1: 2016/11/30(水) 09:24:35.23 ID:CAP_USER
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00408374

日産自動車は2017年にミニバン「セレナ=写真」に新駆動方式「eパワー」を搭載したグレードを追加する。
現行セレナは簡易型のハイブリッドシステムを搭載したグレードがあるが、eパワーを加えることで、
より環境性能を高めた品ぞろえとする。セレナは自動運転技術「プロパイロット」が好評で販売が好調。
最新の環境技術を追加して、競争が激しい日本のミニバン市場で拡販を図る。
簡易ハイブリッドシステム(マイクロハイブリッド)を搭載したグレードの燃費(JC08モード)はガソリン1リットル当たり
最高17・2キロメートル。eパワー搭載車はこれを大幅に上回る見込み。
eパワーはガソリンエンジンで発電した電気を使ってモーター駆動する方式。エンジンは直接駆動に使わず、
簡易ハイブリッドシステムより燃費を高めやすい。電気自動車(EV)のような加速性能が出せる。
11月に発売した小型車「ノート」に初めて搭載し、発売から3週間の受注全体のうち8割がeパワー搭載車となっている。
セレナは普及価格帯としては初めて「レベル2」の自動運転技術「プロパイロット」を搭載し、
8月に発売。購入者の6割がプロパイロット搭載車を選んでいる。eパワーを追加し、先進技術で販売をてこ入れする。
ミニバンはファミリー層に人気で最近は環境性能も高まっている。
14年に発売したトヨタ自動車の「ヴォクシー/ノア」のハイブリッド車(HV)は同23・8キロメートル。
ホンダの「ステップワゴン」は15年の全面改良でターボを使って同17・0キロメートルとしたが、今後HVを設定する計画だ。

日産自動車は2017年にミニバン「セレナ=写真」に新駆動方式「eパワー」を搭載したグレードを追加する。
現行セレナは簡易型のハイブリッドシステムを搭載したグレードがあるが、eパワーを加えることで、
より環境性能を高めた品ぞろえとする。セレナは自動運転技術「プロパイロット」が好評で販売が好調。
最新の環境技術を追加して、競争が激しい日本のミニバン市場で拡販を図る。
簡易ハイブリッドシステム(マイクロハイブリッド)を搭載したグレードの燃費(JC08モード)はガソリン1リットル当たり
最高17・2キロメートル。eパワー搭載車はこれを大幅に上回る見込み。
eパワーはガソリンエンジンで発電した電気を使ってモーター駆動する方式。エンジンは直接駆動に使わず、
簡易ハイブリッドシステムより燃費を高めやすい。電気自動車(EV)のような加速性能が出せる。
11月に発売した小型車「ノート」に初めて搭載し、発売から3週間の受注全体のうち8割がeパワー搭載車となっている。
セレナは普及価格帯としては初めて「レベル2」の自動運転技術「プロパイロット」を搭載し、
8月に発売。購入者の6割がプロパイロット搭載車を選んでいる。eパワーを追加し、先進技術で販売をてこ入れする。
ミニバンはファミリー層に人気で最近は環境性能も高まっている。
14年に発売したトヨタ自動車の「ヴォクシー/ノア」のハイブリッド車(HV)は同23・8キロメートル。
ホンダの「ステップワゴン」は15年の全面改良でターボを使って同17・0キロメートルとしたが、今後HVを設定する計画だ。
12: 2016/11/30(水) 09:46:41.81 ID:4/8BJNWV
>>1
性能が向上してるのは分かったけど、
見た目もうちょい何とかできないのか?
性能が向上してるのは分かったけど、
見た目もうちょい何とかできないのか?
2: 2016/11/30(水) 09:30:35.34 ID:76F43tpq
しかし、値段が50万以上あがるぞ?
16: 2016/11/30(水) 09:50:36.05 ID:LjTT1dCx
>>2
ランニングコストでもととれるなら同じだろ
ランニングコストでもととれるなら同じだろ
30: 2016/11/30(水) 10:06:39.80 ID:zSiGopyq
>>16
10年乗るとして年間5万、月4200円弱か
トントンじゃね?
10年乗るとして年間5万、月4200円弱か
トントンじゃね?
