1: 2018/03/04(日) 21:59:25.85 0
ってBMWとかクラウンあたりで良いの?
まとめサイト速報+
2: 2018/03/04(日) 22:00:19.09 0
ダッジ・チャレンジャー
3: 2018/03/04(日) 22:01:31.50 0
パガーニ・ゾンダ
5: 2018/03/04(日) 22:03:40.64 0
スバル車全般
6: 2018/03/04(日) 22:05:05.07 0
クラウンは無感覚だから楽しくはない
7: 2018/03/04(日) 22:07:36.04 0
ハイウェーの帝王プロボックス様
9: 2018/03/04(日) 22:09:19.49 0
フェラーリだろ
10: 2018/03/04(日) 22:10:24.65 0
プリウスかな
どこまで燃費伸びるかが楽しい
リッター30超えとか原付並みで笑える
どこまで燃費伸びるかが楽しい
リッター30超えとか原付並みで笑える
14: 2018/03/04(日) 22:21:23.37 0
>>10
ハイブリッドは高速不得意やろ
ハイブリッドは高速不得意やろ
15: 2018/03/04(日) 22:30:51.93 0
>>14
アトキンソンサイクルエンジンだから延びるんだろ
アトキンソンサイクルエンジンだから延びるんだろ
11: 2018/03/04(日) 22:10:32.08 0
直線番長のコルベット
12: 2018/03/04(日) 22:12:07.30 0
現行の国産車じゃ無いだろうな
16: 2018/03/04(日) 22:32:24.25 0
なるべく車高高い車じゃないとストレス溜まって敵わん
クーペだから東名とかトラックだらけで前見えん
クーペだから東名とかトラックだらけで前見えん
18: 2018/03/04(日) 23:11:10.81 0
ベンツとかフォルクスワーゲンはどう?
19: 2018/03/04(日) 23:28:18.52 0
ベンツは楽しくない
楽に遠くに行く車
楽しさを求めるなら軽にしろ
楽に遠くに行く車
楽しさを求めるなら軽にしろ
20: 2018/03/04(日) 23:37:57.81 0
ソアラで新東名を走ったときは楽だったな
運転が苦にならない人なら新幹線より快適だよ
運転が苦にならない人なら新幹線より快適だよ
21: 2018/03/04(日) 23:38:50.33 0
スカイラインGT-R
22: 2018/03/04(日) 23:40:45.23 0
デミオのディーゼル
23: 2018/03/05(月) 00:06:33.83 0
セレナってどうなのよ
24: 2018/03/05(月) 00:49:27.76 0
アウトバックは高速での長距離走行が実に楽でいい
山形や岩手に住んでる学生時代の友人に気軽に東京から会いに行ける様になった
高速だと燃費も格段に良くなるよ
山形や岩手に住んでる学生時代の友人に気軽に東京から会いに行ける様になった
高速だと燃費も格段に良くなるよ
25: 2018/03/05(月) 00:50:18.48 0
これはワイのデミオディーゼルやん!
