1: 2017/05/24(水) 06:22:41.31 ID:CAP_USER9

少し前の話になりますが、4月15日(土)~16日(日)にお台場にて「MOTOR SPORTS JAPAN 2017」というイベントが開催されました。自動車メーカー各社が国内外のレースに参戦するマシンを展示したほか、タイヤ交換など実際のピット作業を体験できるイベントです。
特設コースではD1グランプリに参戦するマシンのドリフトや2輪のトライアル選手権日本グランプリに出場するライダーの華麗な技を間近で体感。来場者は2日間で12万1664人。日本のモータースポーツシーンも盛り上がっています!
また会場には、“カルチャー&レジェンドゾーン” というエリアが設けられました。「本物のレーシングカーやラリーカーは手に入らないから、せめて雰囲気だけでも楽しもう」と愛車をレプリカカーに仕上げたり、1989年までに製造された懐かしの名車を現在でも大切に乗り続けている人が、自分の愛車を展示できるエリアです。
ワークスチームが展示しているエリアに比べるとひっそりしていましたが、懐かしい車両がたくさん展示されていたこのコーナーは旧車ファンにとって宝島のよう。のんびり展示車両を見ているうちに、ふと「ここにあるモデルを今買おうとすると、いくらくらいするのだろう」と気になり始めたのです。そこで現在の相場や流通台数などの中古車事情を中古車専門サイトであるカーセンサーnetの協力を得て調べてみました。
&GP
https://www.goodspress.jp/howto/98928/
https://www.goodspress.jp/howto/98928/2/
2: 2017/05/24(水) 06:23:00.21 ID:CAP_USER9
■日産「スカイラインGT-R(R32型)」

1989年にデビューしたR32 GT-Rは、1990年から全日本ツーリングカー選手権(グループA)に参戦。他のマシンを寄せ付けない、圧倒的な速さを見せ、デビュー戦から1993年のカテゴリー終了まで、無敗の29連勝という記録を打ち立てました。青いカルソニックスカイラインをドライブする星野一義選手や、黒と赤のタイサンスカイラインをドライブする土屋圭市選手の雄姿を覚えている人も多いでしょう。
R32 GT-Rはデビューから28年経過した今でもマニアックな人気を誇り、また中古車流通量は数年前から減少傾向にあるため、状態のいい低走行車は600万円を軽く超える値段で取引されています。その理由は海外流出。アメリカでは排ガス規制や安全基準が厳しいのですが、製造から25年経過したモデルは検査が免除されます。そのため2014年からR32 GT-Rが大量に流出しているのです。

上のグラフはR32 GT-Rの過去1年間の中古車平均価格の推移です。5月21日現在でカーセンサーnetに掲載されている中古車は131台。平均価格は267.2万円ですが、少しでもいいタマを手に入れたければ、最低でも500万円は予算を用意した方がいいでしょう。

1989年にデビューしたR32 GT-Rは、1990年から全日本ツーリングカー選手権(グループA)に参戦。他のマシンを寄せ付けない、圧倒的な速さを見せ、デビュー戦から1993年のカテゴリー終了まで、無敗の29連勝という記録を打ち立てました。青いカルソニックスカイラインをドライブする星野一義選手や、黒と赤のタイサンスカイラインをドライブする土屋圭市選手の雄姿を覚えている人も多いでしょう。
R32 GT-Rはデビューから28年経過した今でもマニアックな人気を誇り、また中古車流通量は数年前から減少傾向にあるため、状態のいい低走行車は600万円を軽く超える値段で取引されています。その理由は海外流出。アメリカでは排ガス規制や安全基準が厳しいのですが、製造から25年経過したモデルは検査が免除されます。そのため2014年からR32 GT-Rが大量に流出しているのです。

上のグラフはR32 GT-Rの過去1年間の中古車平均価格の推移です。5月21日現在でカーセンサーnetに掲載されている中古車は131台。平均価格は267.2万円ですが、少しでもいいタマを手に入れたければ、最低でも500万円は予算を用意した方がいいでしょう。
3: 2017/05/24(水) 06:23:14.55 ID:CAP_USER9
■トヨタ「セリカGT-FOUR」

トヨタは1979年からセリカでラリーに参戦。1983年に本格的なワークス活動をスタートさせました。1989年に登場した5代目セリカはデビュー時からGT-FOURをラインナップ。そして1992年にはWRCホモロゲーションモデルとなるGT-FOUR RCを5000台限定で発売しました。1993年にはトヨタ初のWRCコンストラクターズ(メイクス)とドライバーズ、ダブルタイトルを獲得します。

5代目セリカの中古車流通量は全国でわずか10台。FFモデルの流通はなく、すべてGT-FOURとなります。今年に入ってから平均価格が急激に上がり始め(程度のいいGT-FOUR RCが平均価格を上げています)、現在は163.1万円。WRCの雄姿に憧れた人は今が状態のいいものを手に入れるラストチャンスかもしれませんよ!

