2016年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/09(金) 03:25:08.762 ID:ocnJMP1/0

    創造性を無くしてるだけだと思うんだ
    no title

    no title


    【なんで日本って車の改造がおこなわれないの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/09(金) 07:34:18.72 ID:CAP_USER

    no title


    燃費に優れるハイブリッドモデル。しかし値段が高いぶん、元をとるまで時間がかかる。本企画では価格の高い輸入ハイブリッドモデルの、分岐点を探る!

    トヨタがリードしたハイブリッド車。いまではヨーロッパ勢の追い上げもすさまじくドイツ勢を中心に猛烈な勢いでニューモデルを登場させている。しかし本誌でもよくやるようにハイブリッド車は値段が高いぶん、元をとるまでそうとう距離を走らなくちゃならない。

    ちなみに、シエンタの場合は、価格差分を取り戻せるのは年間1万5000km走る人では、約15年もかかるという計算だし、フィットの場合も同じ年数使わなければ元をとれない。

    じゃあ、値段の高い輸入車はもっと凄いことになるんじゃないかと思い立ったのが本企画。とりあえず電卓片手に計算してみたところ、結果は驚くことに!

    ちなみに燃費計算はJC08モード燃費の80%で計算。レギュラーガソリン110円、ハイオクガソリン120円で算出してみた。

    それではさっそくメルセデス・ベンツのコンベンショナルエンジンとハイブリッドモデルの比較から見てみよう。

    元をとるのに293年!

    no title


    トップバッターはCクラスセダン。C200アヴァンギャルドとC350eアヴァンギャルドを比較してみた。どちらもベースとなるエンジンはエンジン型式274の直4、2ℓターボ。価格差は176万円。燃費はJC08の8割とするとC200が13・2km/ℓ、C350eが13・8km/ℓとごくわずかの差だ。

    これをベースに計算してみると、年間それぞれ1万5000km走ったとすると、1年で使用する燃料代の差は6000円。176万円の価格差を取り戻そうとすると、実に293年も使わなければ元がとれない。もはやクルマの耐用年数を完全に超えている。う~ん、これは凄い!

    で、お次はBMWの2シリーズアクティブツアラー。比較は392万円の218iラグジュアリーと、488万円の225Xeラグジュアリー。ハイブリッドモデルの225Xeにはプラグインレンジ、EVレンジがあるが、ハイブリッド燃費消費率の17・6km/ℓをベースに比較してみると、1年間に使用するガソリンは225Xeが1071ℓ、218iは1119ℓとなり、218iとは燃料代の差は年間5766円。

    これで価格差の96万円を取り戻そうとすると166年かかる計算となる。

    同じような計算方法で、3シリーズの320iと330eを比較してみる。

    両車直4の2ℓターボエンジンを搭載。実燃費は320iが12・3km/ℓ、330eが14・2/ℓ。価格は320iが489万円、330eが577万円で価格差は88万円だ。

    年間ガソリン使用量の差は1万8960円となり、88万円の差額を取り戻そうとすると、46年でやっと元をとれる計算となった。

    Cクラスや2シリーズに比べれば、少しは現実的な結果になったが、それでも半世紀使わないと元がとれないなんて……。50歳くらいで330eを購入したとすると、ご臨終の頃まで使ったとしても元がとれない計算だ。

    ましてやクルマはある程度の年数が経つとモデルチェンジするから、元がとれるころには3代くらい進化しているのかもしれない。これはもう、本当にハイブリッドはお得なのかと疑ってもしょうがない結果だ。

    BMWには5シリーズにもハイブリッドモデルが用意されているので、それも比較してみる。細かいことはすっ飛ばして結論だけ言えば、5シリーズの場合、926万円の535iラグジュアリーと、931万円のアクティブハイブリッド5を比較してみると、意外や意外、価格差はわずか6・3年で元がとれる結果に。

    これは車両価格がたった5万円しか違わないからこういう結果になった。ついでに言えば実質燃費も535iが10・4km/ℓ、アクティブハイブリッドが10・9km/ℓとこちらの差も小さかった。

