1: 2018/04/07(土) 22:51:24.56 ID:YO7FKiFT0● BE:725598355-2BP(2000)
整備された交通インフラやカーナビの発達も要因のひとつ
欧州では高齢者や女性も平気で200km/h巡航をこなす
ヨーロッパでは女性も高齢者も、平気な顔してマニュアル車に乗っている。その理由は、オートマチック車に比べて新車の価格が安く、そして燃費も良いからだ。マニュアルシフトとクラッチペダルの操作は身体の一部になっていて、市街地でも高速道路でも皆さんスムースな運転だ。
ドイツではお馴染みの、速度無制限区間もあるアウトバーンでも、高齢者が平気な顔をして200km/h以上でクルージングしている。
パリ市街でタクシーに乗ると、渋滞を避けるために細い裏道をスイスイ抜けていく。しかも、かなりペースが速い。雨でも降れば足もとの路面
は石畳で滑りやすくなるが、それでもかなりのハイペースで、ときにはカウンターステアをあてたりしてスイスイと走る。
つい先日も、スイス、フランス、そして北欧各国を巡り、自らレンタカーをドライブしたが、周囲のクルマたちの動きはとても機敏だとあらためて思った。
とくにラウンドアバウトでの「間合い」が上手い。ラウンドアバウトとは、信号機のない円形交差点だ。交差点内に先に入ったクルマに優先権が
あるが、朝晩のラッシュ時では入れるスキがほんのちょっとしかない。そんな微妙なタイミングを、高齢ドライバーでもしっかり見抜いていて、ラウンドアバウト周辺で無駄な渋滞が起こることはほとんどなかった。
日本人の遠慮がちなメンタリティも影響している
ヨーロッパ以外では、アメリカは市街地でも平均速度が60〜80km/hであるなど、走行速度が高いのが特徴だ。そのため、日本に比べると急ブレーキをかける頻度が多い。つまり、クルマの挙動が大きいのだが、高齢ドライバーでも大型SUVでガツンとブレーキをかけることに慣れている様子だ。
また、インドや東南アジアの都市部の道は、クルマ、バイク、自転車、三輪車などがゴチャゴチャに走っているが、阿吽の呼吸で皆さんスイスイとすり抜けていく。
こうした世界各地の道路事情や運転事情を定常的に体験している身として、「日本人は運転が下手だな」と思う。
なぜ下手かというと、道路の舗装のクオリティが高いとか、信号機や標識が整備されているとか、または高精度なカーナビが普及しているといった交通環境が整い過ぎているため、人の運転技量が上がらないのだ。
日本人の運転技量
また、世界各国と比べると、日本人は引っ込み思案でおとなしい性格の人が多い。そうした国民性は運転にも反映されて、合流での譲り合いの精
神など良い面もあるのだが、アグレッシブで上手い運転という尺度で見ると、運転はけっして上手ではないという印象を受ける。とくに、商業ドラ
イバーが減る日曜や休日の、いわゆるサンデードライバーの運転レベルは世界標準で見てもかなりレベルが低いと思う。
https://www.webcartop.jp/2018/03/220372
欧州では高齢者や女性も平気で200km/h巡航をこなす
ヨーロッパでは女性も高齢者も、平気な顔してマニュアル車に乗っている。その理由は、オートマチック車に比べて新車の価格が安く、そして燃費も良いからだ。マニュアルシフトとクラッチペダルの操作は身体の一部になっていて、市街地でも高速道路でも皆さんスムースな運転だ。
ドイツではお馴染みの、速度無制限区間もあるアウトバーンでも、高齢者が平気な顔をして200km/h以上でクルージングしている。
パリ市街でタクシーに乗ると、渋滞を避けるために細い裏道をスイスイ抜けていく。しかも、かなりペースが速い。雨でも降れば足もとの路面
は石畳で滑りやすくなるが、それでもかなりのハイペースで、ときにはカウンターステアをあてたりしてスイスイと走る。
つい先日も、スイス、フランス、そして北欧各国を巡り、自らレンタカーをドライブしたが、周囲のクルマたちの動きはとても機敏だとあらためて思った。
