1457491106

1: 2017/01/02(月) 15:23:43.14 ID:CAP_USER

http://ironna.jp/article/4810

将来の話と思われていた車の自動運転が現実的な段階に入ってきた。
フォードなど米国勢は2021年の市場投入を目指して完全自動運転車の開発を進めている。
日本でも2025年頃には完全自動運転が実現する可能性が高い。
 自動運転車の普及は、社会に大きな変化をもたらす。自動車メーカーやタクシーなど直接的に
影響を受ける業界はもちろんのこと、損害保険会社、小売店・飲食店といった自動車業界以外の経営環境も激変することになるだろう。

 自動運転の普及によって、高齢ドライバーによる暴走事故や飲酒事故を一掃できると期待する声がある一方、
人が運転しないクルマに対する抵抗感も根強く、コンセンサスの確立には時間がかかるとの見方もある。
 日本では自動運転というと、ただ車を自動的に動かせるようになるといった表面的な認識が多いが、
こうした見方は改めた方がよい。自動運転車が本格的に社会に普及するようになると、
車に対する認識そのものが変化し、社会インフラも再構築が迫られることになるかもしれない。
重要なのは、自動運転技術がITインフラと密接に関係しているという点である。

ほとんどの人は、車を所有することは当たり前のことだと思っている。だがよく考えてみると、

 ところが実際に乗っている時間は全体の数%程度であり、ほとんどの時間は駐車場に
停めたままになっている。もし車が自動運転に対応し、スマホなどのIT機器が人々の行動パターンを把握しているとしたらどうなるだろうか。
 例えばAさんは毎朝7時に郊外から中心部に車で通勤し、Bさんは8時に中心部にある自宅から、
同じく中心部にある会社に車を使って移動している。この2人は、以前の社会ではまったく接点を持つことがなかったはずだ。
ところがITのインフラが完備された現代社会では、この2人はネットのサービスを使って容易に結び付いていてしまう。

 つまり、毎月一定金額を払えば、自分が指定した時間に自動運転車に乗ることができるという
サービスが実現可能であり、こうしたマッチング技術を使うと、何人もの人が1台の車をシェアできる。

(続きはサイトで)


まとめサイト速報+

47: 2017/01/02(月) 16:12:20.87 ID:jN3+PwXM

>>1
早い話、無人タクシーね。
乗り物のすべてが、無人化する。
いや、乗り物だけじゃなくて、運輸、物流も無人化。
いいねー、いいねー。
これで、外国人労働者は不要だ。


488: 2017/01/02(月) 22:29:22.23 ID:n6U4A/qv

>>47
そうやって余った人材はみんなお年寄りのお世話、と。
すごい国だな。


119: 2017/01/02(月) 17:09:56.46 ID:e/SF/3g/

君の言ってるレベルの物すら商品化されてないのに、>>1の記事では2025年に完全自動運転が出来るって話なんだもの。
そら無理だろって突っ込みたくなるよ。

君の言ってるレベルの物なら簡単でも高速道路を降りる時に人が寝てたらどうするかとか、人と機械の切り替わりをスムーズにする方法がまったく見つかってないよ。


178: 2017/01/02(月) 18:01:57.84 ID:q77XI6VS

>>1
人身事故が減ったり、運転免許が要らなくなれば良い事なんじゃねえの?


259: 2017/01/02(月) 19:37:51.22 ID:arNSmp2Q

>>1 にもちらっと書いてあるけど、実現には保険料も問題になるだろう。
もしかしたら90%のひとが払えないような額になるかもしれない。

つまり、無人タクシーと、従来の有人タクシー、
タクシー会社はどちらのコストが安く済むか考えるだろうということ。


261: 2017/01/02(月) 19:40:32.81 ID:MfB83DsS

>>259
そんなの自動運転が実用上問題無くなってからしか認可されるわけないだろw
実用上ってのは事故率が有人運転よりも低くなってからだ。
当然保険料も自動運転の方が低く設定される。




406: 2017/01/02(月) 21:59:32.37 ID:1gwawt+n

>>1
>実は誰も望まない「完全」自動運転車


少なくとも俺は望んでいるけど?