    ただ、こうなると、「じゃあどっちを買ってもいいじゃん」という話になる。5万円高い複雑なメカを持つハイブリッドを買わなくても、「コンベンショナルな従来型のメカを持つ535iでいいよね」という話になってしまうことも。それに故障の確率も低くなるわけだし。

    no title


    つづき
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49665


    【ヨーロッパ型ハイブリッド車は元をとるまで300年かかる!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/07(水) 21:08:09.35 ID:CAP_USER

    http://jp.autoblog.com/2016/09/06/audi-a4-allroad-quattro/

    no title

    アウディ ジャパン株式会社は、オールラウンドな ドライビング性能を備えたAudi A4 Avantベースの
    プレミアムクロスオーバー、Audi A4 allroad quattro (アウディA4 オールロード クワトロ)をフルモデルチェンジし、9月6日(火)より全国の正規ディーラー(121 店舗、現時点)を通じて販売開始する。

    「allroad」とは、ステーションワゴンモデルの Avant(アバント)をベースに、quattro(フルタイム4WD システム)
    を組み合わせ、さらにSUV 特有の優れた性能を融合したクロスオーバーモデルだ。Audi A4 allroad quattro は、2010 年に初代モデルが日本で発売されて以来、ミッドサイズクラスでは唯一のオールラウンドなキャラクターを
    備えたプレミアムクロスオーバーとして、市場で独自のポジションを築き上げてきた。

    今回発売する 2 世代目モデルは、そのユニークなコンセプトを継承しつつ、デザインとメカニズムを根本から刷新。さらに、インテリジェントなアシスタンスシステムやAudi connectなどの新しいテクノロジーを導入することで、
    従来から定評のあった走行性能、安全性、 快適性、ユーティリティなどに加えて、燃費効率やインフォテイメント、コネクティビィティといった分野でも現代的オールラウンダーへと飛躍を遂げた。

    デザイン面では、ベースとなったAudi A4 Avant に対しグラウンドクリアランスを30mm 拡大。全高が高くなったことに加えて、力強く張り出したホイールアーチ、クローム仕上げの垂直ルーバーを配した シングルフレームグリル、
    ボディとは対照色のサテライトシルバーで仕上げたアンダーボディプロテク ション/リヤディフューザーといったallroad 特有のデザインにより、どんな場所にあってもスタイリッ シュな存在感が演出されています。 搭載する2.0 TFSIエンジンは
    従来型のものよりパワーを20kW(28PS)アップして252ps とする一方で燃費効率を約 9 %改善。
    これには、エンジンそのものの改良に加えて、後述する quattro ドライブシステムの進化、さらに設計段階からの徹底した軽量化戦略が効果をあげており、実際に車両重量は従来型比90kgも削減されている。

    全モデルに標準装備されるquattro システムは、100%前輪駆動で走行が可能な新開発の「ultra(ウルトラ)テクノロジー」を
    初めて導入することで、走行状況に応じたインテリジェントな4WD制御を実現。これは、メカニカルなディファレンシャルユニットを用いたアウディ伝統のquattroシステムに、
    インテリジェントな制御機構と2箇所の駆動力断絶機構を付加することで、無駄な駆動抵抗を減らし、実走行での伝達効率を大幅に改善している。
    トラクション面での負荷が小さく、4WD走行の必要が認められない場合には、センターディファレンシャルの多板クラッチと、リヤディファレンシャルに内蔵したデカップリングクラッチをリリースして、FWD(前輪駆動)で走行。

    この場合、プロペラシャフトとリヤディファレンシャルはホイールから切り離されているため、無駄な駆動抵抗が最小化される。
    この新テクノロジーの真にユニークな特長は、そこから4WDへ切り替えるプログラムで、
    数多くのセンサーから送られてくる情報をもとに、インテリジェントな能力を備えた制御システムが車両の走行状況を常に「先読み」し、
    4WDのトラクションが必要となる「寸前」に2箇所のクラッチを素早く接続して、quattroモデル本来の走行性能が発揮されるようにしている。
    トランスミッションは、デュアルクラッチを用いることで、効率とスポーツ性を高度に融合させた「7 速Sトロニック」を全モデルに標準採用。
    通常のAudi A4 Avantよりも30mm大きい170mmの地上最低高と標準装備のquattroドライブシステムにより、
    軽度なラフロードまでであれば、本格SUV にも負けない走破性能を発揮。
    アウディドライブセレクトに新たにoffroadのモードを設定したことで、オフロードでの運転がより容易になり、 能力も高まっている。


    【アウディ、新型SUV「A4オールロードクワトロ」を発売 四駆と前輪駆動を自動切り替え機能を初搭載】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ijihi1