とくにラウンドアバウトでの「間合い」が上手い。ラウンドアバウトとは、信号機のない円形交差点だ。交差点内に先に入ったクルマに優先権が
あるが、朝晩のラッシュ時では入れるスキがほんのちょっとしかない。そんな微妙なタイミングを、高齢ドライバーでもしっかり見抜いていて、ラウンドアバウト周辺で無駄な渋滞が起こることはほとんどなかった。
日本人の遠慮がちなメンタリティも影響している
ヨーロッパ以外では、アメリカは市街地でも平均速度が60〜80km/hであるなど、走行速度が高いのが特徴だ。そのため、日本に比べると急ブレーキをかける頻度が多い。つまり、クルマの挙動が大きいのだが、高齢ドライバーでも大型SUVでガツンとブレーキをかけることに慣れている様子だ。
また、インドや東南アジアの都市部の道は、クルマ、バイク、自転車、三輪車などがゴチャゴチャに走っているが、阿吽の呼吸で皆さんスイスイとすり抜けていく。
こうした世界各地の道路事情や運転事情を定常的に体験している身として、「日本人は運転が下手だな」と思う。
なぜ下手かというと、道路の舗装のクオリティが高いとか、信号機や標識が整備されているとか、または高精度なカーナビが普及しているといった交通環境が整い過ぎているため、人の運転技量が上がらないのだ。
日本人の運転技量
また、世界各国と比べると、日本人は引っ込み思案でおとなしい性格の人が多い。そうした国民性は運転にも反映されて、合流での譲り合いの精
神など良い面もあるのだが、アグレッシブで上手い運転という尺度で見ると、運転はけっして上手ではないという印象を受ける。とくに、商業ドラ
イバーが減る日曜や休日の、いわゆるサンデードライバーの運転レベルは世界標準で見てもかなりレベルが低いと思う。
https://www.webcartop.jp/2018/03/220372
2: 2018/04/07(土) 22:52:22.87 ID:wEeGn9Gu0
もうここまで進化したらオートマとマニュアルでの燃費差とか逆転してるだろ
3: 2018/04/07(土) 22:52:27.46 ID:14Vo7gI20
今は
オートマの方が燃費エエで
オートマの方が燃費エエで
4: 2018/04/07(土) 22:52:43.70 ID:07HXF9vP0
急ブレーキをかける頻度が多いってそれ運転レベル高いのか?
5: 2018/04/07(土) 22:53:14.79 ID:hrV5Ovqg0
人口密度が高すぎる
車が多すぎる
信号が多すぎる
車が多すぎる
信号が多すぎる
7: 2018/04/07(土) 22:54:40.86 ID:+57uWavg0
でもな
切り返しやバック駐車できないんだぜ外人
切り返しやバック駐車できないんだぜ外人
27: 2018/04/07(土) 23:03:18.01 ID:/t4OWhBxO
>>7
縦列駐車する時や出る時はガンガン当ててスペース作るんやで
その為のバンパーだと思ってるからな
縦列駐車する時や出る時はガンガン当ててスペース作るんやで
その為のバンパーだと思ってるからな
9: 2018/04/07(土) 22:54:45.91 ID:HoXWfuei0
単に危険走行してるだけだろ
11: 2018/04/07(土) 22:54:47.39 ID:GGm0ORi10
日本人は歩くの上手いと思うよ
15: 2018/04/07(土) 22:56:49.62 ID:VUD2u7bE0
プリウス
19: 2018/04/07(土) 22:58:47.50 ID:okrEouXY0
基本的に足がふわふわの貨物車ばかりだからな
20: 2018/04/07(土) 22:58:53.48 ID:lGX3PPu20
渋滞ばっかりで平均スピードが圧倒的に低いせいじゃね。
21: 2018/04/07(土) 22:59:02.63 ID:xUdBMIA00
