1: 2018/05/28(月) 10:20:08.75 ID:FB1XQiGV0 BE:618588461-PLT(35669)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000018-reut-bus_all
[ニューヨーク 25日 ロイター]
米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>は、同社の「モデルS」と「モデルX」の運転支援機能「オートパイロット」が基本的に使用できず、明らかに危険だとして、購入者らに訴えられていた集団訴訟で原告側と和解した。
カリフォルニア州サンノゼの連邦裁判所に24日遅く提出された文書で明らかになった。和解案は判事の承認を受ける必要がある。
原告側は追加で5000ドルを払い、自動緊急ブレーキや車両の横からの衝突に対する警告などの機能をオートパイロットに追加したが、これらの機能は「全く操作不可能だった」と主張。
テスラがウェブサイト上で、ハイウェイを「より安全に」走行できる機能がついていると、誤った情報を伝えた、と指摘していた。
合意案によると、2016─17年にオートパイロットのアップグレードで追加料金を払った原告にはそれぞれ20─280ドルの補償金が支払われる。
テスラは和解基金に500万ドル以上を注入することに合意し、そこから弁護士費用も支払われるという。
今回の訴訟は、テスラの運転支援機能システムが裁判で取り上げられる唯一の案件だったため、自動車業界や法曹界から注目を集めていた。
テスラは和解にあたり、顧客にしっかりと対応すると表明。運転支援機能の起動までに「当社の想定よりも長い時間待たなければならなかった」顧客への補償に応じたとした。
和解案の補償対象は米国の顧客だけだが、テスラは世界中の顧客に同様に補償を行う方針を示している。
和解案は、運転支援機能の起動の遅れが主題となり、安全性を巡る原告の主張には触れなかった。
原告団の代理人はコメントの求めに応じていない。
68: 2018/05/28(月) 14:18:56.25 ID:j9nVKNhl0
>>1
自動運転なんて出来るわけねえだろ
なに夢見てんだ
自動運転なんて出来るわけねえだろ
なに夢見てんだ
2: 2018/05/28(月) 10:21:02.57 ID:qT3vVFYt0
自動運転のはずがテスラ離せない!
3: 2018/05/28(月) 10:24:44.42 ID:Wguo0FsS0
>>2
いいんじゃないかな
いいんじゃないかな
24: 2018/05/28(月) 11:22:09.89 ID:prG3AxBf0
>>2
ほう(´・ω・`)
ほう(´・ω・`)
4: 2018/05/28(月) 10:30:39.02 ID:DHLxyrJo0
アイサイト以下のテスラとか誰が買ってんだ
6: 2018/05/28(月) 10:34:16.56 ID:yRBzDJIz0
これ道路事情とか統一して法令きちんと準備しないと危なすぎて無理だろう
9: 2018/05/28(月) 10:45:13.83 ID:d6Bbq+l00
まあ当たり前ww
人間代わり自動運転は20年はやいわ
限られた範囲すべての車両が自動運転になって
リンクしない限り無理
人間代わり自動運転は20年はやいわ
限られた範囲すべての車両が自動運転になって
リンクしない限り無理
14: 2018/05/28(月) 11:00:20.21 ID:vw13xxHO0
>>9
そう考えると街ごとパッケージ化をやってる中国方式がいいんだよね。
深刻な不具合があった際にもフォーマット(物理)出来るし
そう考えると街ごとパッケージ化をやってる中国方式がいいんだよね。
深刻な不具合があった際にもフォーマット(物理)出来るし
82: 2018/05/28(月) 17:57:04.97 ID:MRIldh2wO
>>9
たぶん永久にムリ
将棋やチェスと違って、パターンは無限と言って良い
アマゾンの倉庫などが精一杯
たぶん永久にムリ
将棋やチェスと違って、パターンは無限と言って良い
アマゾンの倉庫などが精一杯
10: 2018/05/28(月) 10:47:51.85 ID:yLFA4KvN0
日産のでいいよ
12: 2018/05/28(月) 10:50:27.08 ID:CZahNwWw0
車一台購入分の金と弁護士費用だけで大金が稼げちまうのか
15: 2018/05/28(月) 11:01:54.99 ID:1LgT/aqJ0
テスラもうすぐヤヴァイんじゃないか?