    1: 2016/09/07(水) 22:27:56.960 ID:BMmw4Vhb0

    自動車税、重量税、ガソリン、車検、保険、駐車場

    なんやこれwww
    これは若者の興味も他に向きますわ…


    【車の維持費高過ぎだろ…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    041_o

    1: 2016/09/07(水) 18:55:22.088 ID:funYtcZxp

    現行車で


    【国産車で一番カッコいいスポーツカーって何なんだろうな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    K0000286623_0003

    1: 2016/09/08(木) 08:24:32.714 ID:5457FT9q0

    ジムニーはアイドリングうるさすぎるとかでパス


    【パジェロミニって車どうよ?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/08(木)12:59:37 ID:Ujp

    実際は3割ぐらいしかエネルギーを
    利用できていないとか言うけど


    【車の燃費ってマジでどこまで伸びていくんだ?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/07(水) 14:47:45.89 ID:CAP_USER

    http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1609/07/news028.html
    no title

    no title

    全高1700mm以下の軽自動車では初となる両側スライドドアの採用
    no title



     ダイハツ工業は2016年9月7日、新型軽自動車「ムーヴ キャンバス」を発売すると発表した。
    ベースはスーパーハイトワゴンタイプ(車両全高が1700mm以上)の軽自動車「タント」だが、全高を1655mmに抑え、
    軽自動車「ムーヴ」の派生モデルとして展開する。実家暮らしで親とクルマを共同で使う女性をターゲットとし、
    親が望む機能性と、見た目を重視する女性に好まれるデザインを両立することを目指した。
    JC08モード燃費は2WDモデルが28.6km/l(リットル)で、エコカー免税の対象となる。

     メーカー希望小売価格は118万8000円から。月販目標は5000台。ターボエンジンの設定はなく、NA(自然吸気)エンジンのみ。ムーヴ派生モデルの「ムーヴ コンテ」は存続する。

    見た目買いする女性に向けて
     ムーヴ キャンバスは、女性の晩婚化や親との同居が増えるといった傾向に着目して開発した。「独身女性が親と同居して、クルマを親子で共有する例が増えている。平日は親が買い物などで使い、
    休日は娘が外出に使う形が多い。デザインを重視する女性と、機能性を優先する親世代の両方に応えるため、タントやムーヴとは違う路線のモデルにした」(ダイハツ工業 製品企画部 主査の大澤秀彰氏)
    デザインや意匠にこだわる女性に向けて、「おおらかでシンプルな丸みのあるシルエットとこだわりのある内外装デザイン」(大澤氏)を目指した。
    「デザインを気に入ってクルマを買う人は、自分の感覚に合ったクルマが発売されるとすぐに乗り替える傾向にある。ムーヴやタントのユーザー家族も
    娘と一緒に見に来てムーヴ キャンバスを検討の候補に入れてくれるのではないかと考えている」(同氏)。

    (中略)

     この他にも、後部座席のシート下収納「置きラクボックス」とスライドドアの組み合わせにより、荷物の積み込み動作を少なくするレイアウトとした。ベース車のタントは子育て層に向けて機能性を追求したのに対し、ムーヴ キャンバスは「子育て中のユーザー以外の使い勝手に重点を置いた」(同氏)。
    ダイハツ工業で女性向けのデザインの軽自動車としては「ミラ ココア」があるが、「ミラ ココアは、スライドドアがなく、荷物の積み込みやすさもムーヴ キャンバスには劣るため、親世代が求める機能性に対応しきれていない」(同氏)という。
     安全装備として、ステアリング連動ヘッドランプを軽自動車として初めて採用した他、ダイハツ工業として初めて、サラウンドビュー機能「パノラマモニター」をメーカーオプションに設定し、幅広い世代の使いやすさに応える。

     ムーヴやタントにはターボエンジンの設定があるが、ムーヴ キャンバスはNAエンジンのみとした。「街乗りが主体と想定している」(大澤氏)ためだ。
     車両の基本性能も街乗りでの扱いやすさを目指した。アンダーボディーの補強やステアリングの制御、ブレーキの効きなど、街乗りで安心感が持てる運動性能を実現したとしている。
    また、他のラインアップと同様に、燃費改善技術「e:Sテクノロジー」を搭載した。フロントフェンダーやバックドア、スライドレールカバーを樹脂化した他、高着火スパークプラグや低フリクションエンジンオイルなどを採用。衝突回避支援システム「スマートアシストII」も搭載する。


