1: 2018/04/08(日) 15:08:39.76 ID:8dkSN3GX0 BE:695656978-PLT(12000)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00010004-binsider-bus_all
中古車マーケットは難しい。売り手が車を手放したのは、修理が必要だからかもしれないし、性能が悪いからかもしれない。
J.D. Powerは毎年、自動車の耐久品質調査を行い、そうした疑問に答えてくれる。この調査では、一定期間が経過した後、どれくらいのユーザーが自分の車を気に入っているかを調べている。
2月に発表された2018年の調査結果には、2015年モデルの自動車を3年間保有したユーザー3万8896人の意見が反映されている。
調査では集められたデータをもとに、100台ごとの平均不具合指摘件数を割り出し、19カテゴリーごとに最も信頼性の高い車を選出した。
スモールプレミアムカー:レクサス CT
コンパクトカー:トヨタ プリウス
コンパクトプレミアムカー:レクサス ES
ミッドサイズカー:シボレー マリブ
ミッドサイズスポーティーカー:ダッジ チャージャー
ミッドサイズプレミアムカー:レクサス GS
ラージカー:ビュイック ラクロス
スモールSUV:ヒュンダイ ツーソン
スモールプレミアムSUV:アウディ Q3
コンパクトSUV:シボレー エクイノックス
コンパクトプレミアムSUV:メルセデス・ベンツ GLK
ミッドサイズピックアップ:トヨタ タコマ
ミッドサイズSUV:シボレー トラバース
ミッドサイズプレミアムSUV:レクサス RX
ミニバン:ホンダ オデッセイ
ラージSUV:フォード エスクペディション
中古車マーケットは難しい。売り手が車を手放したのは、修理が必要だからかもしれないし、性能が悪いからかもしれない。
J.D. Powerは毎年、自動車の耐久品質調査を行い、そうした疑問に答えてくれる。この調査では、一定期間が経過した後、どれくらいのユーザーが自分の車を気に入っているかを調べている。
2月に発表された2018年の調査結果には、2015年モデルの自動車を3年間保有したユーザー3万8896人の意見が反映されている。
調査では集められたデータをもとに、100台ごとの平均不具合指摘件数を割り出し、19カテゴリーごとに最も信頼性の高い車を選出した。
スモールプレミアムカー:レクサス CT
コンパクトカー:トヨタ プリウス
コンパクトプレミアムカー:レクサス ES
ミッドサイズカー:シボレー マリブ
ミッドサイズスポーティーカー:ダッジ チャージャー
ミッドサイズプレミアムカー:レクサス GS
ラージカー:ビュイック ラクロス
スモールSUV:ヒュンダイ ツーソン
スモールプレミアムSUV:アウディ Q3
コンパクトSUV:シボレー エクイノックス
コンパクトプレミアムSUV:メルセデス・ベンツ GLK
ミッドサイズピックアップ:トヨタ タコマ
ミッドサイズSUV:シボレー トラバース
ミッドサイズプレミアムSUV:レクサス RX
ミニバン:ホンダ オデッセイ
ラージSUV:フォード エスクペディション
77: 2018/04/08(日) 15:50:37.51 ID:n1cNvCok0
>>1
グレード次第でしょ
グレード次第でしょ
81: 2018/04/08(日) 15:55:01.19 ID:n1cNvCok0
>>1
そこで安い車体を買って自分でパーツ更新しまくる人もいる
こういう使い方も
10年以上前の車体に現代のシステムを導入とか
そこで安い車体を買って自分でパーツ更新しまくる人もいる
こういう使い方も
10年以上前の車体に現代のシステムを導入とか
361: 2018/04/08(日) 22:59:35.99 ID:PV0L3b8c0