26: 2018/05/28(月) 11:23:12.16 ID:yLFA4KvN0
テスラ見ると身構えてしまうからやめーや
32: 2018/05/28(月) 11:32:43.09 ID:Vh76CZ340
手を離しっぱなしで居ると
勝手にどこかにぶつかって
ガソリン車ではありえない燃え尽き方をするんだもんなあ
今でも乗ってる脳天気な人が居るのが信じられんわw
勝手にどこかにぶつかって
ガソリン車ではありえない燃え尽き方をするんだもんなあ
今でも乗ってる脳天気な人が居るのが信じられんわw
49: 2018/05/28(月) 12:23:07.42 ID:2XBOIEEB0
オートクルーズと車間保持とレーンキープついてる車ってスバルくらいかな?
高速道路ではほぼ自動運転と同じだと思うんだけど寝てても大丈夫?
高速道路ではほぼ自動運転と同じだと思うんだけど寝てても大丈夫?
50: 2018/05/28(月) 12:24:31.92 ID:hDG5WRDD0
訴訟大国なのによくこんなもの売れるな
55: 2018/05/28(月) 12:41:22.64 ID:mgznNhCy0
Googleの自動運転はいつできるの?
60: 2018/05/28(月) 13:45:34.45 ID:2IavclYg0
>原告側は追加で5000ドルを払い、自動緊急ブレーキや車両の横からの衝突に対する警告などの機能をオートパイロットに追加したが、
>合意案によると、2016─17年にオートパイロットのアップグレードで追加料金を払った原告にはそれぞれ20─280ドルの補償金が支払われる。
米国企業相手だと優しいなぁ
>合意案によると、2016─17年にオートパイロットのアップグレードで追加料金を払った原告にはそれぞれ20─280ドルの補償金が支払われる。
米国企業相手だと優しいなぁ
63: 2018/05/28(月) 13:55:28.81 ID:fD434sGe0
>>60
遅れはしたけど結局アップデートされたわけだからね
そんなもんだろう
遅れはしたけど結局アップデートされたわけだからね
そんなもんだろう
72: 2018/05/28(月) 14:30:34.47 ID:2JLsp5Xy0
>>63
アップデート後も使い物にならんかったって話だろ
アップデート後も使い物にならんかったって話だろ
74: 2018/05/28(月) 14:33:55.33 ID:fD434sGe0
>>72
違うよ
だったら賠償対象を2016-2017ユーザーに限定する意味が無いだろ
こんな記事があるよ
https://s.response.jp/article/2017/07/28/297967.html
米国の有力消費者誌、『コンシューマーリポート』は7月25日、最高評価を一度取り消したテスラのEV、『モデルS』に、再び最上位の評価を与えると発表した。
コンシューマーリポートは2013年、テスラ モデルSをテスト。このテストにおいて、モデルSは100点満点のところ99点を記録。以来、同誌はモデルSに対して、最上位の評価を与え続けてきた。
しかし、同誌は2017年4月、モデルSに対する最上位の評価を取り消すと発表。同誌によると、2016年10月後半の生産車(マイナーチェンジ車)から、緊急時の自動ブレーキが搭載されていないためだという。
違うよ
だったら賠償対象を2016-2017ユーザーに限定する意味が無いだろ
こんな記事があるよ
https://s.response.jp/article/2017/07/28/297967.html
米国の有力消費者誌、『コンシューマーリポート』は7月25日、最高評価を一度取り消したテスラのEV、『モデルS』に、再び最上位の評価を与えると発表した。
コンシューマーリポートは2013年、テスラ モデルSをテスト。このテストにおいて、モデルSは100点満点のところ99点を記録。以来、同誌はモデルSに対して、最上位の評価を与え続けてきた。
しかし、同誌は2017年4月、モデルSに対する最上位の評価を取り消すと発表。同誌によると、2016年10月後半の生産車(マイナーチェンジ車)から、緊急時の自動ブレーキが搭載されていないためだという。
61: 2018/05/28(月) 13:48:13.55 ID:p4JbiCzj0
完全な自動運転なんて無理に決まってるだろう
50年後でも無理だと思う
50年後でも無理だと思う
64: 2018/05/28(月) 14:04:20.00 ID:o3BndJI90
イーロンマスクはフカしの天才だよなぁ