    【ダイハツ、新型軽自動車「ムーヴ キャンバス」を発表 狙うは実家暮らしの女性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    009_o

    1: 2016/09/07(水) 23:51:49.496 ID:O/Oq+ZjD0

    速すぎてスピード出しすぎる…………


    【ローンで車買ったけど俺に合わなくてワロタwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/07(水) 10:16:50.69 ID:CAP_USER

    http://wpb.shueisha.co.jp/2016/08/24/70513/
    no title

    no title


    フェラーリにランボルギーニにマクラーレンにロータスーー。
    世界にスポーツカーメーカーは数あれど、男が、いや、男のコが心底「いつかは乗りたい!」と憧れるブランドは、
    やはりドイツのポルシェじゃないだろうか。そんな俺たちの永遠の憧れが今、世界中でバカ売れしているのだ。

    1990年代は年間販売台数が1万台ちょいに減ってしまい、経営危機も訪れたのだが、日本の各メーカーの工場を視察し、
    生産方式などの体質を徹底改善すると、あれよあれよという間に5万台突破! 
    そして2002年にSUVのカイエンを投入したら大爆発し、年間販売台数は10万台を突破。
    一時はドイツの巨人「フォルクスワーゲン」の買収計画まで出たほど。

    この規格外計画はリーマン・ショックほかでオジャンになったが、その後もポルシェは見事なまでに躍進を続けて
    去年は22万台超の年間販売台数を記録! 今年上半期も3%アップの11万7963台と去年の上をいく実績を記録した。

    これは結構、異例な事態。そもそもポルシェは販売価格1千万円前後という超高級ブランドだから、実は年間数万台売れれば御の字。
    例えば同様のスーパーカーの頂点に目をやれば、フェラーリの年間販売台数は約7千台、ランボルギーニは約3千台、マクラーレンは約2千台というレベルだ。

    もちろん、フェラーリやランボルギーニは1台3千万円とポルシェの数倍。それだけに数千台でも大儲けなのだが、
    要はトヨタ的な薄利多売の逆をいく“厚利少売型”。
    その点でポルシェの販売台数はもはや量産メーカーのレベルに入りつつあり、まさに前代未聞の“厚利多売”の奇跡を起こしつつあるのだ。

    もちろんそこにはウラ事情があり、今やポルシェの売り上げの7割以上が高級ラグジュアリーSUVのカイエン&マカンだ。
    口の悪い人間は「今のポルシェはスポーツカーメーカーじゃなく、SUVメーカーだよ」と揶揄(やゆ)する。

    しかし、実は世界中でじわじわと、硬派スポーツ・911系と、ボクスター&ケイマン系の販売が今、伸びているのだ。
    そこで発売中の『週刊プレイボーイ』36号では、ポルシェの真骨頂であり本当のスゴさを象徴するスポーツカーの現在を特集。
    スポーツモデル718ケイマン&718ボクスター、そして大幅改良の911の新型に試乗し、世界中で高まるポルシェ人気の秘密に迫った!
     是非そちらもご覧いただきたい。


    【売上の7割がカイエン&マカン!高級車のポルシェが世界中でバカ売れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/06(火) 20:08:14.14 ID:dpL4Je+c0 BE:232392284-PLT(12000) ポイント特典

    no title

    no title

    no title


    2016 パリモーターショーでデビューするものと見込まれている新型"Honda Civic Hatchback"をベース("Honda Civic Coupe"がベースのバージョンも設定されると噂されている)とした
    次期型"Honda Civic Type R"の開発車輌の公道でのテストの模様が、スペイン南部においてカメラに捉えられた。


    フロントスプリッターを備えたフロントバンパー、エアアウトレット付きのフロントフェンダーアーチ、サイドスカート、ワイドタイヤを履いた大径アロイホイールに合わせたリアフェンダーのエクステンション、
    センター出しのツインエキゾーストパイプを覗かせるリアバンパー、現行モデルのものに似たデザインのリアウイング、エアインテークが配されたエンジンフードなど、カモフラージュされていながらも、
    その外観的な特徴が開発車輌から窺える次期型シビック タイプRについて、最高出力340bhp&最大トルク450Nm程度にまで強化された排気量2.0L 4気筒ターボエンジンを搭載するのではないかとも憶測されているが、
    今の時点で正確な情報は明らかになっていない。

    http://blog.livedoor.jp/motersound/51968890


    【ついに公開か!新型シビックタイプRの開発車両を完全捕獲!!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_top_main3

