161216googleselfdriving1-thumb-640x360-102545

1: 2016/12/17(土) 15:13:07.07 ID:CAP_USER

http://www.lifehacker.jp/2016/12/161216_google_self_driving_car.html

Inc.:Googleは先日、7年間にわたり進めてきた自動運転車の開発プロジェクトを凍結すると発表しました。
UberやTeslaなどの他社は自動運転機能を搭載した従来型の自動車を発表していますが、
Googleが目指していたのはハンドルもペダルもない自動車です。昨年は、フェニックス、オースティン、
ワシントン州で、完全自律走行車の実験を行っていました。
Googleは自社開発をやめ、「Waymo」というベンチャーを立ち上げることになりました。Waymoは、
既存の自動車メーカー向け自律走行ソフトウェアの開発に集中します。
一見すると、Googleは意欲的な当初目標を捨てて、競争の激しい研究開発レースから降りたという
ニュースのように思えます。でも実際は、彼らは遅いながらも確実に市場にムーンショットを送り込む
方向に舵を切ったと考えられるのではないでしょうか。

Googleの共同創設者であるセルゲイ・ブリン氏は、今でも自動車をゼロから作るアイデアを支持していると言われています。
Alphabetのラリー・ペイジCEOとRuth Porat CFOはどちらも、ソフトウェアへの集中を推していました。
しかし、ブリン氏を支持者として置いておくのには、プロジェクトを容易に終わらせない意図を示唆していると言えるでしょう。
Googleは他のテクノロジーでも同様のアプローチを取っています。スマートフォン市場への
参入当初はAndroid OSというソフトウェアに注力しながらも、裏では自前のスマートフォン開発を継続していました。
Androidは2008年にSamsung製スマホに初搭載された後、2年後にGoogle製のNexusが発売されています。
NexusはGoogleの期待ほどヒットしませんでしたが、今年10月に発売された最新のGoogleフォンのPixelの評判は上々で、
iPhoneの独占状態を崩せるのではないかと考える人もいます。
このニュースについて、テック業界アナリストJeff Kagan氏は、このように述べています。

Googleがプロジェクトをスピンオフして新しい会社を立ち上げるのには、テクノロジーは次なるステップに移る準備ができているものの、
まだすべてのピースがそろっていないことを意味します。

そこで、他社との業務提携が有効になります。
Googleは自動車メーカーではありません。自社開発も不可能ではないものの、現段階で成功を収めるには、
自動運転革命に関心を持つリアルな自動車メーカーと提携するほうが得策だと考えたのでしょう。
同社はすでに、フィアット・クライスラーとの間で、自動運転ソフトウェアのライセンス契約を結んでいます。
おそらく、他の自動車メーカーとの提携も目論んでいるでしょう。Googleはまた、2017年末までに自動運転タクシーサービス
をローンチしたいと発表しています。自動運転車の自社開発をいずれ再開する計画があるかどうかについては、
今のところコメントしていません。
今から5年か10年後、Googleが自動運転テクノロジーに関する業務提携を数多く結びながら、
同時に自社開発を進めていても不思議ではありません。

Googleが自社開発車の市場投入を遅めた理由は、もう1つ考えられます。
同社は、今はまだそのタイミングではないと悟ったのではないでしょうか。
現段階でハンドルもペダルもない車が発売されたとして、それを買いたい人はおろか、乗りたいと思う人はいるでしょうか?