>>1
手放すってことは訳があるわけよ
二桁台のの中古車は総じてポンコツ
高級車は長距離乗ってしまった痕跡を消せるから
ハンドルの目地のすり減り具合を見たりシート生地の擦れ具合などをチェック
艶出し剤で無理やり艶を出してる車は要注意だ
手放すってことは訳があるわけよ
二桁台のの中古車は総じてポンコツ
高級車は長距離乗ってしまった痕跡を消せるから
ハンドルの目地のすり減り具合を見たりシート生地の擦れ具合などをチェック
艶出し剤で無理やり艶を出してる車は要注意だ
2: 2018/04/08(日) 15:10:15.92 ID:y1ClB7EG0
分からないけど壊れないのがいいなら
ディーラー中古をメンテパックで買っとけ
ディーラー中古をメンテパックで買っとけ
124: 2018/04/08(日) 16:34:00.90 ID:WqJPIxNJ0
>>2
多少割高だけど確かに安心
多少割高だけど確かに安心
4: 2018/04/08(日) 15:10:24.01 ID:qFiEg8SS0
そりゃ年式や走行距離によるだろ
5: 2018/04/08(日) 15:10:50.74 ID:3+d2YCLC0
国産なら壊れないけど販売価格の価値はない
6: 2018/04/08(日) 15:10:57.90 ID:clb+Qbsc0
変な癖が付いてる
32: 2018/04/08(日) 15:20:10.41 ID:tU1fGD4J0
>>6
これよく聞くけど、実際どういうことなのか全然わからん
これよく聞くけど、実際どういうことなのか全然わからん
249: 2018/04/08(日) 20:07:48.99 ID:ZgG0XkC60
>>32
例えばハンドルが僅かに傾いた状態でまっすぐ進むとか。規定内であれば、それ以上現状回復させずに売ってあるよ。
例えばハンドルが僅かに傾いた状態でまっすぐ進むとか。規定内であれば、それ以上現状回復させずに売ってあるよ。
252: 2018/04/08(日) 20:11:24.71 ID:fJdkja930
>>249
それはたぶん事故車で直らないケースだわ
普通はアライメント調整ですぐ直る
それはたぶん事故車で直らないケースだわ
普通はアライメント調整ですぐ直る
91: 2018/04/08(日) 16:08:37.42 ID:YRo12I/u0
>>6
それはメカ音痴への便利なウソ
簡単に騙される
それはメカ音痴への便利なウソ
簡単に騙される
118: 2018/04/08(日) 16:30:05.15 ID:H1ca57KY0
>>91
あるぞ
特にブレーキに出る
カーシェアリングの車に乗るとよく分かる
あるぞ
特にブレーキに出る
カーシェアリングの車に乗るとよく分かる
239: 2018/04/08(日) 19:49:35.45 ID:bQzZoV7F0
>>118
じゃあどんな癖なんだよ
ブレーキなんざディスクをシューで油圧を利用して挟むだけの簡単な機構
急に踏もうがゆっくり踏もうが減り方以外に差は出ない
他はオイルの劣化具合くらいだし
劣化してりゃ交換する
癖が出る要素なんてゼロだ
じゃあどんな癖なんだよ
ブレーキなんざディスクをシューで油圧を利用して挟むだけの簡単な機構
急に踏もうがゆっくり踏もうが減り方以外に差は出ない
他はオイルの劣化具合くらいだし
劣化してりゃ交換する
癖が出る要素なんてゼロだ
375: 2018/04/08(日) 23:25:09.72 ID:R+1qiGvA0
>>239
ウチの会社の営業車で同型が何台かあるんだけど、微妙にアクセルやブレーキの効きに違いがあるんだけどそういうのじゃね?
ウチの会社の営業車で同型が何台かあるんだけど、微妙にアクセルやブレーキの効きに違いがあるんだけどそういうのじゃね?
