1: 2017/11/10(金) 00:31:58.01 ID:CAP_USER

no title

自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

元海兵隊員で、フォード、ゼネラルモーターズ、クライスラー、BMWを渡り歩いてきたボブ・ラッツ(Bob Lutz)氏は、同氏の導きがあれば誰でも素晴らしい自動車を開発し、業界で名を上げられるだろうと言われる自動車開発の神様のような存在で、「カーガイ(車好き)」の異名を持つ。

ラッツ氏は既にセミリタイアしているが、エキゾチックで大胆な高級スーパーカーを作ることで知られるVLFオートモーティブのデザイナー、ヘンリック・フィスカー(Henrik Fisker)氏とパートナー提携している。自動車業界についても、自身の意見を今もなお忌憚なく発信しており、同氏はイーロン・マスク氏に対する尊敬の念を示す一方で、テスラの事業を批判したこともある。業界の最先端を知る人物だ。

それだけに「カーガイの中のカーガイ」と呼ばれるラッツ氏の今回の発言が与える影響は測り知れない。同氏は業界に詳しいニュースサイト「Automotive News」に寄稿し、「自動車業界は加速する変化曲線上にある」と主張した。

「数百年にわたり、人間の主な移動手段は馬だった。そしてここ120年間は自動車だった」とラッツ氏は言う。「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。20年後にはもはや、我々は自ら運転することを許されないだろう。ハンドルを握ることができるのは、億万長者がビンテージのフェラーリでプライベートのレース用サーキットを走行する時くらいだ。

自動車愛好家にとって、このような厳しい予言は受け入れ難いだろう。だが、これこそ我らがボブ・ラッツ氏の言葉であり、ラッツ氏は自分の発言を誰よりも理解している。
この変化は、自動車メーカーやディーラーに打撃を与えるだろうとラッツ氏は言う。代わりに業界を席巻するのは、巨大な自動ポッドモバイル・システムを管理する「ウーバー(Uber)やLyft、FedEx、UPS、アメリカ郵便公社(USPS)、公益事業会社、宅配サービス会社だ」と同氏は言う。アマゾンもその1つだ。

個人的には、筆者は懐疑的だ。なぜなら、我々の道路を時速160キロメートル以上で移動するポッドモバイル用に再整備する政治的、経済的意思があるとは思えないからだ。だが、ラッツ氏が自動車について語るなら、聞く価値はある。
https://www.businessinsider.jp/post-106911


まとめサイト速報+

56: 2017/11/10(金) 01:50:48.05 ID:UfrUTHyD

>>1
> 大規模な自動運転車による交通網

人よりも物が先じゃ?

自動運転車 +積み卸しロボットで、物流業界が変わると思うけど。
その辺りはどうなの?


92: 2017/11/10(金) 04:08:13.76 ID:uZ33US/j

>>1
この自動車を所有する人がなくなる理論にはかなり無理あるなぁ。

だったら、自転車は、とっくの昔に共用化されて、自転車所有する人いなくなるはずだがそんなことはない。

自転車のシェアは試みられているが、なかなか定着しない。
それどころか普通に高級自転車が走り回ってる。
しかも、今後、電動自転車が発達しても、趣味の高級自転車が無くなるとは思えない。

自動運転になったら、呼べば自動で来て勝手に目的地に連れてってくれるから自家用車不要だとも書いているけど、それだったらすでにあるし。
タクシー呼べばいいやん。
運転しなくても自動で移動してくれるやん。

自動運転のポッドができてもタダではない。
安くはなると思うけど、車輛購入やメンテナンス、電気代、故障時の対応等でそれなりの料金は取られると思う。
無人電車だってそれなりにお金掛かるんだから。
政府が税金で自動運転ポッドタダにしてくれたら、車の所有率減ると思うけど。

この人、想像力無さすぎ?
パソコン使えたら何でも自動で計算してくれるんでしょ?と勘違いするおっさんのレベルに聞こえるんですが、どうなんだろ?

逆になるほどね~と言わせてほしいんですが、このおっさんすごいのかなー?


95: 2017/11/10(金) 04:12:13.77 ID:XzAAtGZv

>>92
高級車は残るだろうね
むしろ自動運転でよりくつろぎの空間としての差別化と高級化がメーカーに求められると思う

タクシーは高い
自動運転は人件費がかからないので、時間当たりの利用料がレンタカー程度ですむ
12時間3000円とかあるから、一時間300円、15分の通勤なら100円とかね


103: 2017/11/10(金) 04:31:03.00 ID:uZ33US/j

>>95
利用料そんなに安かったら助かるわ。
すぐ呼んじゃうわ。
自転車のレンタルでももっと金取るのに、そんなに安くなるかなぁ?