消費者は、まだその段階には至ってないのです。
自動運転テクノロジーが現実に近づき、安全性が証明されるにつれて、消費者の不安も少しずつ和らぐでしょう。
そのときGoogleは、市場投入に向けて数年先を行っているかもしれません。
Waymoになる前、Googleの自動運転車は同社のムーンショットラボ「X」のプロジェクトでした。
なお、Google GlassやGoogle Brain(人工知能ベンチャーで、今や機械学習会社「DeepMind」も取り込んでいる)も、
Xで研究がスタートし、「卒業」していった会社です。


まとめサイト速報+

3: 2016/12/17(土) 15:18:00.85 ID:Kt0RZ4D2

次の機会がクルマで待とう


4: 2016/12/17(土) 15:18:38.66 ID:SDH5aQhO

自動運転が作れたとしても事故った時の責任を考えたら怖くて売れんしなぁ


70: 2016/12/17(土) 20:07:16.39 ID:WtdqRRvK

>>4
結局そう言う事だろ

最初のリスクは、他者に取らせようと


5: 2016/12/17(土) 15:19:33.86 ID:ErdW5J2I

たった7年じゃあ
30年~50年はやらないと


6: 2016/12/17(土) 15:21:15.06 ID:SDH5aQhO

>現段階でハンドルもペダルもない車が発売されたとして、それを買いたい人はおろか、乗りたいと思う人はいるでしょうか?


俺は買いたいけど?
そんな楽な車があれば最高だわ
業務用ではドライバーがいらないんだから売れまくるし


8: 2016/12/17(土) 15:23:44.48 ID:qrtYArcl

>>6
需要はかなりありそうだよね
単なる擁護にしか聞こえない
もちろん事故らない前提だけど


7: 2016/12/17(土) 15:23:27.19 ID:eoacOmi+

俺はあり得ないことはわかっていた




10: 2016/12/17(土) 15:25:31.37 ID:0xCkLj1R

システムより先に法整備ありき
法律が認めなければ優れたシステムも単なる違法アプリ


11: 2016/12/17(土) 15:25:35.37 ID:5T/dAscd

自動運転はいいけど、
まず最初に行き先を設定するんだろ?
その設定を運転者が確実に設定できるかが問題。

一般の人間は機械の操作を完璧にできる人なんてそんなにいないよ


12: 2016/12/17(土) 15:25:50.97 ID:vIlnKfek

そもそも凍結してない


14: 2016/12/17(土) 15:29:03.96 ID:1gk+IDAR

今晩誰かの車が来るまで闇にくるまってるだけ


18: 2016/12/17(土) 15:33:01.04 ID:mRPihN9D

>>14
誰もわかんねぇよおっさん!w (何で俺がわかるんだ)


24: 2016/12/17(土) 15:42:24.57 ID:QHs46OCx

>>14
分かってしまった


19: 2016/12/17(土) 15:33:06.12 ID:wS2ZalHL

ここは、成熟してない技術を見栄え良く取り繕う術に長けてるだけだと思うわ


20: 2016/12/17(土) 15:35:30.61 ID:imu1OSj7

技術的に無理だからだろ。
テスラや日産のように半自動運転で、特殊な道路は人任せ。
事故の責任は運転手。
そんなのが今の限界。


23: 2016/12/17(土) 15:41:36.70 ID:Z/NW6m76

知財のライセンシングの方が儲かるからだろ


25: 2016/12/17(土) 15:46:26.50 ID:TmJLg4Et

それやな何かあったときの訴訟費用や賠償考えたららな
全部グーグルが被ることになるからね


27: 2016/12/17(土) 15:55:41.67 ID:D0kZw8kQ

まだ技術的に無理だと判断したんだと思うけど


28: 2016/12/17(土) 15:57:07.43 ID:sJYAKUZF

アメリカの法律で自動車メーカー以外で自動運転車を販売できないって決まったからだろ


30: 2016/12/17(土) 15:59:20.54 ID:Z/NW6m76

>>28
それ


29: 2016/12/17(土) 15:58:22.03 ID:qrtYArcl

やれると思ったけど想像以上にクリアすべき難題が多すぎた、つまり見積もりが甘すぎたか
もともと税金対策程度の感覚でやってたか


33: 2016/12/17(土) 16:03:50.88 ID:mWbOWgab

提携してた会社の立場はどうなる?