駐車はどの国より上手いだろw
22: 2018/04/07(土) 22:59:39.11 ID:kg/TQnL10
欧州に比べて運転レベル低いし譲り合いの精神も無いと思う
36: 2018/04/07(土) 23:08:21.09 ID:YHcEY80F0
アメリカ行った時に日本人の車に乗ると
自己中丸出しでビックリしたな
あれは事故する原因だわ
自己中丸出しでビックリしたな
あれは事故する原因だわ
37: 2018/04/07(土) 23:08:48.55 ID:vaQw38DU0
元メジャーリーガーのヘイト野郎クレイジーロッカーは下手くそな運転してる車を見て「あれ日本人が運転してるんだろ」
と言ったそうだ
と言ったそうだ
41: 2018/04/07(土) 23:09:59.62 ID:YHcEY80F0
>>37
日本人の運転
意志が不明
何がしたいのか直ぐにパニックになる運転
周りはヒヤヒヤ
日本人の運転
意志が不明
何がしたいのか直ぐにパニックになる運転
周りはヒヤヒヤ
56: 2018/04/07(土) 23:18:28.51 ID:re/bMe8A0
>>41
一台前にいるクルマがなぜ急停止したのか理解できず、すぐクラクション鳴らす単細胞のバカもいるけどね
最近は物騒な道具持ってるかもしれない気配が濃くなって、まったくイヤな世の中になった
一台前にいるクルマがなぜ急停止したのか理解できず、すぐクラクション鳴らす単細胞のバカもいるけどね
最近は物騒な道具持ってるかもしれない気配が濃くなって、まったくイヤな世の中になった
40: 2018/04/07(土) 23:09:28.22 ID:fJNL0gwJ0
運転が上手いの定義が違う。バンコクを走るのと、マニラを走るのと、秋田県を走るのと、名古屋を走るのでは当然要求される技量が違う
52: 2018/04/07(土) 23:15:21.78 ID:tTLBUD4A0
命がいくらあっても足らん
67: 2018/04/07(土) 23:23:38.70 ID:okrEouXY0
赤信号でも左折できるようにすべきだと思うわ
97: 2018/04/07(土) 23:36:02.29 ID:aIhULc1W0
あんな小さな軽でぶつける運転手は免許取消
100: 2018/04/07(土) 23:39:16.36 ID:nh9XhJZw0
外人の運転イメージは我が物顔ってイメージなんだけど
自分達で上手いと思ってるだけでは
自分達で上手いと思ってるだけでは
104: 2018/04/07(土) 23:43:05.13 ID:ST8RV7bB0
外国は知らんが、絶対評価で日本の運転はマナーが悪く下手くそ
105: 2018/04/07(土) 23:44:00.88 ID:Hu6hyLB80
一般人が飛ばせる道路なんて無いから腕なんて上がらないだろ
116: 2018/04/07(土) 23:52:04.23 ID:lkCRjh6f0
都市部の人口が多くて車乗ってない奴が多いんだろ
128: 2018/04/08(日) 00:02:55.50 ID:9pOSk/3a0
便利になるほど人間ダメになる
130: 2018/04/08(日) 00:03:28.53 ID:rm5RLCUf0
技術じゃないよな。
配慮されることを期待して、自分でも配慮しながら運転する。
ただそれだけのことじゃないか?鈍くさいやつに合わせる方向に全体がなってしまうけど
それでも技術の話ではないんじゃないかなぁ。
配慮されることを期待して、自分でも配慮しながら運転する。
ただそれだけのことじゃないか?鈍くさいやつに合わせる方向に全体がなってしまうけど
それでも技術の話ではないんじゃないかなぁ。
142: 2018/04/08(日) 00:14:13.85 ID:qdfmvhqO0
>>130
例えば左タイヤを左白線ギリギリまで寄せるような技術もお粗末になってきてるが
