1: 2016/08/09(火) 20:04:04.72 ID:CAP_USER

http://news.searchina.net/id/1613571?page=1
no title


 中国メディア・捜狐は3日、「クラウンはどうして日本でこれほど信奉されているのか」とする評論文章を掲載した。トヨタを代表するセダンであるクラウンと、日本の自動車文化の関係について論じている。

 文章は、東京などの都市において「クラウンのタクシーが街にあふれている」とするとともに、様々な車体色が存在するほか、高級志向から大衆志向まで幅広いグレードを持つを紹介。クラウンのタクシーがビルやホテル、
繁華街そして小さな路地と至るところで見られる様子は「日本独特の都市風景である」と評した。そして「日本人の心の中では、クラウンのタクシーは日本の自動車業を代表する存在なのだ。その背後には、日本の顔ともいえるトヨタの存在があるのだ」と論じている。

 そのうえで、1955年に発売されたクラウンについて、トヨタが20年の時間をかけてようやく製造に成功した純国産車であると説明。「これが日本国民にとっては一種の突破、すなわち欧米の自動車技術が日本の市場を独占する状況を打開したと考えられた」と伝えた。
そして、トヨタの自動車づくりは「物質化した文化」のアウトプットであり、「モノより先に人をつくる」、「作れるものは作らない、作るべきものを作る」といった企業理念や価値観は、普遍的な意味合いを持っていると解説した。

 文章は、日本におけるクラウンへの思い入れは「ノスタルジーではなく、自国産業へのリスペクト」であり、日本人の心におけるステータスや影響力という点で、
現在に至るまでクラウンに代わるブランドは出現していないと解説。「クラウンはもはや、文化的な自尊心へと昇華されている。クラウンから思い起こされるのはトヨタではなく、日本なのだ」と締めくくった。

 中国に行くと、地域によってタクシー車両のメーカーがそれぞれ異なることに気づく。北京では現代自動車のタクシーが目立ち、上海や大連はフォルクスワーゲンが大半を占める。重慶で見かけるタクシーはほとんどがスズキだ。
その都市と、各自動車メーカーとのつながりが伺えて興味深い。かたや、日本のタクシーはどこへ行ってもトヨタのクラウンコンフォートあるいはコンフォートが主流。タクシー事情から見ても「トヨタは日本の顔」と言えそうだ。(編集担当:今関忠馬)(写真は、トヨタ クラウン コンフォートのタクシー、写真提供:(C)ferwulf/123RF)


まとめサイト速報+

245: 2016/08/09(火) 23:09:06.09 ID:ltYR1AVo

>>1
ダメだったクラウンもあったやん。
マイナーチェンジでフロントもリアもまるで別物になったけど。SAIみたいに。


352: 2016/08/10(水) 06:44:51.57 ID:fpzD3Pwo

>>1
タクシーに乗ることでクラウンの乗り心地の良さを皆知ってるからだろ。
CMが元ネタだったか忘れたが「いつかはクラウン」って言葉は伊達じゃないよ。


5: 2016/08/09(火) 20:08:07.54 ID:G+ZEGj/v

いつかは軽


6: 2016/08/09(火) 20:09:51.36 ID:5oPfsUVa

日本人の多くが買える金額の上限がその辺りにあるから


9: 2016/08/09(火) 20:12:13.07 ID:Avb4iIhA

かっこよくはないのに不思議な安心感w


10: 2016/08/09(火) 20:13:50.87 ID:dGCBq7QX

トヨタはカローラとクラウンのみ

他は情弱用のカネ集め


163: 2016/08/09(火) 21:48:18.79 ID:rZFBtFMc

>>10
それは違うよ トヨタ車は
良く言えば 全車クラウン
悪く言えば 全車カローラ

どっちにしろ見える部分触れる部分だけ綺麗に作ったバカ騙しだよ




11: 2016/08/09(火) 20:14:02.44 ID:+/L5pU5l

クラウン・コンフォートと一般のセダンとは別物じゃないかな?