387: 2018/04/09(月) 00:01:01.69 ID:J89X0CJ90
>>375
個体差のことを後からついた癖だと言うのが間違いなんじゃ
個体差のことを後からついた癖だと言うのが間違いなんじゃ
218: 2018/04/08(日) 18:51:58.04 ID:Oob7FO5u0
>>6
それ、個体差だから
それ、個体差だから
7: 2018/04/08(日) 15:11:30.57 ID:smLlhOiY0
自分で直せば100ポンドの節約です
189: 2018/04/08(日) 18:01:52.07 ID:6xYB0vGm0
>>7
www
www
487: 2018/04/09(月) 10:23:23.51 ID:UgZoh2rX0
>>7
エド!調子はどうだい?
エド!調子はどうだい?
8: 2018/04/08(日) 15:12:20.98 ID:EXWdSghi0
くさそう
9: 2018/04/08(日) 15:12:38.93 ID:jqaBS7IY0
2台買ったけど1年以内に大きいとこ壊れてる。
エンジン2回、オートマ1回
保障のお陰で手出しは無かったからいいけど
引き運悪すぎやなと思うw
エンジン2回、オートマ1回
保障のお陰で手出しは無かったからいいけど
引き運悪すぎやなと思うw
11: 2018/04/08(日) 15:12:43.15 ID:QwKzKlv40
100万以下とかの変なの買わなければ大丈夫だよ
12: 2018/04/08(日) 15:12:58.29 ID:Z/q+52+60
5年5万キロまでのを選べよ
13: 2018/04/08(日) 15:13:18.43 ID:jec5OK2t0
新品買って13年乗れ
63: 2018/04/08(日) 15:41:01.65 ID:Q2iz36G00
>>13
車検通したばかりまだ21年目の新車です (´・ω・`)
車検通したばかりまだ21年目の新車です (´・ω・`)
583: 2018/04/09(月) 22:03:31.48 ID:twX43X4i0
>>63
新車てことは当然シートにビニールかけてある?
新車てことは当然シートにビニールかけてある?
14: 2018/04/08(日) 15:13:37.28 ID:j8dvdJnD0
日本車なら全然故障しないし、ディーラ網も完璧だから全く問題ない
15: 2018/04/08(日) 15:13:45.07 ID:vrIe482o0
フレームの歪みが怖い
18: 2018/04/08(日) 15:14:24.84 ID:M9nmP7+Z0
まったく壊れないよ
19: 2018/04/08(日) 15:15:58.51 ID:lwcpNEDQ0
中古車って整備や修理ってどこに持っていくの?
23: 2018/04/08(日) 15:17:17.81 ID:QwKzKlv40
>>19
普通に寺
贔屓の車屋があればそこでも
普通に寺
贔屓の車屋があればそこでも
29: 2018/04/08(日) 15:18:56.39 ID:A9q/8art0
物による
解散
解散
31: 2018/04/08(日) 15:20:07.69 ID:XReZ+dtt0
10年落ち30万で買ったが問題ない
37: 2018/04/08(日) 15:21:35.48 ID:ftJ1oM2h0
10万で下取りしされた車が翌週に80万で売りに出ててすぐに売約済みになってたw
42: 2018/04/08(日) 15:24:38.32 ID:qQ7WtWjQ0
>>37
そりゃプロが検査して洗車して
中古車保障つけて売るんだからそれぐらいするだろ
ノークレームノーリターンかそうでないかの違い
そりゃプロが検査して洗車して
中古車保障つけて売るんだからそれぐらいするだろ
ノークレームノーリターンかそうでないかの違い
45: 2018/04/08(日) 15:27:03.01 ID:iuWe2kA50
>>42
下取り10万で80万で売るのはかなりだぞ。
俺の車は30万下取りで60万くらいで売ってたから。
距離は4万キロくらい。
下取り10万で80万で売るのはかなりだぞ。
俺の車は30万下取りで60万くらいで売ってたから。
距離は4万キロくらい。
47: 2018/04/08(日) 15:28:37.47 ID:WT47HcV10
>>42
オク回して最終的に高くなるってのはあるが
自社買い取りで自社売りだと5割抜けば上等と言われる
オク回して最終的に高くなるってのはあるが
自社買い取りで自社売りだと5割抜けば上等と言われる
38: 2018/04/08(日) 15:22:45.52 ID:wVInolaH0
中古バイクよりはだいぶまし
まだマトモな業者が多い
まだマトモな業者が多い
44: 2018/04/08(日) 15:25:56.88 ID:EVgU4RuK0
確かに業者時代。
車は高い買い物だし、信頼できるところで買うべき!