3: 2016/11/30(水) 09:33:38.93 ID:cmibUFpT
日産の主力車種に成ったなセレナ
5: 2016/11/30(水) 09:34:55.78 ID:Ix3o3r0B
>>3
元々主力じゃんが
元々主力じゃんが
4: 2016/11/30(水) 09:34:21.73 ID:3tkTqLpq
ノートeパワーが好評で「それならセレナにつけちゃえ」と
もうひとつ、セレナプロパイロットが好評で「それならノートにつけちゃえ」
もうひとつ、セレナプロパイロットが好評で「それならノートにつけちゃえ」
22: 2016/11/30(水) 10:01:40.88 ID:xHX87jnR
>>4
プラットフォームが対応してないからノートにプロパは無理
ブレーキ周りとか構造から違う
プラットフォームが対応してないからノートにプロパは無理
ブレーキ周りとか構造から違う
11: 2016/11/30(水) 09:43:51.94 ID:wzKw+n7z
信号の無い
高架の国道でも使えるんか
高架の国道でも使えるんか
13: 2016/11/30(水) 09:47:03.29 ID:wzKw+n7z
「eパワー」の
軽作ってほしい。
燃費いいだろな
軽作ってほしい。
燃費いいだろな
15: 2016/11/30(水) 09:50:15.69 ID:zSiGopyq
>>13
スズキのツインのバッテリー横に発電機設置したら作れないかな
スズキのツインのバッテリー横に発電機設置したら作れないかな
18: 2016/11/30(水) 09:50:52.60 ID:vYAaB063
>>13
つくるのは三菱だから
つくるのは三菱だから
14: 2016/11/30(水) 09:49:33.39 ID:PGh5DXZO
小型のシステムだから他車への展開が楽にできるね
19: 2016/11/30(水) 09:53:02.43 ID:wzKw+n7z
数年後のバッテリー交換と
燃料消費で
燃費計算してほしい。
燃料消費で
燃費計算してほしい。
23: 2016/11/30(水) 10:02:15.36 ID:xHX87jnR
>>19
その頃には下取りだして乗換え
その頃には下取りだして乗換え
32: 2016/11/30(水) 10:07:27.83 ID:zSiGopyq
>>19
それ燃費じゃなくて運用コストだろ
それ燃費じゃなくて運用コストだろ
20: 2016/11/30(水) 09:55:51.43 ID:Jo5KeNGE
>11月に発売した小型車「ノート」に初めて搭載し、
>発売から3週間の受注全体のうち8割がeパワー搭載車となっている。
すげえ~な、これ。
それだけ、消費者にわかりやすいハイブリなんだよ。
そこがセールスポイント。
>発売から3週間の受注全体のうち8割がeパワー搭載車となっている。
すげえ~な、これ。
それだけ、消費者にわかりやすいハイブリなんだよ。
そこがセールスポイント。
29: 2016/11/30(水) 10:06:33.08 ID:z4WQG+rD
>>20
>8割がeパワー搭載車と
エアコンレスが0台らしいな
やっぱり誰も買わない、というかデーラーも売らんのだろう
>8割がeパワー搭載車と
エアコンレスが0台らしいな
やっぱり誰も買わない、というかデーラーも売らんのだろう
36: 2016/11/30(水) 10:10:17.90 ID:j61wVeuP
ノートなら高速使わず近隣や街乗りするようには最適だけども、
セレナとか遠出するような車なんだから高速よく乗ったりするしモーターだけってなあ
>>20
そりゃ外観や中身は今までのノートと変わらなくて、e-powerが載ったのだけが新モデルとして追加された訳だから当然
モデル末期のガソリン車とか新たに買う人は少ないからな
セレナとか遠出するような車なんだから高速よく乗ったりするしモーターだけってなあ
>>20
そりゃ外観や中身は今までのノートと変わらなくて、e-powerが載ったのだけが新モデルとして追加された訳だから当然
モデル末期のガソリン車とか新たに買う人は少ないからな
39: 2016/11/30(水) 10:19:31.95 ID:RJnpTUff
>>36
セレナにはノートe-powerのシステムのそのまま乗せるだけじゃないと思うよ
当然セレナクラスの車でも使えるようにモーターの制御とか変えるだろ
セレナにはノートe-powerのシステムのそのまま乗せるだけじゃないと思うよ
当然セレナクラスの車でも使えるようにモーターの制御とか変えるだろ
78: 2016/11/30(水) 11:09:54.94 ID:YvcFL1vF
>>36
発売から4年しか経ってないクルマをモデル末期とはいわない
昔なら4年サイクルでフルチェンしてたが今はサイクルが長い
発売から4年しか経ってないクルマをモデル末期とはいわない
昔なら4年サイクルでフルチェンしてたが今はサイクルが長い
38: 2016/11/30(水) 10:16:12.33 ID:zSiGopyq
>>20
eパワーはハイブリッドじゃないだろ
動力はモーターだけだしEVじゃね?