30: 2016/08/09(火) 20:22:32.92 ID:Q4c7OsJT

>>11
むしろ全く別物の車に「クラウン」と銘打っているところがポイントでしょ。


13: 2016/08/09(火) 20:15:36.39 ID:5YxNhN/Q

爺がよく乗ってる


18: 2016/08/09(火) 20:18:31.10 ID:mFC4HnEZ

クラウンは乗ってみるといい車だよ


19: 2016/08/09(火) 20:18:34.99 ID:Uoxv6sYO

してねーし。


20: 2016/08/09(火) 20:19:00.52 ID:n6F2IbxJ

まあブランド作ったもの勝ち

中身は問われないんだよ


22: 2016/08/09(火) 20:20:27.13 ID:zrgbjj4e

黒だとタクシーじゃなくてもタクシーかと思ってしまう


24: 2016/08/09(火) 20:20:30.47 ID:70EzmBTY

実際日本に合った良い車だよ
エステート復活させて欲しい


31: 2016/08/09(火) 20:22:46.54 ID:hQ/WjRKC

してないよ?


33: 2016/08/09(火) 20:23:32.32 ID:JyW1Y/0a

クラウンを有難がるのは団塊より上の世代やろ


34: 2016/08/09(火) 20:25:25.10 ID:66rpNwEA

クラウンだと知らなかったとしても欲しいと思うよ
今のクラウンはかっこいい


36: 2016/08/09(火) 20:26:24.31 ID:5lV7KxX7

ジジイが大好きなだけ


39: 2016/08/09(火) 20:28:21.47 ID:EFjdDGHx

カローラ、クラウン、センチュリーを見てると日本に生まれてよかったと感じることはあるが、
トヨタはビスタをなきものにしたのでイマイチ好きではない。

ただし、今のプリウスはビスタを彷彿とする乗り味になってるから、これはプリウスαも期待大と思ったことがあるよ


41: 2016/08/09(火) 20:30:44.91 ID:JhfcvpFS

そんなにクラウン信奉されてるかな?
むしろこれだけ国産車の選択肢があるにも関わらずベンツやBMW、MINIにアルファあらゆる輸入車のメインマーケットになってる方が異常な気がする。


43: 2016/08/09(火) 20:32:23.15 ID:CX9UqQVC

コスパ最強


44: 2016/08/09(火) 20:32:34.21 ID:CAAuCDFk

クラウンは話題にも出ないよw売れないからタクシーなんだろ




46: 2016/08/09(火) 20:32:52.45 ID:XDGfjfX0

今やクラウンは完全にレクサスLSに食われてる
国内のクラウンのブランドを復活させるには
2ドアハードトップを復活させるしかないわな


47: 2016/08/09(火) 20:33:10.94 ID:KMj7qWMi

運転しやすいサイズだからじゃない


48: 2016/08/09(火) 20:33:11.27 ID:0BesSEgG

今時そんな話聞かないぞ


57: 2016/08/09(火) 20:37:28.27 ID:PRGtXcn6

いつの話してんだよ


65: 2016/08/09(火) 20:39:44.00 ID:YHNcimHW

普通はレクサスLS600に乗るだろう


70: 2016/08/09(火) 20:44:50.31 ID:jgRuY+rs

たまに後席に乗ると、センタートンネルがボッコリ盛り上がっていて「あー、クラウンだったわ、これ」と思っちゃう。


71: 2016/08/09(火) 20:45:06.92 ID:ho3G+OIV

これは思ってた


74: 2016/08/09(火) 20:46:50.73 ID:MDSNqxIq

クラウンじゃなくても目的地にはつけます
車は移動道具です


76: 2016/08/09(火) 20:48:11.63 ID:MWbIXG7R

クラウンを有難がるのは団塊だけだよw


91: 2016/08/09(火) 20:53:53.74 ID:312nwnpI

>>76
DQNもだよw


93: 2016/08/09(火) 20:55:51.48 ID:EFjdDGHx

>>91
それは中古で出回ってるからじゃん

最近はトヨタの意に反して、バンパーインマフラーでも改造出来るパーツを作ったメーカーがあるし


77: 2016/08/09(火) 20:49:09.89 ID:rI5v5tff

結果だから弁明できない


84: 2016/08/09(火) 20:52:47.86 ID:wlMA7ib6

クラウンは運転しやすいからね


86: 2016/08/09(火) 20:52:56.26 ID:BTrfwuXY

クラウンは、人載せたときに「乗り心地いいね」と言われることが多い。特にお年寄りからは好評です。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470740644/