そもそもウインカー出してる車と1台おきに合流するとか、大通りに入る時に左右見ずに高速で走ってくる直進車に急ブレーキ踏ませるとか
そういう常識的なマナーや道交法を守れないアホが増えてる
女、軽、老人、プリウスは、言い訳にならないが、本当に多い
例えば左タイヤを左白線ギリギリまで寄せるような技術もお粗末になってきてるが
そもそもウインカー出してる車と1台おきに合流するとか、大通りに入る時に左右見ずに高速で走ってくる直進車に急ブレーキ踏ませるとか
そういう常識的なマナーや道交法を守れないアホが増えてる
女、軽、老人、プリウスは、言い訳にならないが、本当に多い
150: 2018/04/08(日) 00:19:28.25 ID:rm5RLCUf0
>>142
ウインカー出すのは特別サービスだと思ってるだろう人種もいるからな。
それも脳減る症ではあるが、技術マターかと言われるとね。
左折するのに右に膨らむ車が存在するなかで、いかに左に寄せ切るかなんて、議論の基準が高すぎる。
メリケンもしてないだろうし。
ウインカー出すのは特別サービスだと思ってるだろう人種もいるからな。
それも脳減る症ではあるが、技術マターかと言われるとね。
左折するのに右に膨らむ車が存在するなかで、いかに左に寄せ切るかなんて、議論の基準が高すぎる。
メリケンもしてないだろうし。
131: 2018/04/08(日) 00:03:57.61 ID:hTtU4Nkr0
マナーが良い悪い、荒い荒くない、上手い下手がごちゃごちゃになってる
135: 2018/04/08(日) 00:10:11.84 ID:58XjS6MQ0
道が狭いからでしょうが
外国人に日本の道路を走らせてから言え
外国人に日本の道路を走らせてから言え
137: 2018/04/08(日) 00:10:25.34 ID:9MLdYl1r0
だから?何が言いたいの?と言いたくなる
156: 2018/04/08(日) 00:22:09.13 ID:KCWLNb2r0
でもアメリカじゃオートマばっかじゃん
158: 2018/04/08(日) 00:22:40.57 ID:VCi72hKU0
事故を起こさない運転が一番だ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523109084/
コメント
コメント一覧
曲がった先に人でもいたらどうすんだ
日本人の中では平均したときたぶん今の40代が一番上手いと思う。まだFRスポーツが売れてた最後の世代だから。センサーもカメラも無くて車庫入れもしてたし。最近は頼りすぎて運転中の注意さえしないから以外と20代は下手が多いと思う。
割り込みがうまけりゃ運転も上手いのか、急制動に馴れていりゃ運転が上手い事になるのか、歩行者の脇ギリギリで速度を上げりゃ運転が上手いのか…それこそ縦列駐車をする必要性の無い国に住んでいるが為に、やった事すら無いって外人ドライバーに運転下手だ!って言ってるのと同じように感じるがね。
「自家用車の平均スピードが落ちている」
なんて感想文を記事にしたのがあったな
ぶつけた時への無知さゆえの恐怖
157とか425に迷いこませたい
基本的に日本人は自己評価が甘いんだよ
マニアル乘れん人が多いのはこの辺りに原因が無くないか
日本に来た外人が車に乗せてもらって対面通行の道路を車が普通のスピードですれ違うだけでびっくりしてたって聞いたことがあるぞ
面積当たりの事故発生率とか台数当たりとかないのかね。事故が少ないのは自動車が走ってない国だからとか
北海道どころじゃない人口密度の希薄な地域だからとかそんなオチはいらないよ
日本が最低レベル
歩行者などの弱者に対しては絶対優先
ただし歩行者側にも交通ルールが定められていて、犯すと罰金があったりする。
みんな義務を果たして権利を主張する風潮がある
日本は権利だけを主張する人、多いよね