3: 2017/01/02(月) 15:25:44.07 ID:IWRyuV00

事故が減るんならどっちでもいいよ。


86: 2017/01/02(月) 16:40:56.19 ID:4ZhvTIZp

>>3
そうだよね。
大概が慢心した運転手による事故がほとんどなんだから。機械なら一定の安心感がある。

馬鹿な運転手は、もっと税金をかけるべきだと思うよ。

それに、自動運転社会ににおいてもっとも障害になるのは、ルールを守らない人間の運転手だろう。交通情報もろくに理解できずただアクセルを踏むばかりの馬鹿運転手はいらない。社会のじゃまだよ。


9: 2017/01/02(月) 15:29:43.39 ID:COCMuwCI

そういう頭でっかちな理屈ばっかりで文章を書いても
現実を生きる人たちを納得させるのは難しいやね。
実際に公共交通機関が発達した大都市圏を除いた、車が生活の足となっている地域では
いくら「車を持つより毎回タクシーを利用したほうが金額的にはお得」と言われても
いつでも好きなタイミングで好きに使える自家用車を持つわけで。


18: 2017/01/02(月) 15:39:02.87 ID:9BqWaJiD

地方の自治体が大量購入して走らせる。
代わりに自家用車禁止

これなら広まる


20: 2017/01/02(月) 15:44:34.40 ID:B05vE9Js

個人が所有する車の稼働率なんて一桁%だからなみんなで共有した方が無駄がなくていいじゃん、お年寄りの足にもなるし事故も減るし実用化はよー


26: 2017/01/02(月) 15:52:19.00 ID:oA1SnEp+

前のサービス利用者がちょっと予定時間が変わってしまっただけで、
次に予約していた利用者が待ちぼうけを食らってしまう。
そううまくはいかないだろうな。


30: 2017/01/02(月) 15:54:36.78 ID:RDghyzsA

>>26
台数に余裕があれば済む話


40: 2017/01/02(月) 16:05:31.62 ID:oA1SnEp+

>>30
じゃあ今みたいな無駄な台数は必要って事で、あんまり変わりそうにないな。
何故なら車が一番必要な時って傾向は変わらないから。


46: 2017/01/02(月) 16:12:18.13 ID:RDghyzsA

>>40
流石に今の台数は必要ないだろう
時間帯や日によって値段を変えるだけでも効果があるだろうし


31: 2017/01/02(月) 15:55:27.86 ID:xYftzZFD

タイトルのようなこと「本当にいるの?誰も望まない」は全文読んでも書いてないように見えるのだが 何なんだろうな


33: 2017/01/02(月) 15:58:51.54 ID:IkgROjFr

帰りの足を気にしなくていいなら酒も飲めるしいいな。


38: 2017/01/02(月) 16:04:44.77 ID:/yVKqwE4

個人的には、完全自動運転はほしいけれどね。
とはいえ、そんな希望を持つ人は、公共交通機関が有用な代替となるから、
自動車業界としてはあまり望ましくないと思う。


39: 2017/01/02(月) 16:05:15.72 ID:YpS6HjpW

運送業には高速道路区間だけでも実現すると大助かりだと思うぞ
あと意味ない荷受待ちとか人通りのない道路の移動には完全自動はかなり有効
運転する楽しみがとかほざいてるキチガイには理解出来んだろうけど


651: 2017/01/03(火) 03:39:43.59 ID:yAJIRN0+

>>39
その通りだと思う。
高速は信号なんて無いんだから、
単純な制御で自動運転できるはずだ。

とりあえず有線誘導で、高速の側帯に誘導電波出す電線引けよ。
工事もなにもいらんだろ、電線引くだけなんだから。
その誘導電波に従って動くトラックを作ればいい。
運転手はバスでもトラックでも、高速の区間は寝ていられる。


42: 2017/01/02(月) 16:06:43.28 ID:JHlTKAAG

北海道じゃ絶対無理


64: 2017/01/02(月) 16:28:15.55 ID:n9NIaGyl

自動車へのニーズは、
1. 自動車を移動や運搬の手段としてだけ需要している人たち
2. 自動車を運転する楽しみとして需要している人たち
に二分され、セルフ運転車はさらに
3. 自動車を運転したくてもできなかった人たち
をそのニーズとして取り込む。その代わり2.の需要を失ってしまうかもね。

ただし、自動車全体としては需要を増やすことになるんじゃないかな?