ガソリン発電EV
eパワーはハイブリッドじゃないだろ
動力はモーターだけだしEVじゃね?
ガソリン発電EV
41: 2016/11/30(水) 10:20:19.10 ID:hfoEFiRS
>>38
>ガソリン発電EV
それをHV車と呼ぶのですが・・
>ガソリン発電EV
それをHV車と呼ぶのですが・・
42: 2016/11/30(水) 10:21:41.54 ID:zSiGopyq
>>41
ハイブリッドは2種類の動力を持つ車だろ
ハイブリッドは2種類の動力を持つ車だろ
46: 2016/11/30(水) 10:29:36.00 ID:jLcSfWic
>>42
シリーズハイブリッドって言葉がある
日産のはモロにそれ
大昔からあるハイブリッドの形式
シリーズハイブリッドって言葉がある
日産のはモロにそれ
大昔からあるハイブリッドの形式
58: 2016/11/30(水) 10:46:12.96 ID:zSiGopyq
>>46
なるほど、初めて聞いたから調べてきた
ありがとね
なるほど、初めて聞いたから調べてきた
ありがとね
24: 2016/11/30(水) 10:02:48.14 ID:5HIr+mFB
つまり今のセレナは買うなってことですねw
26: 2016/11/30(水) 10:03:35.68 ID:76Wsl6ke
日本は パワーの足りないエンジンなのに でかい車体が好きだな(´・ω・`)
27: 2016/11/30(水) 10:03:56.88 ID:ccWhnige
やっちゃえ、日産⇒やらかしました。
28: 2016/11/30(水) 10:05:06.07 ID:a2pt481j
満タンで何キロ走れるのかだよなー。1500kmぐらい走れるなら旅行用には良いな。
31: 2016/11/30(水) 10:06:42.00 ID:bU4oG52S
モーターは同じだろうけど、エンジンは排気量上げるのか?ノートと全く一緒?
思いっきり重量増だけど走るのか?
思いっきり重量増だけど走るのか?
33: 2016/11/30(水) 10:08:23.02 ID:Bf/6R0LR
ノートeパワーは実燃費比較テストでアクアに負けてたけど大丈夫?
34: 2016/11/30(水) 10:09:24.89 ID:CtUqqfLy
EV走行はガソリン走行より確実に利点が多い。
現状バッテリーは利点より不利益が多い。
結果、ガソリンで発電しEV走行
この方式が今後10年支配する気がしてならない。
現状バッテリーは利点より不利益が多い。
結果、ガソリンで発電しEV走行
この方式が今後10年支配する気がしてならない。
45: 2016/11/30(水) 10:28:41.53 ID:9Is6TEh5
e-POWERノート買った
今まで通りガソリンの量だけ気にしてればいいから気が楽
ブレーキ踏みながら手で引くサイドブレーキだけが不満w
ここだけ前世紀かよw
今まで通りガソリンの量だけ気にしてればいいから気が楽
ブレーキ踏みながら手で引くサイドブレーキだけが不満w
ここだけ前世紀かよw
47: 2016/11/30(水) 10:35:10.02 ID:IC/7kl96
ノートのはシリーズハイブリッドに他ならないね。
充電できないからレンジエクステンダーEVの括りには含まれないし
そもそもバッテリの容量も小さすぎる。
まあ近距離移動用としての存在価値が大いにあると思うけどね。
充電できないからレンジエクステンダーEVの括りには含まれないし
そもそもバッテリの容量も小さすぎる。
まあ近距離移動用としての存在価値が大いにあると思うけどね。
50: 2016/11/30(水) 10:40:42.11 ID:4hzrdXDL
>>47
>充電できないから
?
エンジンで充電してるだろ
>充電できないから
?