129: 2017/11/10(金) 05:07:51.37 ID:Kn0IQZ+E

>>95
(・∀・)無人化も結構金かかるよ
吹雪の雪道でも事故を起こさない装備や性能が必要
事故や故障に即対応できるロードサービスが必要
乗車トラブルから事故の罰金までカバーする保険が必要
車内を常にクリーンに保つ手段を確立して導入が必要

問題発生→現地に人を派遣じゃ稼働率は有人以下
結局は運転手に現場対応させたり責任取らせる方が安い


102: 2017/11/10(金) 04:29:58.96 ID:5YLUTPDf

>>1
車というモノは単に移動のための道具だと定義した場合のみ成り立つ理論でしかない。
服やアクセサリーなどに限らず、筆記用具からカバン、携帯電話にいたるまで、
モノ、道具の用途だけで人間が満足することはない。
ましてやプライベート空間を演出する道具でもある車が移動の用途のためだけに存在する
といった前提で捉えること自体大きな誤りでなのである。


109: 2017/11/10(金) 04:37:56.00 ID:uZ33US/j

>>102
だよねー。
合皮のハンドバッグが何十万もしてるけど、買う人いるもんね。


155: 2017/11/10(金) 06:01:00.85 ID:LWIuRfpV

>>1
所有欲ってのが有ってだなw
乗らずとも持ってるだけで嬉しい人間も居るんですよw
自分色に改造して乗り回す輩は減らないだろうしw
それに車は自分の城だから残るってw


2: 2017/11/10(金) 00:33:32.51 ID:6bGgWZrE

ワロチ


7: 2017/11/10(金) 00:41:11.01 ID:smGv+lHT

事故がゼロ(事故が起きないとは言ってない)


8: 2017/11/10(金) 00:44:11.95 ID:Rcz3Kb+i

お前達は想像もつかないだろうけど
もうすぐどこでもドアって物が開発されるんだ、
そしたら行きたいところを言うだけで移動できるんだぜ!


9: 2017/11/10(金) 00:46:33.55 ID:hr2cYPdN

no title


10: 2017/11/10(金) 00:47:32.70 ID:fpBMhPLk

ガソリンで動くのが前提という部品のメーカーは危機感すごいだろうな


13: 2017/11/10(金) 00:54:15.64 ID:L2VXTl9Z

自動運転が普及しても光れるバカは居るという事実を目の当たりにするだろう


14: 2017/11/10(金) 00:54:17.77 ID:3j5fkcyH

それで自動運転の開発状況はどうなのよ?


15: 2017/11/10(金) 00:55:14.69 ID:DbObjwwO

自動運転になるだけで車あるじゃないですか


17: 2017/11/10(金) 00:56:59.56 ID:LuOBvXHm

自動車保険のおかげで仕様がガチガチだもんな
ちょっとでも変なことするとブザーなりっぱなしだしw


18: 2017/11/10(金) 00:57:11.62 ID:WZefOhtb

早く自動運転車開発してくれ
多少未完成でも今の俺より安全だろw
絶対買う


20: 2017/11/10(金) 00:59:57.02 ID:nH/Q97Yb

さすがにそれはないわー


24: 2017/11/10(金) 01:06:11.26 ID:Ue5XiqMj

地球から自家用車が消えるようなら失業者だらけだ


26: 2017/11/10(金) 01:07:18.11 ID:5UyH+op9

ド田舎に車は必須。
20年後は更に過疎化。
高齢者も車を運転しないと生活が成り立たない。
田舎をなめんなよ。


30: 2017/11/10(金) 01:13:57.71 ID:SDynfU3X

そうはならない。金持ちの妄想。


32: 2017/11/10(金) 01:14:17.86 ID:KWWjbY1+

維持費が高すぎる


40: 2017/11/10(金) 01:18:34.07 ID:ZkvwvTG2

そやな、自動車業界は20年前は、電気自動車なんかいらない
って言ってたくらい、先見性があるからなw


43: 2017/11/10(金) 01:22:27.32 ID:hya0QNRG

自動運転なら自動車じゃないという理屈がよくわからない。
人間が運転するものがaiが運転するように進化しただけの自動車じゃないのか?
ガソリンでもハイブリッドでもevでも自動車。
人が運転しても、aiが運転しても、いやむしろその方がまさに自動車じゃないのか?