    1: 2016/09/06(火) 11:13:19.120 ID:Gzl9Jxv9r

    ベンツAクラス
    BMW1シリーズ
    アウディA1スポーツバック
    ミニ5ドア
    ボルボV40
    レクサスCT
    走り屋じゃないので快適性重視で


    【ちっちゃい高級車買う この中でどれがいいと思う?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    note-4507-i1-___

    1: 2016/09/06(火) 21:54:07.516 ID:a6aql0aVp

    あいつら手あげてどーもとかお辞儀してやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    俺も幸せな気持ちになってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


    【車運転してて相手に譲ってあげるの楽しすぎワロタwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/06(火) 18:23:25.416 ID:OP9+thJx0

    ここで待つのはアカンか?
    下の道から来て右に曲がりたかった

    no title


    【交差点でのこういうときどこで待つべきよ?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/06(火) 09:19:27.37 ID:CAP_USER

    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/090200066/090200001/
    no title


     自動運転がいよいよ普及段階に入った。BMWやアウディ、ダイムラーなどのドイツ勢が開発の先頭を走るが、
    日本勢も負けてはいない。2016年9月5日号の日経ビジネスの特集「ここまで来た 自動運転」では、BMWの最新試作車を世界初取材。
    ドイツの自動車メーカーを徹底取材した。本連載では、迎え撃つ日本勢の戦略も含め、本誌に掲載しきれなかった関係者インタビューなどを掲載していく。
     トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの3社の中で最も積極的に「自動運転」という言葉を販売戦略に生かしているのが、日産自動車だ。
    日産は2016年8月24日、ミニバンとしては世界初となる自動運転技術「プロパイロット」を搭載した新型「セレナ」を発売した。

     新型セレナのプロパイロット搭載モデルでは、高速道路の単一路線において、前方車と一定の距離を保ちながら自動走行したり前方車に合わせて停止したりできる。

    日産があえて「自動運転」を使うワケ
     日本では一般に、米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が定義した自動運転のレベル分けが採用されている。それによると、
    アクセル、ブレーキ、ハンドルのうち複数の機能をクルマが担当できるものは、準自動運転の初期段階に当たる「レベル2」に相当する。
    日産のプロパイロットはレベル2に該当すると考えられる。そのため自動車業界関係者の中から「自動運転というより運転支援システムではないか」と指摘する声も出ている。
     なぜ日産は新型セレナの発売で「自動運転」という言葉を使っているのか。自動運転関連技術の開発に携わる
    日産AD&ADAS先行技術開発部の飯島徹也部長にその点を聞くと、興味深い答えが返ってきた。

     「セレナはリアルポケモンのようなものだ」
     人とクルマが交代で運転できる準自動運転(レベル3)に相当するクルマは現在、BMWなどドイツ製を含めてどの自動車メーカーも市販していない。
    セレナは高速道路の単一車線という限られた条件下であればクルマが自動で運転できるが、範囲がまだ狭い。
    一般には車線変更の判断も含めてクルマが自動で実施するものをレベル3と呼ぶ。つまり、現時点で市場に出回っているクルマで最も自動運転に近い技術を搭載した車両がレベル2なのだ。
     そんな中、300万円を切る価格帯の「大衆車」で、前述の機能を実現できるのは、日系メーカーが作るクルマの中ではセレナが初めて。
    2015年12月に発売されたトヨタ自動車の「プリウス」も、同様の機能を備える上に300万円前後の価格帯だが、セレナが搭載する「車線維持」の機能は積んでいない。

     飯島部長が「リアルポケモン」と例える理由がここにある。
     「未来のクルマは自動運転になると言われても、目の前にモノがなければ消費者には伝わらない。セレナはリアルポケモンのようなもの。
    リアルに見せるだけでなく、リーズナブルな価格で(より多くの消費者に)提供することで、消費者に自動運転をより身近に感じてもらうのが目的だ」(飯島部長)

     まずは消費者の目の前に、その価格帯で可能な限りの技術を投入して自動運転らしい機能を見せる。
    それが将来、自動運転車の市場そのものを拡大することにつながると飯島部長は考えている。

    次ページ「自動運転という言葉に慎重なトヨタ」


    【日産「セレナはリアルポケモンのようなものだ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ferrari