車は高い買い物だし、信頼できるところで買うべき!
48: 2018/04/08(日) 15:28:50.80 ID:iuWe2kA50
>>44
多少高くてもディーラーか信頼できる専門店で買った方が良いわな。
変な店で買っても大丈夫かもしれないけど、安心感が違うな。
割り切って、クソ安い車買うってなら良いかもしれないけど。
多少高くてもディーラーか信頼できる専門店で買った方が良いわな。
変な店で買っても大丈夫かもしれないけど、安心感が違うな。
割り切って、クソ安い車買うってなら良いかもしれないけど。
46: 2018/04/08(日) 15:27:36.37 ID:l1Ze2Raj0
不安ならディーラー系の中古車屋にしとけ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523167719/
コメント
コメント一覧
前オーナーの運転の癖によっておかしくなってる可能性もある。
結局は車は消耗品の塊な訳でその交換時期が来てるか、交換するかしてあるかで変わるもんだからな
割高だから安いの探さないといけないけど
とにかく保証がついてるのを選ぶこと。もしくはふた昔のクルマを安く買って車検まで乗り潰す。
最近新車で買うメリットが分からなくなってきた。
車って消耗品だから部品交換にかかるお金はしょうがないしね
そのモデルは必ず壊れるし修理代が高額になる、こう説明してても実際に買って壊れたら僕に対して悪感情を持つだろうと思う。
だからその車を僕は売りたくないからどうしても欲しかったら他所で買ってね。と言われたので他所で買ったらホントに壊れて高かったし、買った車屋にイラっとしてしまって言われたことを理解できた。
以降その社長さんの所からしか買ってない。
・喫煙者が乗ってた
・ペットを乗せてた
・改造好きだった
普通の人が普通に乗ってた車はだいたい大丈夫。
今の車は電子制御で学習機能があるからディーラーでリセットするとスロットルや変速は元に戻る。
ブレーキはクセというより初期の焼き入れ次第。タッチも効きもライフも変わる。
むしろ脂っぽい手でステアリングのレザーがテカテカしてたり犬を積んだりした方が嫌だな。
昔実家で親が中古車屋してた者だが
だいたい合ってるな
売車を掃除していたらシートの隙間から初代ゲームボーイが出てきたらしくて草
小銭とかが埋もれてるとかはたまにあったけど
ゲームボーイはクソワロタわ
経年劣化はあるから、その時期までが近いって事を理解する必要はある
癖ならクラッチだな
買って2年目突入でステアリング周りが2回壊れて総取替(退院した日に壊れてまた入院)。
買って4年目突入でアイドリングストップからのエンスト多発でその辺の部品交換。
保証に入っていたから無償で済んだ。
バンパーの下に足かざすとトランクが開く機能は時々作動しないし、
サンルーフは時々閉まらなくなるがそれはご愛敬。
保証切れて大金出すような故障が出たら終了かな。売っても値段つかないだろ。
中古の15万で買った軽に乗ってる
例えばブレーキランプ、最近の車はLEDで長寿命だが
壊れるとテールランプ丸ごと交換になって4万ぐらい掛かったりする
球ひとつでも切れたら車検アウト
15年20万キロくらいは、乗れるんじゃないかなぁ…
4年経った段階で、あちこち消耗品の交換費がかかり始めたな
乗り味を愛してしまったので当分直すつもりだけどね
で、突っ込まれて廃車になったそいつからエンジン抜き出して公認とって今年17万キロに届こうとしているが、最近流石にオイル下がりの症状が出始めたな…
コメントする