h

1: 2018/02/20(火) 07:57:27.06 ID:CAP_USER9

普及率は9割強だがセットアップ率は保有台数の半数にも満たない

高速道路など有料道路の料金を、専用ゲートを通過することで自動的に支払うことができるETC。これが普及したおかげで、高速道路の渋滞の約3割を占めていた料金所渋滞は、ほぼ消滅した。そのほか、環境の改善や人件費の削減といったメリットもある。

直近の利用率は91%で、現金支払い車はかなりの少数派になっている。普及の背景には、ETCを利用すると料金が割引される優遇制度がある。全国の高速道路にETCが導入されたのは2001年11月30日。しかし、翌12月の利用率はわずか0.9%に過ぎなかった。

当時のETCは、ゲートをノンストップで通過できるだけで、それ以外の特典はナシ。当時は車載器も取付工賃込みで5万円程度したので、装着するのは物好きに限られた。私は高速道路研究家という立場上、導入数カ月にETC車載器を取り付けたが、当時のたとえば東名東京料金所(上り)は、長蛇の列が当たり前。そんな中、モーゼが海を割るように、ほぼ誰も通らないETCゲートへ向かえる快感はものすごかったが、金銭的には大きなマイナスだった。

このままでは普及しない。そんなことは誰でもわかる理屈だが、国交省が重い腰を上げたのは全国展開の8カ月後だ。翌02年7月から「ETC前払いサービス」を開始した。しかしこれは、当時主流だったハイウェイカード(ハイカ)と割引率が同じで、これまた金銭的メリットがなかった。

ETCが本格普及を始めたのは、偽造問題などでハイカが廃止され、運送業者など大口利用者向けの別納割引も廃止、割引がETCに集約された'06年以降だ。この頃の利用率は約5割。'09年には、リーマンショックに伴う緊急経済対策として、ETC利用の場合に限り「土日休日高速料金上限1000円」という爆弾のような割引制度が導入され、さらに普及が進んで8割を超えた。

そして現在は9割強。すでに普及を促す必要はないと言ってもいいが、いまさら割引を完全になくしてしまうわけにも行かず、以前よりは縮小しつつ、存続している。それでもETCのセットアップ総数は、現在約3300万台。これは、日本の自動車保有台数約8000万台の半数にも満たない。つまり、利用率が9割を超えているのは、高速道路をほぼ使わない、あるいはまったく使わないクルマが相当数存在するということである。

確かに地方の高齢ドライバーなどは、高速道路なんか年に一度くらいしか乗らない、という人も多いはず。そのためにわざわざETC車載器を取り付けてETCカードを作るのは割に合わない。ETC割引は今後も存続するだろうが、現金利用も可としている限り、利用率を100%にするのは不可能だ。

2/19(月) 11:40
WEB CARTOP
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180219-00010003-wcartop-bus_all


まとめサイト速報+

512: 2018/02/20(火) 09:34:13.89 ID:9PcQZyZw0

>>1
車を複数所有してる場合
街乗り用の小型車には付けない


545: 2018/02/20(火) 09:39:21.37 ID:Hsm5nnz00

>>1
イエス!
普段使わないから付けてないわ。


818: 2018/02/20(火) 10:45:15.70 ID:IU3gkPsQ0

>>1
逆に、なんで一般レーンを無くさないといけないんだ?
カード忘れたとか、ETC壊れたとかあるだろうが。


823: 2018/02/20(火) 10:47:13.28 ID:x9uzT8Ck0

>>818
最低でも1レーンは残さないと問題出るよな、常に常駐させなくても
事務所で見てればいいだけだし


2: 2018/02/20(火) 07:58:14.19 ID:hZUC/y/00

同じ料金にしろや、それと一旦停止もな


5: 2018/02/20(火) 07:59:30.96 ID:l0oNAOwq0

>>2
ETC使えカス


9: 2018/02/20(火) 08:00:46.11 ID:hZUC/y/00

>>5
付けずに同じにすべき
10年で1回くらいしか乗らん


17: 2018/02/20(火) 08:03:36.84 ID:KtAT5++50

>>9
料金徴収する人の人件費がかかるんだから
現金が高いのは当たり前


3: 2018/02/20(火) 07:59:23.68 ID:+NJCUT6L0

カード作れない人も居るしね


774: 2018/02/20(火) 10:36:17.11 ID:QhEI9SFx0

>>3
まさに俺
学生時代にプロミスとアイフルとアコムで多重債務した
返済時にはブラックリストに入ってカード作れなくなったわ


854: 2018/02/20(火) 10:54:08.98 ID:BuO1RME70

>>774
何があったの?


6: 2018/02/20(火) 07:59:53.82 ID:HOXUNN0v0

年に10回ぐらいしか高速乗らんし
家には4台車があるし
ETCは付ける気しないわ


40: 2018/02/20(火) 08:10:48.41 ID:UB5ZdZ500

>>6
年に10回も乗るならETCつけた方がいいだろうw


7: 2018/02/20(火) 08:00:11.09 ID:KEqSwrkr0

Suica対応まだー?