    1: 2016/09/07(水) 01:46:00.92 ID:2cLsW55tK

    SSS フェラーリ

    S アストンマーチン
    A ランボルギーニ ベンツ アルファロメオ
    B ロータス BMW ポルシェ
    C セルシオ

    こんなもん
    あとは誰か適当に埋めてくれ


    【高級車のランキングwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/06(火) 18:59:17.82 ID:CAP_USER

    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/090200066/090200003/?i_cid=nbpnbo_tp
    no title


    自動運転がついに普及段階に入った。先頭を走るのが、BMWやアウディ、ダイムラーなどのドイツ勢だ。最新技術を搭載した高級車を既に市販し、
    運転者が前方を監視する必要のない次世代車の市販時期も明言し始めた。

     日経ビジネス9月5日号の特集「ここまで来た自動運転」では、こうしたドイツ勢の戦略や最新技術を現地で徹底取材した。
     独フォルクスワーゲン(VW)グループのアウディは、グループ全体の自動運転技術を主導するブランドだ。
    VWブランドは自動駐車技術の開発を担当し、他は全てアウディブランドで開発する。アウディに自動運転技術を先行投資し、培った技術をグループ各社に展開する戦略だ。
     アウディでブレーキ・ステアリング・運転支援システム開発の総責任者を務めるトーマス・ミュラー氏に、同社の本社があるドイツ・インゴルシュタットでインタビューした。

    (聞き手は島津 翔)
    現時点でのアウディの自動運転技術の競争力を率直にどう捉えていますか。
    トーマス・ミュラー氏(以下ミュラー):まず、アウディが「自動運転=Auto Pilot」と称するのは、「レベル3」(SAE=米自動車技術協会の定義)以上を指します。
    運転者が従事しなくても安全に走行できるレベルです。
     現在、市販されたびたび「自動運転」と過大に説明されている機能は全て「レベル2」の「運転支援システム」で、常に運転者の監視が必要なもの。
    米テスラ・モーターズの市販車やメルセデス・ベンツ「Eクラス」などの、ウインカーを操作すればハンドルを自動で操作し、車線変更するモデルもレベル2なのです。
     アウディがアウトバーンで公道実験を続けている試作車「ジャック」はレベル3以上のシステムを搭載し、
    特定の条件下(現在のジャックの限界は、高速道路で時速130km)でシステムが運転を実行し、この条件下ではドライバーに監視義務がありません。


    ミュラー:システムが運転者を呼び戻せば、そこでオートパイロットは終わり、手動運転に切り替わります。
    レベル2の運転支援システムとの最大の違いは、システムがバックアップ機能を持たなければならない点です。
     センサーやブレーキのアクチュエーター、ステアリングなどクルマの操縦に関わる全てのハードウエアとソフトウエアにバックアップシステムが
    必要になります。99.9999%以上、安全と言えない限り、量産車には搭載できません。
    試作車「ジャック」を試運転した感触では、車線変更やスピードの微調整など、人が不安に思わないような工夫やそれを裏付ける技術が搭載されていました。
    まだ安全と言い切れない部分はどこにありますか。
    ミュラー:例えば、前方にナビゲ―ションなどで認識されていない渋滞が発生している場合です。前方部を認識するレーダーの検知能力は最大250mで、
    システムが認識してからでは、時速130kmからとんでもない緊急ブレーキをかけて停止することになります。そんなことがあれば、
    運転者は二度とシステムを信用しなくなります。
     また、ドイツでは車両間の相対速度差が大きいという問題もあります。時速130kmで走っているクルマもいれば、
    250kmで走っているクルマもいる。今の後方レーダーは120m程度先しか検知できないので、(後ろから時速250kmで走ってきたクルマを)
    認識して安全なレーンチェンジはできません。
     想定環境のうち80%は比較的容易にクリアできても、残りの20%が難しい。「ステップ・バイ・ステップ」で徐々に進んでいくしかありません。

    ジャックで試験している「レベル3」の市販時期は。
    ミュラー:2017年に発売する新型「A8」で、おそらく世界初となるレベル3の機能を搭載する予定です。
    これは時速60km以下の高速道路上の交通渋滞時に限定された機能です。A8には、レーダーやカメラなどに加えて、
    レーザースキャナー(LIDAR)を搭載し、システムの正確性を向上させます。