26: 2018/03/05(月) 00:52:18.11 0
軽自動車だと名古屋までですらしんどかったけど
デミオディーゼルに乗り換えてからは大阪まででも休憩なしで余裕になった
デミオディーゼルに乗り換えてからは大阪まででも休憩なしで余裕になった
27: 2018/03/05(月) 00:55:05.40 0
普段コンパクト乗りの俺がアルファードとか乗るとバス運転してるみたいで楽しい
28: 2018/03/05(月) 01:01:52.09 0
最近の軽が良いのはわかるけどノンストップ関西まで行くのはガッツあるなぁ
エンジンとタイヤに余裕が無くて疲れちゃうから俺には無理だと思う
エンジンとタイヤに余裕が無くて疲れちゃうから俺には無理だと思う
29: 2018/03/05(月) 01:03:48.44 0
デミオは軽じゃないからな
30: 2018/03/05(月) 01:08:10.18 0
初期ノート乗ってるけど高速すげえ安定してるぞ
100km/hがベストな車
100km/hがベストな車
31: 2018/03/05(月) 01:10:29.51 0
あと軽油だから今ガソリンの値段上がっててもお財布に優しいのがいいわ
32: 2018/03/05(月) 01:18:07.03 0
デミオってススの不具合は直ったのか
34: 2018/03/05(月) 03:44:24.00 0
2010年式のCVTフィットに乗ってるけど2001年式の3ATライフの方が乗ってて楽しかった
アクセル踏んでも全然加速しない車だったのに不思議だ
アクセル踏んでも全然加速しない車だったのに不思議だ
17: 2018/03/04(日) 23:03:55.39 0
323i乗ってるけどいいよ
シートの座り心地がまずいいし
シートの座り心地がまずいいし
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1520168365/
コメント
コメント一覧 (55)
マツダロードスターも良いかな
あとデミオにススの不具合なんてないぞ
この前のリコールは普通あり得ない空ぶかし時のエラーだし
ミスリードで反射利益を狙ってる連中が居るのは確かだが
見映えの話ならEGRついてる車はみんなススだらけだし
柔らかな足+柔らかなシート+視点高いで疲れない
ネットで嫌われてるほどひどい製品ではない
直線番長はコルベットではなくGT-R
直線加速はGT-Rのほうが圧倒的に速いのに、コーナーのあるサーキットではコルベットのほうが速いからな
お前らエアプドライバーは褒め称えるけどマーチやノアはふわふわで不快だぞ
柔らかな足+柔らかなシート+視点高いでロールが激しく、すぐ車酔いするほどの乗り心地の悪さですぐ疲れる
ネットで嫌われてるほどひどい製品だ
排気量があると楽だけど楽しいとは違う
軽自動車の話とかされてもわからないんですが
それはお前がいろんな車に乗ったことないだけ
車検やカスタムやチューニングや整備での代車でいろんなの乗ったことあるがマーチやノアはまさにお前が言うような軽自動車!って感じで乗り心地最悪の酷い製品だった
マーチとノアって軽自動車の乗り味なの?
完全に日産(ルノー)にぼったくられてるじゃん。
ミッションでエンジンゴリゴリに回しながらカッ飛んでいく
スポーツカーはスゲー楽しそう
楽しいってのが難しい所やな
なんだかんだでポルシェだよ。
※3
低圧縮ディーゼルはNOXの代わりに煤とアルデヒドが多い。
不具合じゃないけど、EGRあっても煤が多いのは技術的に仕方ない。
NOXがもともと少ないから不正もないし、尿素SCRや白金触媒のコスト増もない利点があるしな。
ただ、ちょい乗りで煤がたまりやすいし、高圧縮よりパフォーマンスが低い欠点があるのも事実。
安く作った代わりに煤いっぱい出るのはスカイアクティブDなら当然。
煤出ない訳じゃないんよ。EGRが効率よく働く長い運転が必要なだけ。
走りを楽しむなら3リッター前後のスポーツカー
両方そこそこなら幌電動のオープンカーだな
高速じゃアテーサの生きる場面なんてほぼ無いし、
GTRはサーキット走ってこそだと思う
覆面に気を遣うが快適
クルコン効かせて走るのもまたいい
楽に遠くに行く車
楽しさを求めるなら軽にしろ
うーん この底辺感w
楽しいのはBMWだと思う。
0-100加速ならGT-Rが速いだろうが普通にコルベットの方が直線はえーだろ、2駆で馬力もトルクもあって車重も軽いコルベットがGT-Rより遅いわけないわ。