日本にはこういう人がいない孫正義はスケール小さすぎるし
日本にはこういう人がいない孫正義はスケール小さすぎるし
69: 2018/05/28(月) 14:20:41.12 ID:0gCt4fiM0
誰だか2020年には自動運転が実用化されるとほざいてた奴がいたな
まだまだ遠すぎるだろ
まだまだ遠すぎるだろ
70: 2018/05/28(月) 14:21:47.43 ID:fD434sGe0
>>69
早くても2050年くらいかな
それよりも、薬剤師(メーカー、総合病院調剤室除く)とかの方がよほどヤバそうだよな
早くても2050年くらいかな
それよりも、薬剤師(メーカー、総合病院調剤室除く)とかの方がよほどヤバそうだよな
71: 2018/05/28(月) 14:27:53.65 ID:x4ooWnQG0
国内を走ってる車が全部強制的にでも自動運転車にならない限り無理だって。
73: 2018/05/28(月) 14:30:45.84 ID:hxRaHgo20
テスラなんて、自動運転でなくても、重すぎて使い物にならない。
と聞いたが…
と聞いたが…
75: 2018/05/28(月) 14:34:52.05 ID:fD434sGe0
>>73
そんなに重くないでしょ
モデル3は大型セダンとして1.7t
モデルSは超大型セダンとして2.0t
そんなに重くないでしょ
モデル3は大型セダンとして1.7t
モデルSは超大型セダンとして2.0t
79: 2018/05/28(月) 17:27:05.59 ID:X1b97iqn0
テスラの車は建て付けが悪い。
ドアの合わせ目が合ってない。
こんなの怖くて走れない。
ドアの合わせ目が合ってない。
こんなの怖くて走れない。
84: 2018/05/28(月) 18:14:32.62 ID:/5X8zwoy0
車も道路も企画統一して
システムつくないと難しいんでないかねぇ
システムつくないと難しいんでないかねぇ
85: 2018/05/28(月) 18:17:30.64 ID:tas11Lyz0
まず道路変えないと無理だろうと思う
計画都市作ってその中で自動運転専用道路を試して見てはいかがか
計画都市作ってその中で自動運転専用道路を試して見てはいかがか
89: 2018/05/28(月) 21:24:03.52 ID:akpJgTus0
5000ドル払ってるのに保証金20~280ドルぽっちかよ
96: 2018/05/29(火) 06:02:25.90 ID:PYeq76P80
>>89
そりゃそうだろ、遅配しただけなんだから
「全額/半額返せ」なんて通用せんわな
そりゃそうだろ、遅配しただけなんだから
「全額/半額返せ」なんて通用せんわな
90: 2018/05/28(月) 23:34:12.72 ID:4jAinTgq0
買うやつはアホだと思うけどこの使用データは無駄にはならないだろうな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1527470408/
コメント
コメント一覧 (25)
買えない野次馬の妬みには耳を貸さずに開発頑張ってほしい
首都圏の電車が全部無人運転になる時代までは車の自動運転はムリ
何を夢見てるのか知らねえけど
制動距離距離や電池容量もアップデートで直せるって凄いねw
リチウムイオン電池は、充放電できる限界をソフトウェア的に決めてるので、マジでソフトウェアアップデートで実効容量が変わるんだわ
制動距離だって、車重とタイヤのグリップで決まる物理的限界にどこまで近づけられるかは、ABSの制御ソフトウェア次第だろ
スバル・ステラへの熱い風評被害
今の追従機能ですら事故があったら難癖付けられそう
ツーリングアシストだともっと使える感じだけど、それでも赤信号や一旦停止では自分でブレーキ踏まないと止まらないからな~
本当の自動運転になるには、色々とハードルが高いんだろうな~
自動運転って言ってないから事故起こしてもセーフみたいなのがテスラ以外の自動車会社の実情。
偉そうなこと言う前にまず自分で実践してみろ
専用道路じゃないと永遠に無理だよ
そもそも自動運転になんの価値があるのか?自分で運転するのが嫌なら公共機関使えばいいだけ
今冬の福井の雪道を自動運転…絶対無理だな
っていうITベンチャーのやり方を車でもやっちまってるんだな
八つ当たりのごとく12億ドル払わされたトヨタ
テスラは優遇されているな
トヨタが他の日本メーカーと違うのは、ガラパゴスで終わらせないプレゼン能力の高さにあると思うわ
コメントする