34: 2016/12/17(土) 16:06:27.72 ID:K5AU+lYn

現状の車の場合は、事故しても所有者の責任で終わる

でも自動運転車の場合は、事故したらソフトの責任にされる可能性があるわけで、
結構リスクあるんだよな


35: 2016/12/17(土) 16:07:44.65 ID:7VD8kQfJ

人間が運転する車と同じ道路を走る完全自動運転車とか無理


36: 2016/12/17(土) 16:08:45.92 ID:ltIaSxOO

結局規制のせいなんだね
アメリカもそうか


37: 2016/12/17(土) 16:09:24.21 ID:+qBTrLwz

バグは仕様の腐ったソフト屋と、不良ゼロ必須の自動車屋
バグゼロの自動運転車って有り得るのか?


40: 2016/12/17(土) 16:14:07.69 ID:qrtYArcl

販売を禁ズならOEMとかいくらでも方法はありそうだが


41: 2016/12/17(土) 16:20:02.20 ID:D1ukcT66

道路のほうを変えたほうがいいんじゃないか


43: 2016/12/17(土) 16:27:52.75 ID:PELe/WlP

パフォーマンスだけのハリボテだった




44: 2016/12/17(土) 16:27:58.10 ID:ElCX0NRn

だから自動運転なんて無理だって言ったんだよ
アメリカが何かやるとすぐ持ち上げる頭足りないバカが多い
ちょっと考えれば分かるのにバカだからわからない


48: 2016/12/17(土) 16:29:47.56 ID:qrtYArcl

>>44
2ちゃん内においてはアメリカを持ち上げるというより日本を下げたいっていう人たちだと思ったが


45: 2016/12/17(土) 16:28:13.29 ID:w/hSiEhN

自動運転は所有物としての車よりサービスとして提供する方が適している
とすると今後次々に出てくるであろうサービス提供会社に自動運転ソフトウェアを
ライセンスするビジネスの方が有利だと判断したのだろう


49: 2016/12/17(土) 16:33:59.15 ID:xfjdv5KV

トヨタがグーグルを買収して子会社にすればいい。


50: 2016/12/17(土) 16:34:45.86 ID:w/hSiEhN

将来は自動車のハードウェアを提供する会社
自動運転による移動サービスを提供する会社
自動運転ソフトウェアを提供する会社のように水平分業体制になるんだろう


54: 2016/12/17(土) 16:54:40.76 ID:TF4kv+At

カンペキな運転でも交通事故は防げないと答えが出たんだろ


56: 2016/12/17(土) 16:59:14.42 ID:OvMw8lPL

人間並みのAIが必要だもの
無理なのは誰でも分かる


58: 2016/12/17(土) 17:30:15.43 ID:PgvtPX+h

>>56
人間並みなら余裕だろ?
高速逆走したりブレーキとアクセル間違えて突っ込めばいいんだろ?


59: 2016/12/17(土) 17:31:22.36 ID:h72BMhFi

>現段階でハンドルもペダルもない車が発売されたとして、それを買いたい人はおろか、乗りたいと思う人はいるでしょうか?

できないくせに、できるけどしないみたいな言い方すんなよ!w


60: 2016/12/17(土) 17:38:20.41 ID:w06RlbS+

日本は大丈夫、トヨタの車運を欠けた水素自動車wwが、世界を席巻するから


64: 2016/12/17(土) 18:27:47.15 ID:GwrUcDWB

とりあえず、高速の自動運転と一般道の自動停止機能ができてくれれば
相当事故へるんじゃないのかな。


65: 2016/12/17(土) 18:30:37.33 ID:gEQfDXSt

実証試験の事故時のリスクを考えて分社化したと見たらそれで終わりじゃねの


68: 2016/12/17(土) 19:55:53.61 ID:dE+trA1b

その都度できることからやっていけばいいわな
技術的なことに加えて社会的なことも解決しないといけないんだし
技術外の要因もかなり大きいんだからあまり先を見通さない方がいいとは思うね
見通せているつもりになってあれこれ言う人の話は聞かなくていいだろう


73: 2016/12/17(土) 21:02:44.56 ID:AqBqyNKs

ネットと自動車は違うということでしょ。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1481955187/