トヨタは1979年からセリカでラリーに参戦。1983年に本格的なワークス活動をスタートさせました。1989年に登場した5代目セリカはデビュー時からGT-FOURをラインナップ。そして1992年にはWRCホモロゲーションモデルとなるGT-FOUR RCを5000台限定で発売しました。1993年にはトヨタ初のWRCコンストラクターズ(メイクス)とドライバーズ、ダブルタイトルを獲得します。

5代目セリカの中古車流通量は全国でわずか10台。FFモデルの流通はなく、すべてGT-FOURとなります。今年に入ってから平均価格が急激に上がり始め(程度のいいGT-FOUR RCが平均価格を上げています)、現在は163.1万円。WRCの雄姿に憧れた人は今が状態のいいものを手に入れるラストチャンスかもしれませんよ!
4: 2017/05/24(水) 06:23:26.99 ID:CAP_USER9
■いすゞ「ピアッツァ」

イタリア人デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロが基本デザインを手がけたことでも知られるピアッツァ。その美しさから現在でも“傑作”と讃えられる117クーペの実質的な後継車と言えるモデルで、1980年代のスペシャリティカーブームの隠れた人気モデルです。
最大の魅力はその未来的なデザインでしょう。直線基調のボディはまるで宇宙船のよう。現代の車からは想像もできないほど薄いフロントノーズに設置されるセミリトラクタブルライトが時代を感じさせます。もちろんインテリアも未来的。中でもメーターの両脇に配置された“サテライトスイッチ”には度肝を抜かれました。普通、ウインカースイッチやワイパー操作スイッチはステアリングコラムから生えていますが、ピアッツァはこれらの操作をサテライトスイッチで行います。しかもこれが運転中にステアリングから手を話さなくても届く絶妙な位置に配置されていて使いやすかったんですよね。

ピアッツァの現在の中古車流通量は、ヤナセで販売されたピアッツァネロを含めても全国で5台。中古車相場を形成するほどではありません。走行距離も20万kmに迫るものが中心ですが、それでも完全になくなる前にこのカタチに乗っておきたい人は、急いで手に入れたほうがいいでしょう。

イタリア人デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロが基本デザインを手がけたことでも知られるピアッツァ。その美しさから現在でも“傑作”と讃えられる117クーペの実質的な後継車と言えるモデルで、1980年代のスペシャリティカーブームの隠れた人気モデルです。
最大の魅力はその未来的なデザインでしょう。直線基調のボディはまるで宇宙船のよう。現代の車からは想像もできないほど薄いフロントノーズに設置されるセミリトラクタブルライトが時代を感じさせます。もちろんインテリアも未来的。中でもメーターの両脇に配置された“サテライトスイッチ”には度肝を抜かれました。普通、ウインカースイッチやワイパー操作スイッチはステアリングコラムから生えていますが、ピアッツァはこれらの操作をサテライトスイッチで行います。しかもこれが運転中にステアリングから手を話さなくても届く絶妙な位置に配置されていて使いやすかったんですよね。

ピアッツァの現在の中古車流通量は、ヤナセで販売されたピアッツァネロを含めても全国で5台。中古車相場を形成するほどではありません。走行距離も20万kmに迫るものが中心ですが、それでも完全になくなる前にこのカタチに乗っておきたい人は、急いで手に入れたほうがいいでしょう。
5: 2017/05/24(水) 06:23:37.88 ID:CAP_USER9
■トヨタ「セラ」