49: 2017/11/10(金) 01:38:55.33 ID:2AiyjqDm

公共交通機関で充分


50: 2017/11/10(金) 01:40:43.51 ID:QV016pzV

20年じゃ無理だろ
ガソリン車すら無くなってないわ


52: 2017/11/10(金) 01:47:25.27 ID:5QkaVYXD

車中泊用に手を加えたいので、自家用車しか考えられない。


55: 2017/11/10(金) 01:48:43.91 ID:/XRFFtRd

とにかく自動運転車で世の中が変わるのは確か
10年後にはもうかなり変わってると思うよ


58: 2017/11/10(金) 01:56:04.37 ID:a3LRwBl0

>>55
自動運転なんかで世の中は変わらないよ。

自動運転のユリカモメが登場して何か世の中が変わったか?


71: 2017/11/10(金) 02:49:12.81 ID:/XRFFtRd

>>58
一般人は電車やバスの運転はしないからなあ
携帯電話の普及やスマホの登場以上に自動運転で世の中は変わるよ
まあ、変わらないと思ってる人が居てくれるおかげで、変わると考えて先に動き出す人がチャンスを掴めるんだけどね


76: 2017/11/10(金) 03:11:40.57 ID:a3LRwBl0

>>71
自動運転といっても人が車に乗って移動する事自体変わらないわけで、
携帯電話の普及やスマホの登場以上の方がまだ変化が大きいよ。


78: 2017/11/10(金) 03:25:20.31 ID:v3Yu+QOc

>>76
タクシードライバーが皆失業したり教習所が軒並み潰れたり辺りの想像は誰でもするだろうが、その先は想像力次第だからな


82: 2017/11/10(金) 03:55:24.70 ID:8K3uiNhs

>>78
教習所は工夫次第じゃない?
自動運転にも一人は免許所持者が必要とか救護措置だけは教えるとかいくらでもやりようはあるでしょ


85: 2017/11/10(金) 03:58:49.19 ID:a3LRwBl0

>>78
タクシー運転手が失業するレベルの自動運転車の登場は困難だろうね。
特定路線、特定区域内での自動運転タクシーやバスは登場するだろうけど全ての道路に対応するのは難しいね。

そして全ての道路を自動で走れるわけではないので免許不要という事にもならないよ。


89: 2017/11/10(金) 04:03:41.23 ID:9hmNJTcp

>>85
馬鹿でも運転できるものを過信しすぎ
今時点でもレベル3あるんだぜ?

例えば車の陰から子供が飛び出す場合も人間は対応できない人間がほとんどだが、自動運転車なら前の車や対向車のカメラの情報から車の影に子供がいると言う状況を共有し飛び出す可能性を予測しながら走ることも可能

バカな人間の殆ども走れて自動運転には走れませんって道路なんてまずないよ
自動運転をあえて誤作動させる標識を書くとかなら犯罪だしね


104: 2017/11/10(金) 04:32:21.05 ID:a3LRwBl0

>>89
現実にそんな自動運転車が存在しないのに、あれもこれも可能とか妄想を並べられてもね。


108: 2017/11/10(金) 04:37:28.59 ID:aMqyQ114

>>104
2017年ですらレベル3
ここで挙げられた例なんてそれほど難しいことでもなんでもない
馬鹿がスマホ弄りながら運転したり、過労運転してるドライバーが好き放題運転して事故起こしまくる現状の方がよっぽどおかしいんだよ


63: 2017/11/10(金) 02:16:00.61 ID:EzLcoqwz

20年じゃ無理


68: 2017/11/10(金) 02:37:37.80 ID:y3+cBiIM

自動運転が本当に待ち遠しい
無料で移動出来るようになったら、東京のクソ狭い場所にいる必要もない
タクシーのような気まずさもないし毎日ドライブだ


93: 2017/11/10(金) 04:09:50.10 ID:x9xiiV5F

渋滞がなくなって助かるわw


97: 2017/11/10(金) 04:15:20.72 ID:23jzutHn

嘘だろ おい


116: 2017/11/10(金) 04:50:51.98 ID:ZL1i2hls

ファックスが普及したら郵便なんかなくなる
Eメールが普及したらファックスなんかなくなる

現実はどっちもあります
郵便局はバイト募集するくらい忙しい
専門家の預言なんてこんなもの


127: 2017/11/10(金) 05:05:50.52 ID:SETqfoY4

>>116
いやいや
郵便局がバイト募集するのは忙しいからじゃなく
正社員がいないからだ
正社員を雇うほど儲からなくなった
時代が違う
郵便も新聞ももうすぐなくなる


140: 2017/11/10(金) 05:22:20.24 ID:qXzGV/B1

100年後なら納得するが



引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1510241518/