    2: 2016/09/06(火) 18:59:25.13 ID:CAP_USER

    レベル4以上ではモビリティの概念が変わる
    レベル3になると、オートパイロットの作動中はスマートフォンを操作したり本を読んだりしてもいいのでしょうか。
    ミュラー:まず、(ドイツが加盟する)ウィーン条約には、時速10km以上ではハンドル操作を運転者が担わなければならないというルールがあります。
    ただし、米国と欧州では、レベル3以上のオートパイロットを可能にする方向(運転者が操作しなくてもよい方向)で合意しています。
     しかし、運転者の行動には制限があります。(車載ディスプレイで)映画を見たりeメールを確認したりするような、クルマに統合されている
    機能は利用できます。万が一、運転者がすぐにシステムに代わらなければならない状況では、それらを一瞬でシャットダウンさせることができるからです。
     一方で、スマートフォンや新聞などクルマに統合されていない機器などを利用することは許されないでしょう。
    米国は、運転中に手にモノを持つことさえ禁じています。ドイツでも、運転中にスマホを見たら100ユーロの罰金が課せられます。
    ハンドルに搭載されているエアバックと運転者の間にスマホなどのモノがあるのは危険だという安全面の問題もあります。
    アウディにとって、自動運転技術は将来的に「クルマの価値」としてどの程度、重要でしょうか。
    ミュラー:それは短中期と長期で異なります。渋滞時の走行は誰にとっても退屈です。A8に搭載する渋滞時の機能は、
    より安全に快適に、燃費良く走るというメリットがあります。自動駐車も、駐車のわずらわしさから運転者を解放してくれます。
     一方で、レベル4以上になれば、モビリティの概念そのものに関わってきます。朝、自宅から会社まで自動運転で行けるとしたら、
    クルマを日中、会社に置いておく必要もありません。自動で自宅に送り返すかもしれません。こういうことが実現できるなら、
    モビリティの定義そのものを再考しなければならないでしょう。
    自動運転が当たり前になったら、その時は自動運転以外の機能が差別化になるでしょう。例えば乗車中に新聞を読み続けるには、
    路面からのショックやロールがないサスペンションが必要でしょう。アウディはインテリアのデザインに定評がありますが、
    飛行機のビジネスクラスのように、空間やサービスが差別化になるもかもしれません。
    パソコンやスマートフォンのように、半導体やOS(基本ソフト)の性能やバージョンによって商品力が決まるような状況が、クルマの世界でも起きるのでは。
    ミュラー:自動運転にはハードウエアもソフトウエアも両方必要です。我々のような自動車メーカーはソフトに近づき、
    その逆も起こっています。協業は進むでしょう。センサーは将来的には共通化し、コモディティー化するかもしれません。
    ソフトウエアも、標準的なOSは共通化する可能性があります。個別に開発していたのでは、システムが非常に高価になるからです。
     ただ、パソコンと違うのは、パソコンはシステムがクラッシュして青い画面になったとしても命に別状はありませんが、
    クルマはそうではないということです。ASIL(自動車機能安全規格)で認定し、開発される必要があります。

    独BMWが、米インテルやイスラエルのモービルアイとの提携を発表しました。アウディの自社開発と協業の考え方は。
    ミュラー:既に開発パートナーのネットワークを持っています。モービルアイ、仏ヴァレオ、米エヌビディア…。
    ソフトウェアの統合に強みを持つオーストリアのTTTechにも投資をしました。アウディの仕事は、それら全てをいかに統合し、安全なシステムを開発するかということです。


    【アウディ、世界初レベル3の「自動運転車」を来年投入へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    9603d8b5

    1: 2016/09/04(日) 18:34:13.009 ID:1WIDulJKa

    やがて車が完成する


    【車体の工場勤務で毎日1つずつ部品を持ち帰れば・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    01-lamborghini-aventador-lp7504-sv-geneva-1

    1: 2016/09/04(日) 15:58:46.098 ID:PpE7AM6V0

    実用的なやつ


    【ランボルギーニに勝てる車を教えてくれ!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 2016/09/04(日) 08:32:47.20 0

    ブルーバードとかカローラとか洋名ばかりじゃねえか


    【なぜ日本の車には「家康」「龍馬」「義経」みたいな和名の車名が存在しないのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    221b19b6055af728a74adb1132c2b9e6

    1: 2016/09/04(日) 10:12:42.342 ID:Xk5izQRC0

    お前らプロだろ?