1987年の東京モーターショー。トヨタブースではAXV-IIというコンセプトカーが人気を集めました。コンパクトなボディにガルウイングドア(正式には斜め外側にせり上がるバタフライドア)を採用。そしてAXV-IIは1990年にセラとして市販化されます。
新車価格は160万円~と当時の若者でも手が届くもので、ファッション誌やモノ雑誌などでさまざまな特集が組まれました(おそらく当時のGoods Pressでも大々的に取り上げているはず!)。ところが話題の大きさとは裏腹に、販売台数は伸びませんでした。ルーフやリアハッチまでガラスになるので、外から車内が丸見え。おかげで夏も暑い…。そのせいか、デビューから4年半ほどでひっそりと姿を消してしまいます。

そのため現在は逆に希少価値が高まり、当時若者だった40代~50代の人が「なくなる前に乗っておきたい!」と飛びついています。店頭に並んだらすぐに問い合わせが入り売れてしまうような状態で、平均価格もこの1年ほどは60万~70万円の間を行き来しています。流通台数は全国で5台。当時乗りたくても乗れなかった人、いかがですか?

1987年の東京モーターショー。トヨタブースではAXV-IIというコンセプトカーが人気を集めました。コンパクトなボディにガルウイングドア(正式には斜め外側にせり上がるバタフライドア)を採用。そしてAXV-IIは1990年にセラとして市販化されます。
新車価格は160万円~と当時の若者でも手が届くもので、ファッション誌やモノ雑誌などでさまざまな特集が組まれました(おそらく当時のGoods Pressでも大々的に取り上げているはず!)。ところが話題の大きさとは裏腹に、販売台数は伸びませんでした。ルーフやリアハッチまでガラスになるので、外から車内が丸見え。おかげで夏も暑い…。そのせいか、デビューから4年半ほどでひっそりと姿を消してしまいます。

そのため現在は逆に希少価値が高まり、当時若者だった40代~50代の人が「なくなる前に乗っておきたい!」と飛びついています。店頭に並んだらすぐに問い合わせが入り売れてしまうような状態で、平均価格もこの1年ほどは60万~70万円の間を行き来しています。流通台数は全国で5台。当時乗りたくても乗れなかった人、いかがですか?
6: 2017/05/24(水) 06:23:48.96 ID:CAP_USER9
■トヨタ「セリカXX」

40代後半~50代の方だと、このクルマを見て思い出すのは週刊少年ジャンプで連載されていた『よろしくメカドック』ではないでしょうか。主人公の風見潤がXXでキャノンボールに挑むストーリーは、当時の少年たちを夢中にさせました。
セリカXXは1978年にデビュー。写真はリトラクタブルライトを採用した2代目で、1981年に登場しました。アメリカでは初代からスープラという名前で販売されていました。
エンジンは2.8L直6と2Lターボの2種類。中古車流通量は全国で11台で、2Lターボのほうが多くなっています。当時は2Lを超えるクルマ(3ナンバー車)は自動車税がかなり高かったことも影響しているのでしょう。
中古車価格は150万~250万円ほど。30年以上前のモデルだけに、購入時は状態をしっかり確認すると同時に整備面等に心配がないかしっかり確認したいですね。

40代後半~50代の方だと、このクルマを見て思い出すのは週刊少年ジャンプで連載されていた『よろしくメカドック』ではないでしょうか。主人公の風見潤がXXでキャノンボールに挑むストーリーは、当時の少年たちを夢中にさせました。
セリカXXは1978年にデビュー。写真はリトラクタブルライトを採用した2代目で、1981年に登場しました。アメリカでは初代からスープラという名前で販売されていました。
エンジンは2.8L直6と2Lターボの2種類。中古車流通量は全国で11台で、2Lターボのほうが多くなっています。当時は2Lを超えるクルマ(3ナンバー車)は自動車税がかなり高かったことも影響しているのでしょう。
中古車価格は150万~250万円ほど。30年以上前のモデルだけに、購入時は状態をしっかり確認すると同時に整備面等に心配がないかしっかり確認したいですね。
7: 2017/05/24(水) 06:23:54.53 ID:CAP_USER9
■プジョー106

1995年から日本に導入されたプジョーのAセグメントモデルが106。当初は1.6L SOHCのXSiが導入されましたが、翌年のモデルチェンジで1.6L DOHCのS16の輸入が始まります。左ハンドルで5MTのみ、走ればコーナーで吸いつくような猫足を堪能できます。

中古車流通量は全国で11台で、流通しているのは圧倒的にS16が多くなっています。平均価格は52.4万円。平均走行距離も8.2万kmと少なめです。今では珍しくなった超コンパクトなホットハッチのエンジンをブン回したい人は要注目です!

