
1: 2018/02/12(月) 13:26:28.354 ID:VVk/Er2ld
エンジンオイル
2: 2018/02/12(月) 13:26:51.497 ID:oaGG2YElF
工具じゃない
3: 2018/02/12(月) 13:26:52.388 ID:XF3p0ZwO0
スパナ
4: 2018/02/12(月) 13:26:55.800 ID:ns7tJoSRp
爪切り
6: 2018/02/12(月) 13:27:07.891 ID:lojfg9ZHd
オイルは工具だった…?
7: 2018/02/12(月) 13:27:19.431 ID:O5DfXhaP0
オイル受け
8: 2018/02/12(月) 13:27:24.652 ID:GSrsDwkv0
グラインダー
10: 2018/02/12(月) 13:27:41.057 ID:FUsmcL1ud
車
11: 2018/02/12(月) 13:27:42.248 ID:dveR13cM0
あとエンジンオイル
12: 2018/02/12(月) 13:27:45.780 ID:1nq8tpD60
ストロー
13: 2018/02/12(月) 13:27:54.728 ID:pNDmSnHX0
メガネレンチ
車を持ち上げる何か
車を持ち上げる何か
15: 2018/02/12(月) 13:28:11.020 ID:eILeRd350
マストなのはドレンボルトにあったサイズのめがね
くらいじゃね?
くらいじゃね?
17: 2018/02/12(月) 13:28:26.029 ID:X7kodVQk0
爪の間に入ったオイルを取り除く石鹸
19: 2018/02/12(月) 13:28:31.975 ID:0KMenKfGa
14-17メガネ
廃油処理箱
廃油処理箱
20: 2018/02/12(月) 13:28:41.778 ID:jLovEkjF0
オイルチェンジャー
21: 2018/02/12(月) 13:29:16.387 ID:pNDmSnHX0
知識
22: 2018/02/12(月) 13:30:16.148 ID:KxrqXubhp
むかーしエンジンオイルが透明な容器に入れられて噴水して中で撹拌していた機械
24: 2018/02/12(月) 13:33:47.306 ID:CeSO3vu10
下抜きならジャッキとメガネレンチと廃油処理箱とパッキン
上抜きならチェンジャー
上抜きならチェンジャー
26: 2018/02/12(月) 13:35:31.703 ID:qz/zh8Eh0
抜いたオイル吸収してくれるガーゼみたいなの入った箱
28: 2018/02/12(月) 13:36:20.539 ID:uiRpxZoP0
オートバックスの会員になれば交換料無料なのに
29: 2018/02/12(月) 13:37:25.913 ID:LK8rNvUk0
>>28
オイル自体があんま安くない
オイル自体があんま安くない
31: 2018/02/12(月) 13:37:39.302 ID:dveR13cM0
>>29
安いじゃん
安いじゃん
38: 2018/02/12(月) 14:11:48.040 ID:21gjyXuSM
>>28
オイルの選択肢少なすぎ
オイルの選択肢少なすぎ
30: 2018/02/12(月) 13:37:31.813 ID:qP+391w30
さっき行こうとしたらいつもいってる整備工場しまってた
明日行くわ
明日行くわ
33: 2018/02/12(月) 13:41:06.062 ID:7w533ZPP0
>>30
了解
了解
32: 2018/02/12(月) 13:41:00.395 ID:5peoVkMCa
バールとハンマー
35: 2018/02/12(月) 13:43:21.122 ID:lWUynmml0
コンプレッサー
36: 2018/02/12(月) 13:47:01.679 ID:HgUSNwmHd
エレメント外すやつ
37: 2018/02/12(月) 13:51:33.634 ID:vlp4+osS0
まず革手
39: 2018/02/12(月) 14:14:59.596 ID:UEVBjTmw0
17ミリメガネ
40: 2018/02/12(月) 14:45:29.706 ID:uYJUAGOm0
17mmメガネレンチ
41: 2018/02/12(月) 14:48:36.746 ID:TdVp2MfWd
まず車上げるためにリフト買おう
じゃないと何もできんよ
じゃないと何もできんよ
42: 2018/02/12(月) 14:51:55.136 ID:uiRpxZoP0
レースでもやってるなら別だけどさ、その辺を軽自動車でちょろちょろしている程度で
オイルの種類もクソもねぇよ
オイルの種類もクソもねぇよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1518409588/
コメント
コメント一覧 (19)
あまり車体の下にはもぐらない方がいい
どうしても自分でやりたいのならピットやリフトのある所を貸してもらうといいよ
リフトがなければシャシ馬とジャッキもいる
フィルター変えるなら対応するソケットとフィルタレンチとオイルリングもいる
ついでに言うならオイルためとく要らないプラ箱もあったがいい
キャリィ、エブリィもオイル交換でジャッキアップしなくてもできるよ
エクステンションバー2本とスピナハンドルいるけどね
最近のオイルチェンジャーは手動の安物でも、しっかり抜ける
パーツクリーナー。
オイルキャッチ。
下に敷く新聞紙。
ホームセンターで2×6の木材を切ってもらい、木ビスで重ねて3段重ね位のスロープを作る。
前輪の前に置いて乗り上げる。
これでフィルターも大概外せるよ。
ジムニーはジャッキアップしなくても潜れる(デブは無理)んだよね。
あれうらやましい。
技術だけあってもできんし、DIYで道具揃えようと思うと金がかかるもしくは信頼性の低い道具になる
おとなしくプロに任せとけ
ユーザーとしてはどういう理屈でオイル交換が必要かを理解してれば十分だ
自分で抜いたオイルの処理に困る
オートバックスとかバイトに毛の生えたような連中がやるし、オイルを低級品に変えられても
嫌だからやらない。
エレメントの交換だけはオートバックスのような量販店の方が安いけどな(苦笑)
コメントする