    【家に車屋来るんだけど交渉術なんかある?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    skyline_drift_3

    1: 2016/09/04(日) 10:45:29.73 ID:uVW8Tias0 BE:232392284-PLT(12000) ポイント特典

    アストンマーティン・ジャパンは2016年8月31日、新型スポーツカー「アストンマーティンDB11」を東京・赤坂で披露した。

    パワーユニットは、新たに自社開発された5.2リッターV12ツインターボエンジン。最高出力608ps/6500rpmと最大トルク71.4kgm/1500-5000rpmを発生する。
    0-100km/h加速は3.9秒で、最高速度は322km/h。気筒休止システムやストップ&スタート(アイドリングストップ)機能が備わっており、パワフルながらも優れた効率を発揮するとうたわれる。

    http://www.webcg.net/articles/-/35029


    【正直、カーブでタイヤを鳴かせない奴は、いい車にのる必要ないよな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    3b6

    1: 2016/09/04(日) 13:08:32.58 ID:HXfv4Yod

    本気で怒ったら

    母「母さんだって欲しかったんだもん、本気で怒ること?嬉しくないの?母さん悲しい(`;ω;´)」

    もう嫌になってきた
    ありえない
    納車して半年後に母親が同じ車の色違いを乗って帰ってきたときの衝撃
    クソムカつく


    【親が俺と同じ車買ってるんだけどさぁ、、、、サイアク】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    183924ccb9d9d277304bb7d72c242856_content

    1: 2016/09/04(日) 19:13:04.78 ID:CAP_USER

    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/02/news143.html

    洗車術に関する専門資格「洗車ソムリエ」検定試験が9月中旬より受付を開始します。
    一般的な洗車法と洗車ソムリエが推奨する洗車法では何が違うのか、日本洗車ソムリエ協会にお話を伺いました。


     「これまで日本では洗車に関する統一規定などが存在しなかったため、担当者によって仕上がりにムラがあったり、
    きれいに仕上がっていないという声は少なくありませんでした」と語るのは協会の理事長、尾島康弘さん。

     「どんなに良い洗剤やワックスなどを使っても、正しい手順や用法を知らなければ汚れを落とすことはできない」と言い、
    誰にでもできる「洗車」だからこそ、もう一歩先の満足と安心を感じて欲しいと「日本洗車ソムリエ協会」を立ち上げました


    例えば「日差しが強い日」に洗車をすると車に残った水滴が太陽の強い日差しを受けることにより、レンズ効果を発揮するため、
    ボディーを痛めてしまう場合があるのだそうですが、一般的にはこうした知識があまり知られていません。
     このように誤った洗車法や目に見えない汚れが車にとって重大な欠陥を生じさせる原因となる場合もあり、
    車の構造や汚れの特性をしっかりと把握した技能者=「洗車ソムリエ」による洗車は「ただ車の汚れを落とすだけのものではない」と尾島理事長は言います。

     また「洗車ソムリエ」検定試験では洗車に関する知識や技能を習得するだけでなく、大気汚染などの環境問題から「シックカー症候群」など
    車内環境から発生し得る人体への影響についても専門的に学べるとのこと。

     肝心の洗車については特殊加工が施された「協会認定国産枡田製ムートンモップ」を使用することにより、車のボディーを柔らく洗い上げる
    ワンウェイ洗車法を採用。実際にぬれたムートンモップを触らせてもらうと、しっとりとした毛が絡みつくような手触りでした。
    洗車後はリンスなどで手入れした後ブラッシングするなど手間がかかるものの、汚れをしっかりとからめとって洗い流すことができるのだそうです。

     尾島理事長は今後「洗車ソムリエ」資格について、国内だけでなくヨーロッパを始めアメリカ、アジアなど世界視野で展開していく予定で
    、「洗車に関する世界大会も開催したい」と意気込みをみせました。

     「洗車ソムリエ」検定試験の第1回募集は9月中旬を予定。洗車業を専門に行う人向けの「プロライセンス」と一般の人向けの
    「一般ライセンス」などの等級が用意されています。詳しくは「日本洗車ソムリエ協会」の公式サイトをご確認ください。


    http://www.carwashsommelier.com/


    【【資格】洗車に関する専門資格「洗車ソムリエ」検定試験が受付開始 車の構造や汚れの特性を把握した技能者を育成】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_1

    1: 2016/09/04(日) 19:27:33.77 ID:AJintoPV0

    黙ってバブル時代の車だけ買っとけば良いのになぜ口出しするのか


    【車オタク「新型車が出たか、全部カス!ゴミ!クズ!」】の続きを読む