1995年から日本に導入されたプジョーのAセグメントモデルが106。当初は1.6L SOHCのXSiが導入されましたが、翌年のモデルチェンジで1.6L DOHCのS16の輸入が始まります。左ハンドルで5MTのみ、走ればコーナーで吸いつくような猫足を堪能できます。

中古車流通量は全国で11台で、流通しているのは圧倒的にS16が多くなっています。平均価格は52.4万円。平均走行距離も8.2万kmと少なめです。今では珍しくなった超コンパクトなホットハッチのエンジンをブン回したい人は要注目です!
17: 2017/05/24(水) 06:30:55.40 ID:zaQeYh6y0
>>1
メンテが大変(費用も手間も)なので、手が出せない老害。
メンテが大変(費用も手間も)なので、手が出せない老害。
9: 2017/05/24(水) 06:25:45.39 ID:5R7LmnqG0
もう20年車何てフレームから見直さないとマトモに走れないだろう
昨今の環境対策で重税だし現実的ではない
昨今の環境対策で重税だし現実的ではない
11: 2017/05/24(水) 06:26:59.03 ID:IMTd/teu0
もうちょっといいXXにしたれよ
これじゃホームレスの寝床みたいやわ
これじゃホームレスの寝床みたいやわ
14: 2017/05/24(水) 06:29:17.36 ID:GJWXC/hf0
セラだけ浮いてる
ドアの開け方が目立つだけだろ
車庫で開けられないし
ドアの開け方が目立つだけだろ
車庫で開けられないし
15: 2017/05/24(水) 06:30:31.01 ID:+e3/iEUb0
税金キツいから軽にした
本当には旧車に乗りたい
物を大切にしても税金アップて日本はちょっとズレてるな
本当には旧車に乗りたい
物を大切にしても税金アップて日本はちょっとズレてるな
16: 2017/05/24(水) 06:30:31.51 ID:nDjImwQz0
スカイラインGTS-4は?
20: 2017/05/24(水) 06:33:50.82 ID:GJWXC/hf0
>>16
4ドアスカイラインだっけ?
ウインカーの位置が違うから解るとか
あれはニーズが謎だった。
4ドアスカイラインだっけ?
ウインカーの位置が違うから解るとか
あれはニーズが謎だった。
30: 2017/05/24(水) 06:39:08.62 ID:LoDWorg40
>>20
GTS-4はGTS-tにアテーサ載せて4駆にしたやつだよ
GTS-4はGTS-tにアテーサ載せて4駆にしたやつだよ
18: 2017/05/24(水) 06:32:03.31 ID:oE6VXWWS0
セリカGTfourってやつかっこいい
セガラリー思い出す
セガラリー思い出す
19: 2017/05/24(水) 06:32:57.68 ID:Rbsn/4lL0
117クーペがカッコいいとずっと思ってきたが
フィアット・ディーノという車の存在を知ってしまった
まぁ同じデザイナーってだけだけどなぁ
フィアット・ディーノという車の存在を知ってしまった
まぁ同じデザイナーってだけだけどなぁ
22: 2017/05/24(水) 06:34:48.59 ID:7fEJBzDI0
ソアラ2800GTリミテッド
プラモ作った
プラモ作った
23: 2017/05/24(水) 06:35:20.59 ID:AmQ1oCVq0
R32は本当高くなった。
10年前は5、60万ぐらいで売ってたタマが150万近くする
10年前は5、60万ぐらいで売ってたタマが150万近くする
27: 2017/05/24(水) 06:37:57.45 ID:GSuoy0yP0
>>23
経年した中古はアメリカの規制クリアできたからR32需要が増えてるのだったかな?
ワイルドスピードの影響もあるらしいねR
経年した中古はアメリカの規制クリアできたからR32需要が増えてるのだったかな?
ワイルドスピードの影響もあるらしいねR
32: 2017/05/24(水) 06:39:50.55 ID:AmQ1oCVq0
>>27
そうそう。
おかげで盗難率もめちゃくちゃ上がってるのよね
そうそう。
おかげで盗難率もめちゃくちゃ上がってるのよね
103: 2017/05/24(水) 07:14:12.72 ID:WRdgyaie0
>>27
日本の米軍基地内行くとGTRとかZ32とかスープラ.RX7なんかがいっぱい走ってる
あいつら中でだいぶ無茶してるみたいでクラッシュしたのも駐車場にたくさん止まってる(笑)
