ありきで作ってるから総合的に海外に勝てない
ま、同じ4人乗りでもポルシェに勝てないが
あの加速力はヤバイ
旅客機の離陸前のロケットスタートを思い浮かべれば良いよ
NISMO GT-R RC
http://www.nismo.co.jp/products/RC/index.html
専用エアロパーツを装備することで空力性能の向上も実現しています。
そもそも見た目も結構変わってるし、レースならNISMO Nアタックパッケージのほうが重くて速いよね
結局100kgダウンフォースが増えようが、元々のダウンフォースが少ないために
別の方法でトラクション稼がないといけない
>走行中にアクセル思いっきり踏み込んでの加速(コーナー出口等も含む)は世界最速
こんな爪の先の垢も良い所な部分で世界最速とかイキって、何か意味があるの?
コメントする