96: 2017/01/02(月) 16:48:46.23 ID:oA1SnEp+

車って平均1~2人乗ってる事が多くて、だったら一人乗りの超小型車が利にかなってると思われるけど、
一向に流行らないよね。
理屈どおりにはならないって事なんだよね。


97: 2017/01/02(月) 16:48:50.08 ID:TE0zxCq6

どんなとこでも行きたいところにちゃんと行けるのなら自動でもよいよ
事故を与えるもらうの怖さから解放されるしね
高齢化社会だしね




106: 2017/01/02(月) 16:59:48.40 ID:oYdmcJSB

トラックが無人になるだけでも経済的には大助かりだろ


116: 2017/01/02(月) 17:05:54.89 ID:Pj4Tv8Nm

ATがまともになって誰もMTを買わなくなった様に、
スマホのバッテリー持ちやフリーズ問題が改善されて誰もが持つ様になった様に、
自動運転自動車が出れば皆そちらへ行くよ間違い無くね。
事故時の免責、移動時間の有用活用等々
完全自動運転対応車なら200万高くなっても迷わず買うわ!


118: 2017/01/02(月) 17:09:43.70 ID:zUKT7jFy

高速の無料化のほうが遥かに経済効果がある


150: 2017/01/02(月) 17:36:26.42 ID:jnC3A5nR

煽り運転出来ないようにして欲しい


151: 2017/01/02(月) 17:36:54.76 ID:wD0i+xXw

人は安くて便利なものには飛びつくんだよ、
自分の雇用を奪うとか理屈で分かっていても飛びつく
抵抗しても無駄だ


155: 2017/01/02(月) 17:39:08.02 ID:5vF4dwcD

要るに決まってるだろ。
完璧な物じゃ無いと要らないけどな。


161: 2017/01/02(月) 17:42:37.67 ID:FZ/nJjiL

物流の見地で言うと
幹線だけでも自動運転できるのならそれだけでも大分違うだろうな
長距離幹線は自動運転、そこからはドライバーと上下分離が進みそう


162: 2017/01/02(月) 17:43:55.54 ID:Ie9vnZ5P

スマホだって急に普及してきた

ないものの便利さを一般人が想像するのは不可能


176: 2017/01/02(月) 17:54:53.30 ID:q9uauSVB

まあ完全自動運転は既存の交通インフラ、街の構造に破壊的なインパクト与えるのは間違いない。


185: 2017/01/02(月) 18:10:57.43 ID:ftjrMbyQ

結局タクシーの代替となるかどうかだろ
自動運転になっても車が瞬間移動するわけじゃないんだから


184: 2017/01/02(月) 18:10:43.74 ID:q9uauSVB

最終的には

家のドアと目的地ドアの間は自動運転車のみ。

わざわざバスに乗るのも電車乗るのもない世界。


188: 2017/01/02(月) 18:15:05.71 ID:o4x8/DvB

免許持ってないし
今はまだバス停まで歩けるけどそのうちそれも難しくなる可能性があるので
自動運転車欲しいっす


193: 2017/01/02(月) 18:29:04.82 ID:yMfapNl+

いいじゃん、自動運転車
俺は買わないけどな


200: 2017/01/02(月) 18:34:02.59 ID:lzn7gofh

実験走行以外無理だって


203: 2017/01/02(月) 18:36:46.19 ID:q9uauSVB

>>200
5年後はそうだろう。爺になる25年後は、、


204: 2017/01/02(月) 18:37:28.30 ID:xUUuHGoy

使い物になるのは当分先だろうが、
新しい技術ってのは先鞭を付けた者が利益を独占するからな
日本としても降りる訳にはいかない


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1483338223/