日本の米軍基地内行くとGTRとかZ32とかスープラ.RX7なんかがいっぱい走ってる
あいつら中でだいぶ無茶してるみたいでクラッシュしたのも駐車場にたくさん止まってる(笑)
140: 2017/05/24(水) 07:26:45.33 ID:RQS/TNzc0
>>23
34GT‐Rの価格見て目眩がするぜ。
34GT‐Rの価格見て目眩がするぜ。
25: 2017/05/24(水) 06:37:04.62 ID:B/3za30W0
ウン十年前の走る棺桶に何百万も出すバカの気が知れねぇやなw
94: 2017/05/24(水) 07:08:53.58 ID:lQtWr9Yu0
>>25
>走る棺桶
何言ってんだ、このバカw
>走る棺桶
何言ってんだ、このバカw
98: 2017/05/24(水) 07:11:20.25 ID:KPt4yDvo0
>>94
安全基準が古いし死角も多いってことだと思うよ
安全基準が古いし死角も多いってことだと思うよ
113: 2017/05/24(水) 07:17:05.15 ID:FYw54vtO0
>>94
まあ例えは悪いが、確かにこの古さで仮にそこそこ飛ばしたら事故率高いだろうな。
まあ例えは悪いが、確かにこの古さで仮にそこそこ飛ばしたら事故率高いだろうな。
26: 2017/05/24(水) 06:37:07.00 ID:2bIhCIuv0
年とると激重クラッチはツライので低出力のMT車でいいや。
28: 2017/05/24(水) 06:38:31.19 ID:fQL0BMTo0
あの車に替えろといわんばかりの日本の税制
エコな車でも1台つくれば地球に負担がかかる
つまり古い車をターゲットにしたくそ税制
エコな車でも1台つくれば地球に負担がかかる
つまり古い車をターゲットにしたくそ税制
29: 2017/05/24(水) 06:38:59.01 ID:CxzrTbvA0
330グロリア/セドリックの4drハードトップ・ブロアムの程度の良いのがあったらちょっと欲しいかも
2000ccのSGL-Eエクストラに乗ってた
2000ccのSGL-Eエクストラに乗ってた
34: 2017/05/24(水) 06:41:45.05 ID:RX8tJBF50
ある意味実寸プラモだから
金銭に余裕がある人じゃないと
所有維持が難しい
金銭に余裕がある人じゃないと
所有維持が難しい
35: 2017/05/24(水) 06:41:46.44 ID:LoDWorg40
430のターボブロアムか丸目のジャパンが欲しい
36: 2017/05/24(水) 06:41:52.68 ID:mdQUZkL30
スープラも高いんだよな
37: 2017/05/24(水) 06:43:59.56 ID:QSvO4OOl0
エコエコいってもクリーンなLPG車CNG車は茅の外っておかしいよね。税金が取れないから普及しないって説もあるけど。
38: 2017/05/24(水) 06:44:01.15 ID:IL0ek+BX0
なんでプジョー106が入ってるのかわからん
いや競技使用車の106ラリーならかるが
いや競技使用車の106ラリーならかるが
39: 2017/05/24(水) 06:45:05.63 ID:3brsHHpi0
AE86の方がぼったくりだけどね
30年前のオバチャン車に200とかついたりするし
30年前のオバチャン車に200とかついたりするし
41: 2017/05/24(水) 06:46:31.34 ID:1gnipqQK0
ランサーターボ、スタリオンが欲しい。
直線的なボディが好きなのだ。
直線的なボディが好きなのだ。
42: 2017/05/24(水) 06:46:53.57 ID:tIODiHFV0
え?このセリカGT-four、ちょうど一年前に乗り換え候補にしてて、そんなに高くなかったよ?
結局は所有した事ないって理由でホンダのクルマにしたけど。
結局は所有した事ないって理由でホンダのクルマにしたけど。
44: 2017/05/24(水) 06:48:49.80 ID:lA311KVR0
ピアッツァを新車で買って乗ったけど、当時変なデザインって馬鹿にされまくったわ。
47: 2017/05/24(水) 06:49:37.20 ID:g0ydJqnX0
ピアッツァじゃなくてスタリオンじゃね
49: 2017/05/24(水) 06:52:41.51 ID:h41cnRA10
燃費はどうの言い出すやつwww