サーキットだってタイヤが同等に食い付く分には勝って当たり前、軽くて重心低くて直線も速いのにどうやったら負けるんだよ。
勝手なイメージで書いてそう。
レーシングドライバーで公道でメルセデス乗ってる人は多い。あの安定性とフィーリングがあるから攻め込んで速いし楽しい。メルセデスは優秀なドライバーズカー。
何に乗っても高速で100kphで走るのは面白くない。
A45の最初期とかAMG GTとか
ロータスの楽しさと比べると霞んでしまうけど
日本の制限速度+50%位からはビシッっと安定した無双モードなんだけどな。
フランス車が大小関係なく全速度粋で快適なのでお勧めできる。
とでも言えばいいか、エンジンもさることながらミッションのギア比も重要
現行型で他は知らないけどS4はまるでダメ
動力性能は不満がないけどサスペンションは中途半端すぎる
常に上下に揺すられて快適とは程遠い、というより不快なレベル
以前のスバル車の硬めだけど一発で揺れが収まる方がいい
隣に女の子がいればどんな車でも楽しい。
0-100km/h加速どころか、ゼロヨンでもGT-Rのほうが速い
加速は馬力だけじゃないぞ
トルクとギヤ比と駆動方式が関わってくる
FRよりAWDのほうが加速に有利だし、GT-Rのほうがクロスレシオで加速に有利
車重が重いってことはそれだけトラクションがかかる(市販車ではそこまでダウンフォースかけれないので車重も必要by水野)
お前情弱すぎだぞ
youtubeでドラッグレース等見てれば分かるが、GT-Rは直線加速最強の直線番長で
それより馬力があって軽い車はAWDのアヴェンタドールであろうがまけている
https://www.youtube.com/watch?v=VVfb0qir3gA
ちなみにこれ証拠な
ニ駆のコルベットももちろんまけてるし、アヴェンタドールが負けているのに二駆のワイドレシオでAWDのクロスレシオのGT-Rに勝てるわけない
お前は頭が悪いから知らないんだろうが、直線加速は軽さと馬力ではない
1500〜1800のNAが速度計とにらめっこせず気持ち良く走れて丁度良い
調べてみたらC7コルベットのゼロヨンタイムが10秒8、R35も10秒8だったな共にドラッグストリップでノーマル。
スタートは圧倒的にR35有利なんだからコルベットの方が追い上げたってことだろ。
スタートも加速もトラクションも圧倒的に昔からGT-Rが有利
それから大抵のドラッグではR35GT-Rが圧勝してるし
https://www.youtube.com/watch?v=VVfb0qir3gA
アヴェンタドールにも勝っている
https://www.youtube.com/watch?v=dj5nEXPUiIY
そしてこれの7分24秒からがナイトロ積んだコルベットZR1と通常のGT-Rだが、ナイトロ積んでやっと勝負になるぐらいの直線加速の遅さがコルベット
そしてどうみても最初余裕こいて、追い上げて勝利してる直線番長がGT-R
スタートも中間加速も圧倒的にGT-Rが昔から有利だからこそ
2010年頃の先代ZR1とGT-Rのニュルの比較動画でも、コーナー出口からの直線加速は圧倒的にGT-Rが速く
コーナー速度とサーキットタイムは先代ZR1のほうが速かった
現行の各車比較でも、R35GT-Rの直線番長は世界最強で億越えの車でも勝つのは難しい
ゼロヨンだのナイトロ積んでどーだのスレ違いもいいところ
バカかよ
100kmなのか120kmなのか。
それ以上はあえて語るな。w
NA1300cc未満は高速で少し上り坂になるとパワー不足でエンジンうるさくなるほど回るんで
対象からは外したいが。
楽に走るんなら2500cc以上のセダンかねえ。
トルクあるからエンジン回転数上がらないし風強くても車体低いから影響少ないし。
子供の無いもの自慢か
S2000(AP)、PRELUDE(BB)、civic(EG等)、odyssey(RB)
新車で買っていろいろ乗ってきたが100km/hの縛りもある以上高速巡行の「楽しい」車って無いな。
ストレスの無い車はあるけど。
最低でも2リッターターボ
お前が運転下手ってことはわかった
大事なのは脚だよ脚。
そこまで非力でもなく(1.6Lターボ)長距離運転が非常に楽なんだが
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※