日本の田舎道(2車線区間なのに幅1.2車線くらいのところ)で200km出すとかF1レーサーでも死を覚悟だろ
どういう馬鹿が作った記事だよ
狭い路地をぶつけずに抜けたり、離合を手早く済ませたり、狭い駐車場にいれたりすることが満足に出来るならそれでいい
真っ直ぐ走るのなんて誰でも出来る
急ブレーキなんて無い方がいい
リヤタイヤを滑らせたって別になんも良いことはない
電柱だらけの細い道でスムーズにすれ違う方がすごいと思うんだけど………
上手い下手の差が出るのは車両感覚を掴んだ上で運転してるかどうか。
イギリス行った時、フツーのおばちゃんが縦列をさっとやったり、狭い道でもちゃんと寄せてすれ違ってるのを見て驚いた。
車両感覚がわからないまま運転する→サイズのよく分からない鉄の塊が勢いよく動くと怖い→ゆっくり走る、周りを見る余裕がない→周りの迷惑になる運転してみたり、なんてことないところで擦る→それを車やメーカーのせいにする→メーカーが下手くそでも怖くない車を作る→余計下手くそが増える
ここから先はこの悪循環の繰り返しで今の日本になる。
ま、車も原付も自転車も歩行者もマナーが悪い国って理由もあるけど。普段運転してると大型バイクが一番マナーいい気がするなぁ。ただうるさい・・・
運転も下手くそらしい。りゅうちぇると同じぐらいやかましい
なんとなくルールに従ってるに過ぎない。なんとなく誰かが何とかしてくれる。って運転。
って感じで狭い道に入り込んできたり、一時停止でズルズル動いてたり中途半端なんよ
運転よりスマホやペットの世話やDVDやナビに注意が行き過ぎで運転が2の次
レーシングカーは基本左ハンドルまたは右手側シフトノブだったけどね。
スポ車でいうwrx乗りなんかいい例
日本より欧州のほうが道が狭いのに、ファントムやアヴェンタドールを乗り回している
アメリカのMTのシェアは日本より数%も高い
でシェアが数%も高いってことは車の台数が違うので、MT乗ってる人数は比べ物にならないぐらいアメリカのほうが多いって事だ
左ハンドルのMT乗ってる日本人がいるのだからシフト操作も上手く入る
欧州では電柱はない代わりに、日本より狭い道で200km/hだしたりするんだぞ
公道閉鎖して住宅街をサーキットにしてのレースもする(日本の田舎の車1台通るのがやっとな裏道を200km/hオーバーでドリフトしながら走るもの)
んな訳ねーだろ
ATとかCVTの方が燃費試験に合わせてるから相性がいいだけ
同じモデルのMTで燃費をATより上回らなければそいつは相当ヘタだぞ
海外には日本では販売していないMT仕様もあるからね
※37
同じ道を同じ車のMTとCVTを比較したらMTの方が2キロ以上燃費が良かった
人って人種を問わず右利きが8割、残りが左利き又は両利きらしいから人間工学的に言うと左ハンドルが正しいんじゃないかと、利き腕だと慣れるのも早いはずだし
日本、イギリス、オーストラリア?を除けば世界の大半は左ハンドルなのはこれが理由だと思う
どこかのコメントで市街地閉鎖してレースしてるとか言ってるけどそれって一般人関係ないやろw
今のATはMTよりも燃費が良くなっても運転する連中がそれを生かさず逆に殺してるから
ブレーキ頼みの運転しかできない癖に無意味に車間を詰めては無駄なブレーキを踏みまくる
走行時の車間を開けるだけで安全性と燃費の両立が可能なのにそんな簡単な事さえできない頭の悪さ
そうそう、スピードなんてアクセル踏めば出せる。
流れが〜とかいう奴に限って、自動車の流れしか見てなくて、
自動車以外の道路状況なんかあまり見てないからな。
横に乗ってると、一か八かの運転だなとつくづく思う。
スピードを出したら不意にケツが流れちゃうほどの高度なスキルを持つんですねー
貴方は不意にケツが流れる技術に全振りして文章を書くのが下手なんですねー
0キロ~~10キロ~~20キロ~~30キロ~~40キロ~~
スピード出せと言っている訳じゃない
もっと速やかに加速しろ
コメントする