50: 2017/05/24(水) 06:52:59.50 ID:z4jnfZ4F0
ピアッツァ買ってツインエンジンにするのが夢。
ブレーキの強化は忘れないよ
ブレーキの強化は忘れないよ
69: 2017/05/24(水) 07:01:02.95 ID:gt5VzugX0
>>50
メカドック見すぎwあの、海辺低速で走るセリカXXにあこがれたよ
メカドック見すぎwあの、海辺低速で走るセリカXXにあこがれたよ
108: 2017/05/24(水) 07:15:31.14 ID:0nHmCbk+0
>>69
よろしくw
よろしくw
53: 2017/05/24(水) 06:53:26.32 ID:LoDWorg40
今の車はみんな似たり寄ったりで個性がない
デボネアAMGとか意味不明な車も多かったけど格好良かった
デボネアAMGとか意味不明な車も多かったけど格好良かった
55: 2017/05/24(水) 06:53:46.39 ID:HXTiOIJF0
最近206s16買ったわ
4万キロでコミコミ50万
プジョーの猫足スゲー面白い
4万キロでコミコミ50万
プジョーの猫足スゲー面白い
58: 2017/05/24(水) 06:56:58.56 ID:EsRL54cr0
ピアッツアってまだにかっこいいと思ったことがない
子供のころマヨネーズっぽくてかっこわるいというイメージが強すぎ
子供のころマヨネーズっぽくてかっこわるいというイメージが強すぎ
59: 2017/05/24(水) 06:57:10.82 ID:4SXYmRKm0
プジョーなら205GTIだろJK
75: 2017/05/24(水) 07:03:27.88 ID:HXTiOIJF0
>>59
あー
確かにこのラインナップなら106じゃなくて205だわ
106は2000年以降も作られてたし現行の2世代前とはいえ最近って感じだわなぁ
あー
確かにこのラインナップなら106じゃなくて205だわ
106は2000年以降も作られてたし現行の2世代前とはいえ最近って感じだわなぁ
63: 2017/05/24(水) 06:58:35.96 ID:BDWd26c70
見かけると「おっ」と思うけど欲しくはないな
67: 2017/05/24(水) 07:00:28.05 ID:lA311KVR0
結局頑張ったデザインの車は日本人には受けない。クソみたいなN-Boxとかが売れてるのを見ると日本人のセンスのなさは絶望的。
結果日本車の魅力は壊れない事以外見出せない。
結果日本車の魅力は壊れない事以外見出せない。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495574561/
コメント
コメント一覧 (25)
ちょいスポーツセダンまで値上がり傾向にあるで
それって子供の頃から少しも成長していないって事だろ
普通は、大人になれば「かっこいい」なんていう幼稚な次元ではなくて
細部の納まりとか面構成のバランス等で総合的な評価ができるようになるものだが
だったら中古のポルシェが良いよな〜って探し始めたのだか…
なぜか今はガレージに最新型の羽根付きポルシェがとまってる…
所有欲を満たす素晴らしいオモチャだよ。
パーツ不足が一気に解消される見込みなので部品買ってリフレッシュしまくる予定
ただ、アクセルを踏み込んだ時の感動は未だに忘れられない。
車スレ毎回こう言うやつおるな
でも今シルビアのパッケージで出したとして売れるのかどうか
中古でも出回って無い気がするが…
見た目にしろ、性能にしろさ
唯一優れてるのはどんな下手くそでも運転できるってことだけじゃん
つーか、スポーツカー全般が高すぎて手が出せない。superGT出場してる車は昔よりはるかに手が出せなくなった。そのせいで車自体に興味がなくなってきてしまった。
Cカーモドキみたいなもんですし(震え声
発売当時は売れ残ってて試乗車にまで成り下がってたが、買っときゃよかったわ。
※16
性能が劣るって何と比べてんだ?パッソとか軽か?
同クラスだったら現行車種に勝ってるのなんてデザインしか無いだろ
優等生過ぎてつまらない車ばかりだよね。
その優等生も良い方向に向かってれば良いんだけど・・・
「地球に優しいです。」「燃費良いです。」「仮装自動運転も出来ます。」ばかりで
何処か弄くろうとすると「○○に異常があります!」「修理終わるまで一切の命令を拒みます!」
と言う全く融通が利かない頑固さを併せ持ってる・・・;
しかも純正or対応パーツのは下手な特注品よりクソ高いと来るからも~ねw
コメントする