10: 2018/02/20(火) 08:01:22.28 ID:ENsX3eIe0

北海道なんて高速ほとんど入らないぞ


144: 2018/02/20(火) 08:32:56.50 ID:2qGDLW+U0

>>10
今でも函館や道東行く時は下だな。冬でも
ETC以前に高速料金もったいない
でも旭川方面行く時は高速。12号線は下道走るのかったるい


163: 2018/02/20(火) 08:37:31.53 ID:twCUkedH0

>>144
田舎はみんなそうだよね
国道いつも渋滞
高速はガラガラ
高速使えば往復6000円 亀山ー名古屋 距離100kmで
高すぎだよな


203: 2018/02/20(火) 08:43:17.29 ID:Wh//TA3G0

>>163
高速料金が高すぎるから、みんな高速使わないで国道激混み。
それで迂回バイパスやトンネルに巨額の費用。

野党も自民党も全然仕事してないんだよ。


11: 2018/02/20(火) 08:01:39.05 ID:Xg6M5tJu0

派遣なんでクレジットカードが作りにくいんで持ってませんし


12: 2018/02/20(火) 08:02:21.41 ID:ll8WUZsO0

そら嫁に証拠残したくない時もあるからやむを得ん


14: 2018/02/20(火) 08:02:49.16 ID:orll+wVQ0

高速道、限定自動運転化で
ETCが義務化されるかもな


26: 2018/02/20(火) 08:06:51.51 ID:hVPiJOFc0

>>14
レンタカー乗りは困るんじゃないか?


117: 2018/02/20(火) 08:27:22.28 ID:e0TENSA20

>>26
レンタカーにもETCついてるし


15: 2018/02/20(火) 08:03:12.08 ID:DJ6nsfAE0

料金所のオッサンの為に必要か


20: 2018/02/20(火) 08:05:00.30 ID:ttk56NXg0

ETCレーンの方が混んでて止まってる現象をよく見る
車なんて2年で乗り換えるのにいちいちつけないよ


21: 2018/02/20(火) 08:05:03.48 ID:sDF3lk640

一般レーンも無人なんだが
料金所のおっちゃんとかどこの群馬だよ


23: 2018/02/20(火) 08:05:58.29 ID:EG2TZR6L0

そのうちマイナンバーカードの常時所持が義務化されて
カードに運転免許やクレジット機能も追加されて
車にカードを挿入しないと運転できないような時代が来るぜよ


27: 2018/02/20(火) 08:06:55.86 ID:FO+QYg5u0

タダになるの待ってる


30: 2018/02/20(火) 08:07:36.81 ID:+Xxb8CO00

一般レーンはもっと料金をあげていいよ


31: 2018/02/20(火) 08:07:37.87 ID:74nQzxYA0

スマホアプリでETC通れるようにしたら良いじゃない


32: 2018/02/20(火) 08:07:52.98 ID:+Pa8mjJJ0

カードわざわざつくんのめんどいよ手持ちのクレカでいいとかスマホでいいとかにしてほしいわ


35: 2018/02/20(火) 08:09:29.96 ID:5nbWL+ZB0

有人レーンがないと間違った時に困る
昔はそんなことなかったが、
最近は新規開通多すぎて迷う
同じ地名で複数のICもザラになってきたし


60: 2018/02/20(火) 08:16:09.28 ID:Q5Qb0mD60

>それでもETCのセットアップ総数は、現在約3300万台。これは、日本の自動車保有台数約8000万台の半数にも満たない。

これでどうして普及率9割になるんだ?


72: 2018/02/20(火) 08:17:39.79 ID:1HsaTwrw0

>>60 高速道路での利用率が9割ってことでは


101: 2018/02/20(火) 08:24:58.21 ID:G0LIPBPu0

>>60
利用者率


63: 2018/02/20(火) 08:16:33.95 ID:VWN5CXXE0

新車につけとけばいいのに
カードはユーザーの任意で


67: 2018/02/20(火) 08:17:03.38 ID:hZUC/y/00

まぁ、普及したら割引無しに成るのが普通


69: 2018/02/20(火) 08:17:21.41 ID:ePViYIp70

一般レーン無くしてETC無ければ高速乗れないようにすれば良い
特に困らないだろETC付けてない奴は高速どうせ走らないし下道走っとけば良いんだよ


70: 2018/02/20(火) 08:17:37.09 ID:VFf2sIdb0

年に2-3回くらいしか高速乗らないしETCカード持ってるだけで年会費掛かるからメリット無いと思うんだよ


81: 2018/02/20(火) 08:20:07.00 ID:P1UnFXe60

>>70
ほとんど高速乗らないんだけど、メインのカードは支払額上限のリボン払いにして年会費ゼロにしてる。
サブのカードは元々年会費ゼロでETCついてる。


85: 2018/02/20(火) 08:20:18.02 ID:orll+wVQ0

ETCいらないって言ってる奴は
免許はあるが車は所有していないってことか
レンタカーだから年数回しか高速使わないとか


92: 2018/02/20(火) 08:22:43.99 ID:ePViYIp70

>>85
街乗りメインで遠出しないんだと思うよ
高速怖いから使わないとかの下手くそもいるし


157: 2018/02/20(火) 08:36:28.75 ID:G0LIPBPu0

>>85
利用率が90%なのは同一車が仕事で頻繁に使われるからで、
利用しない10%の車の個体数の方が多い可能性もあるんだぜ?



引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519081047/