エンジンで充電してるだろ
53: 2016/11/30(水) 10:43:33.72 ID:/j1gVQkR
セレナに搭載ってことはモーターのパワーを上げてくるんだろうな
さらにセレナは売れるし、ノートはアクアを駆逐するだろうし
やっちゃえ日産の時代が来るね
さらにセレナは売れるし、ノートはアクアを駆逐するだろうし
やっちゃえ日産の時代が来るね
63: 2016/11/30(水) 10:52:40.51 ID:IJHw5kxB
シリーズハイブリッドって、もう数年前からアコードで導入済みだろ。
なんで日産が初のように話題になっているんだ?
ていうか、アコード売れてないね。話題にもなってない。
サイズ小さくしろよ。
なんで日産が初のように話題になっているんだ?
ていうか、アコード売れてないね。話題にもなってない。
サイズ小さくしろよ。
87: 2016/11/30(水) 11:18:05.75 ID:YvcFL1vF
>>63
アコードはエンジンで駆動できるからシリーズハイブリッドではない
アコードはエンジンで駆動できるからシリーズハイブリッドではない
93: 2016/11/30(水) 11:22:18.45 ID:/j1gVQkR
>>63
アコードなんて車があることを誰も知らない
もっとCMやらないといかん
アコードなんて車があることを誰も知らない
もっとCMやらないといかん
68: 2016/11/30(水) 11:00:21.62 ID:Sknxixn0
eパワーって日本だけの発売なんでしょ?
そんなにみんな騒ぐほどの本命ならなんで世界で売らないの?
ちょっとそこが引っ掛かるんだよね。
そんなにみんな騒ぐほどの本命ならなんで世界で売らないの?
ちょっとそこが引っ掛かるんだよね。
72: 2016/11/30(水) 11:03:57.89 ID:hpwzBcBj
>>68
海外じゃHVなんて鼻くそだからなw
ブラジルなんてエタノールでもガソリンでも走れる車あるんやで
海外じゃHVなんて鼻くそだからなw
ブラジルなんてエタノールでもガソリンでも走れる車あるんやで
74: 2016/11/30(水) 11:04:42.23 ID:Tf/i/fXS
日産の新型ノートeパワーはアホンダのアホードと同クラスってこと?
クラスや価格が全く違う車を比べても意味が無いだろ
日産のノートeパワーは皆が買いやすい価格帯で出してきた事に意味がある
クラスや価格が全く違う車を比べても意味が無いだろ
日産のノートeパワーは皆が買いやすい価格帯で出してきた事に意味がある
75: 2016/11/30(水) 11:08:22.03 ID:I5Y/NGLG
次は660㏄のエンジンで発電して動く軽自動車頼むわw
三菱子会社にしてるから可能でしょう
三菱子会社にしてるから可能でしょう
81: 2016/11/30(水) 11:15:01.86 ID:zplZMGhV
全車種にeパワー展開して、今のうちにeパワーの問題点、全て洗い出してほしいわ
37: 2016/11/30(水) 10:10:19.42 ID:Ts2+qAcc
せめるね日産!
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1480465475/
コメント
コメント一覧
急加速や過度な最高速は不要だから馬力はそこそこでいい。
もともと車重があるから重量増もあまり気にならない。
ディーゼルターボよりもクリーンで静か。値段は大して変わらない。
車両後部にバッテリーを搭載すれば重量バランスも良くなる。
つ [ステップワゴン]
ここ見てそれでも選ぶならそれでいいけど。
・各社のハイブリッドの違いまとめた。
http://anopara.net/2016/03/11/%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%9F/
本打者のデザインが良いってことじゃなくあまりにひどい本打者のデザインを日産がうまくまとめてくる様な
2代目はEKシビックをおもいっきり縦に伸ばした様な
3代目4代目はもうステップワゴンそのもの
今回のセレナも最近のホンダ顔にライトを追加したような
トヨタやホンダのミニバンはきちんと停まれるのに。
これさえ直せばあとは好みの問題で選べばよいと思う。
ヨッ分科会
stpwgnのターボってダウンサイジングでしょ?
炎上するようなネタ車をハイブリット化とか
完全にテロ行為だろ
あと、プロパイロットを自動運転って言ったり。
宣伝の仕方?が気にくわない。
金曜ロードショーの間に突然始まるくっさいドラマ風CMも気にくわない
eパワー一本でいけばいいのに
高いから無理でしょ
簡易HVはただのアイドリングストップ装置だけど安い
コメントする